|
|
|
|
|
紀元前 |
|
|
南宮大社創建(垂井町)【鉱山、金属業の総本宮】 |
|
84年 |
|
|
伊奈波(いなば)神社創建(岐阜市) |
|
4世紀後半 |
|
|
長塚古墳築造(可児市) |
|
4世紀頃 |
|
武振熊命 |
久津八幡宮創建(下呂市、→1159年源義平が鶴岡八幡宮を勧請) |
|
6世紀 |
|
|
手力雄神社創建(各務原市) |
|
673年 |
|
|
不破関設置 |
|
702年 |
|
|
長良川の鵜飼が史料に現る |
|
718年 |
|
泰澄大師 |
大山白山神社創建(白川町) |
|
|
|
高賀神社創建(関市) |
|
719年 |
|
泰澄 |
神光寺創建(関市、天台宗→高野山真言宗) |
|
798年 |
|
豊然上人 |
谷汲観音(華厳寺)創建(揖斐川町) |
|
947年 |
|
藤原高光 |
新宮神社創建(郡上市八幡町) |
|
不明 |
|
|
下呂温泉開湯 |
|
鎌倉時代 |
|
|
金華山頂に二階堂行政が砦を築く(→稲葉山城→岐阜城) |
|
1181年 |
|
|
祖師野八幡宮創建(下呂市) |
|
1185年 |
|
|
岩村城築城(恵那市岩村町) |
|
1288年 |
|
|
春日神社創建(関市) |
|
1313年 |
|
|
虎渓山永保寺創建(多治見市) |
|
1528年推定 |
|
明智光秀 |
明智光秀が岐阜県山県市で出生 |
|
1528年 |
|
三木直頼 |
龍澤山禅昌寺創建(下呂市、1532年創建も) |
|
1562年 |
|
|
太田屋半右衛門創業(笠松町) |
|
戦国時代 |
|
|
平湯温泉開湯 |
|
1600年 |
|
|
★関ヶ原の戦い |
|
1605年 |
|
|
織部焼開始(土岐市) |
|
1623年以前 |
|
|
平瀬酒造店創業(高山市) |
|
寛永年間 |
|
|
旅館いち川開業(恵那市) |
|
不明 |
|
|
郡上おどり始まる |
|
1659年 |
|
|
犬山城主成瀬正親が幕府の御料鵜飼を始める(木曽川うかい) |
|
1718年頃 |
|
|
高山祭りで屋台を引く |
|
1755年 |
|
|
御菓子つちや創業(大垣市、和菓子) |
|
1759年 |
|
永田佐吉 |
佐吉大仏建立(羽島市) |
|
1764年 |
|
岡本喜十郎 |
旅館「千歳楼」創業(養老町) |
|
1794年 |
|
|
料亭「洲さき」創業(高山市) |
|
江戸時代 |
|
|
夜がらす山荘長多喜創業(中津川市) |
|
|
|
奥田屋創業(湯屋温泉) |
|
江戸時代中期 |
|
|
魂生(こんせい)大明神創建(笠松市) |
|
江戸時代後期 |
|
|
料亭角正創業(高山市) |
|
1804年 |
|
|
山形屋創業(下呂温泉) |
|
1830年 |
|
|
とらや老舗創業(高山市、和菓子) |
|
天保年間 |
|
山形屋伊左衛門 |
山形屋創業(下呂温泉) |
|
1832年 |
|
|
岐阜大仏建立 |
|
安政年間 |
|
三五郎 |
料亭旅館「八ッ三館」創業(飛騨市古川町) |
|
1842年 |
12月 |
岩田作兵衛 |
岩田作兵衛が笠松町で生まれる(甲武鉄道・愛知電気鉄道創業者、川越鉄道発起人) |
|
1852年 |
|
山田才吉 |
山田才吉が岐阜市で生れる(東陽館・南陽館・聚楽園・北陽館創業者) |
|
1859年 |
6月22日 |
坪内逍遥 |
坪内逍遥が美濃加茂市で生れる(小説家) |
|
|
|
田中屋せんべい総本家創業(大垣市、和菓子9 |
|
1862年 |
|
立川勇次郎 |
立川勇次郎が大垣市で生れる(大師電気鉄道・養老鉄道・揖斐川電力創業者) |
|
1868年 |
10月8日 |
原三渓 |
原三渓(原富太郎)が佐波村(→柳津街)で生れる(実業家、古美術収集家、三渓園開設者) |
|
1870年 |
1月20日 |
野村洋三 |
野村洋三が大野町で生れる(ホテルニューグランド会長、サムライ商会店主) |
|
|
|
料理旅館蕪水亭創業(飛騨市古川町) |
|
1872年 |
3月25日 |
島崎藤村 |
島崎藤村が馬籠(→中津川市)で生れる |
|
7月28日 |
安田伊左衛門 |
安田伊左衛門が東江村(→海津市)で生れる(日本中央競馬会初代理事長) |
|
1874年 |
9月 |
三井組 |
三井組が神岡鉱山の経営権を取得【東洋一の鉱山】 |
|
1877年頃 |
|
|
村国座完成(村国神社境内、各務原市) |
|
1880年 |
3月 |
|
滝元館遊季の里開業(養老町) |
|
4月2日 |
熊谷守一 |
熊谷守一が付知(中津川市)で生れる(画家) |
|
10月17日 |
|
岐阜県養老公園開園 |
|
|
|
野畑茶舗創業(高山市) |
|
1882年 |
|
板垣退助 |
★板垣退助が岐阜公園で遊説中に暴漢に襲われ負傷(板垣死すとも自由は死せず) |
|
1884年 |
5月25日 |
官営 |
大垣−関ヶ原−長浜間鉄道開業 |
|
1887年 |
4月25日 |
官営 |
木曽川−大垣間鉄道開業 |
|
11月 |
|
岐阜公園正式開園(1888年11月1日開園式) |
|
1888年 |
12月20日 |
ヨハネス・デ・レーケ |
羽根谷巨石積堰堤完成(海津市) |
|
1889年 |
|
柴田利三郎 |
多治見町西ヶ原遊郭「柴田家」開業 |
|
1890年 |
|
|
旅館「奥田屋八峰苑」創業(下呂市) |
|
|
|
打保屋創業(高山市、駄菓子) |
|
1891年 |
10月28日 |
|
★濃尾地震発生、根尾谷断層現れる |
|
|
浅野祥雲 |
浅野祥雲が坂本村(→中津川市)で生れる(コンクリート像作家) |
|
1894年 |
4月19日 |
山田守 |
山田守が上中島村(→羽島市)で生れる生れる(建築家) |
|
|
|
明治座完成(加子母村→中津川市、芝居小屋) |
|
1898年 |
|
波田野元二 |
波田野元二が岐阜県行合で生れる(国際自動車創業者) |
|
1900年 |
7月25日 |
逓信省鉄道作
業局 |
中央線名古屋−多治見間開通 |
|
|
開屋、日比野寅吉 |
「養老サイダー」発売 |
|
|
|
木曽三川治水工事完成 |
|
1900年頃 |
|
|
戸田よきが「こびの天狗山・荒薙教」を開山(美濃加茂市) |
|
1901年 |
|
中田徹 |
稲豊園創業(高山市、和菓子) |
|
|
澤田千吉 |
澤千創業(多治見市、うなぎ) |
|
1902年 |
12月21日 |
逓信省鉄道作
業局 |
中央線多治見−中津川間開通 |
|
1904年 |
|
|
林療院完成(→郡上八幡楽藝館) |
|
1905年 |
3月 |
|
八勝閣みづのを開業(各務原市) |
|
1907年 |
2月8日 |
|
★焼岳大爆発 |
|
1909年 |
|
寺澤実弥生 |
明知−瑞浪間乗合馬車運行開始 |
|
1911年 |
2月11日 |
美濃電気軌道 |
美濃電気軌道開業(社長才賀藤吉) |
|
|
|
澤田屋創業(和菓子、中津川市) |
|
大正時代 |
|
|
日本ライン下り営業開始 |
|
1914年 |
|
|
鮎料理森前創業(揖斐川町) |
|
1916年 |
8月 |
|
美濃橋完成(美濃市)<現存する最古の近代吊橋> |
|
|
|
やまと本店開店(海津市、なまず料理) |
|
|
中津保勝会 |
中津保勝会発足 |
|
1917年 |
|
|
かかみがはら飛行場開設 |
|
1919年 |
4月27日 |
養老鉄道 |
養老鉄道全通(桑名−養老、池野−揖斐間開通) |
大阪朝日190424 |
10月26日 |
名和靖 |
名和昆虫博物館開館(岐阜市、4月完成) |
|
|
明知自動車 |
明知−瑞浪間乗合バス運行開始 |
|
1920年 |
|
|
郡上税務署完成(→郡上八幡博覧館) |
|
|
志賀重昴 |
地理学者志賀重昴が「恵那峡」命名 |
|
1922年 |
2月15日 |
北恵那鉄道 |
北恵那鉄道創立(初代社長福澤桃介、→北恵那交通梶j |
|
6月13日 |
揖斐川電気 |
揖斐川電気鰍ェ養老鉄道を合併 |
イビデン70年史 |
|
|
長良川別荘(阿房宮)完成(→1970年移築・結婚式場「関の孫六苑)」 |
|
1923年 |
4月 |
揖斐川電気 |
養老鉄道線全線電化完成 |
イビデン70年史 |
|
|
旅館「平湯館」創業(高山市、奥飛騨温泉郷) |
|
1924年 |
11月 |
大同電力 |
大井ダム完成(恵那市、重力ダムとして日本最初・最大) |
|
1925年 |
11月 |
名鉄 |
犬山橋完成【鉄道道路併用橋】 |
|
|
|
盛進堂創業(和菓子、郡上市) |
|
1926年 |
|
山田才吉 |
北陽館開業(可児市、→江陵閣→湯の華アイランド) |
|
1927年 |
11月17日 |
揖斐川電気 |
▲鉄道事業(養老鉄道線)を伊勢電鉄系の養老電気鉄道鰍ノ譲渡する契約を締結(1928年4月6日譲渡完了) |
イビデン70年史 |
|
|
治水神社創建(海津市) |
|
1930年 |
11月2日 |
鉄道省 |
岐阜−下呂間全通(焼石−下呂間開通) |
|
12月20日 |
鉄道省 |
岡崎駅−多治見駅間、瀬戸記念橋−高蔵寺駅間にて省営自動車岡多線の運行開
始<国鉄バス第1号車> |
東京朝日301018 |
1931年 |
|
|
笠松競馬場開設(笠松町、中津競馬場を移転) |
|
11月 |
飛騨川温泉土地 |
湯之島館創業(下呂市) |
|
1932年 |
5月27日 |
渡辺新一 |
伊深温泉雅仙楼開業(美濃加茂市伊深町) |
|
6月25日 |
滝多賀男 |
水明館(臨川閣)開業(下呂市) |
|
10月8日 |
名岐鉄道 |
鉄道省高山線直通の温泉客用定員制列車「下呂行直通特急」(柳橋−下呂間)運転開始 |
|
1933年 |
1月10日 |
五百木竹四
郎、岐阜市 |
長良川ホテル開業(→2000年本館閉館) |
日本ホテル略史 |
|
|
美濃緑風荘開業(美濃市) |
|
|
|
大衆食堂「三勝屋」創業(八百津町) |
|
|
川上貞奴 |
川上貞奴別荘完成(→萬松園→迎賓館サクラヒルズ川上別荘、各務原市鵜沼宝積寺町) |
|
|
|
郡上八幡城再建 |
|
1934年 |
6月 |
鉄道省 |
国鉄明知線(大井駅(→恵那)−明知駅)全線開通 |
|
10月25日 |
鉄道省 |
高山線岐阜−富山間全通(飛騨小坂−坂上間開通)、飛越線を編入 |
|
12月4日 |
内務省 |
中部山岳国立公園指定 |
|
|
|
旅館田邉創業(高山市) |
|
1936年 |
12月 |
|
八幡町役場完成(→郡上八幡旧庁舎記念館) |
|
1938年 |
10月5日 |
|
安房峠開通 |
|
|
|
「ひさご」開店(高山市、ラーメン) |
|
1939年 |
7月25日 |
|
北アルプス横断バス上高地−平湯間処女運転 |
東京朝日390726 |
1941年 |
|
|
西穂山荘開業 |
|
|
|
乗鞍軍用道路建設開始(→乗鞍スカイライン) |
|
1943年 |
4月21日 |
岐阜乗合自動
車 |
美濃自動車を中心に12社が統合、岐阜乗合自動車設立 |
|
|
|
▲伊深温泉雅仙楼営業中止(美濃加茂市伊深町) |
|
1944年 |
3月1日 |
東濃鉄道 |
駄知鉄道、笠原鉄道等6社合併で東濃鉄道叶ン立、鉄道・乗合バス事業開始 |
|
1945年 |
|
|
▲大垣城博物館閉鎖 |
|
1947年 |
11月15日 |
|
藤村記念館落成式(馬籠、設計:谷口吉郎) |
朝日471116 |
1948年 |
7月20日 |
|
乗鞍登山バス運行 |
|
|
|
やよいそば開店(高山市、ラーメン) |
|
|
|
新杵堂創業(和菓子、中津川市) |
|
1949年 |
1月 |
|
小川屋開業(下呂温泉) |
|
9月24日 |
岐阜市 |
岐阜競輪開設 |
|
10月 |
東京大学 |
乗鞍コロナ観測所開設(2010年3月31日閉鎖) |
|
1950年 |
9月1日 |
|
岐阜公園内に淡水魚水族館オープン |
|
1951年 |
|
国鉄 |
乗鞍山荘開業(高山市より国鉄に譲渡、乗鞍畳平最古の宿泊施設) |
|
|
営林署 |
乗鞍白雲荘完成 |
|
|
|
コーヒードン開店(高山市) |
|
|
|
桔梗屋開店(高山市、ラーメン) |
|
|
|
豆天狗開店(高山市、ラーメン) |
|
1952年 |
3月29日 |
|
永保寺開山堂、永保寺観音堂が国宝に指定される |
|
6月30日 |
大垣市 |
大垣競輪開設 |
|
11月14日 |
|
藤村記念館、藤村文庫落成式(馬籠の島崎藤村の生家跡) |
朝日521109 |
1954年 |
4月17日 |
関西電力 |
丸山ダム竣工式 |
間組100年史 |
1955年 |
3月 |
|
睦館開業(下呂温泉) |
|
7月7日 |
国鉄 |
東海道本線稲沢−米原間電化、豊橋−大垣間湘南型電車運転開始 |
|
|
岐阜観光索道 |
ぎふ金華山ロープウェー開業 |
|
1956年 |
1月 |
|
古川スキー場開設 |
|
7月25日 |
|
岐阜城天守閣再建 |
|
|
|
郷里創業(高山市、ラーメン) |
|
|
|
つづみそば開店(高山市、ラーメン) |
|
1958年 |
12月 |
大垣市 |
大垣公園開園 |
|
1959年 |
1月7日 |
岐阜観光索道 |
油坂スキー場開設 |
民鉄要覧55年度 |
4月1日 |
|
大垣城再建完工式 |
朝日590402 |
11月17日 |
国鉄 |
運輸省が国鉄に新幹線羽島駅設置を認可 |
朝日591118 |
1960年 |
4月17日 |
|
岐阜カンツリー倶楽部開場(各務原市、岐阜県初のゴルフ場) |
|
9月 |
|
了山開業(御嵩町鬼岩温泉) |
|
|
|
恵那ラジウム温泉開業 |
|
|
|
白川郷の合掌造・旧矢箆原家住宅が三渓園(横浜市)に移築 |
|
1961年 |
4月 |
− |
大日本土木鰍ェ関急土木鰍合併、近畿日本鉄道傘下となる |
|
4月15日 |
|
琴塚ヘルスセンターオープン |
|
5月14日 |
電源開発 |
御母衣ダム完成(日本初のロックフィルダム) |
日経610515、間組100年史 |
1962年 |
3月 |
|
柿野温泉あさひ荘開業(土岐市) |
|
4月 |
瑞浪高原開発
|
瑞浪高原ゴルフ倶楽部開場 |
|
6月3日 |
|
国民宿舎恵那峡観光センター開業(ヘルスセンター併設) |
|
7月8日 |
|
阿弥陀ヶ滝荘開業(白鳥町、流しそうめん) |
|
11月12日 |
厚生省 |
白山国立公園指定 |
|
|
|
高山観光ホテル開業(→閉館) |
|
1963年 |
1月3日 |
神岡町 |
流葉スキー場開設 |
民鉄要覧55年度 |
1月13日 |
奥美濃観光施設 |
高平スキー場開設 |
民鉄要覧55年度 |
3月18日 |
北恵那鉄道 |
北恵那鉄道が名鉄グループ傘下入り |
日経630323 |
3月 |
下呂町 |
下呂温泉合掌村完成(白川郷から移築) |
|
4月 |
|
飛騨郷土館オープン(下呂町) |
|
7月1日 |
|
安国寺経蔵が国宝に指定される |
|
12月27日 |
奥飛観光開発
|
数河高原スキー場開設 |
民鉄要覧55年度 |
12月29日 |
御岳開発 |
濁河温泉スキー場開設 |
民鉄要覧55年度 |
|
|
関ヶ原ウオーランドオープン |
|
1964年 |
1月25日 |
久々野町 |
舟山高原スキー場開設(1963年12月23日オープンも) |
民鉄要覧55年度 |
2月2日 |
揖斐高原観光開発 |
揖斐高原スキー場開設 |
民鉄要覧55年度 |
3月3日 |
厚生省 |
飛騨木曽川国定公園指定 |
|
4月1日 |
|
岐阜グランドホテル開業(157室)3月? |
|
8月 |
滑ヨケ原ウオ
ーランド |
関ヶ原ウオーランド開園 |
|
10月1日 |
国鉄 |
◆東海道新幹線開通(東京ー新大阪間)、岐阜羽島駅開業 |
|
11月16日 |
|
正ヶ洞スキー場開設(高鷲村) |
|
12月 |
|
大野伴睦夫妻銅像建立(JR岐阜羽島駅前) |
|
|
岐孝園 |
岐孝園さぼてん栽培開始(瑞穂市、→さぼてん村) |
|
1965年 |
1月10日 |
奥濃飛白山観光 |
ひるがの高原スキー場開設 |
民鉄要覧55年度 |
1月 |
簡易保険福祉事業団 |
恵那簡易保険保養センター開業 |
|
6月12日 |
名鉄 |
名鉄中津川ホテル開業 |
名古屋鉄道百年史 |
7月16日 |
奥飛観光開発
|
ホテル穂高開業 |
名古屋鉄道百年史 |
8月 |
名鉄 |
郡上八幡ホテル積翠園開業 |
|
|
近鉄 |
近鉄養老レストラン開業(養老公園口) |
最近10年のあゆみ近鉄 |
1966年 |
9月30日 |
|
青邨記念館開館式(中津川市、前田青邨) |
|
10月6日 |
国鉄 |
神岡線開通 |
毎日661006、鉄道ファン6612 |
10月 |
|
ヤナゲン大垣本店開業 |
|
11月30日 |
国鉄、名鉄 |
金沢−名古屋間バス路線「名金線」運行開始(福光、五箇山、御母衣) |
|
12月 |
瑞浪高原開発
|
瑞浪高原国際スケートリンク営業開始(1990年2月閉鎖) |
|
12月 |
|
下呂ロイヤルホテル雅亭開業 |
|
|
|
日下部民藝館開館(高山市) |
|
|
|
美川憲一の「柳ケ瀬ブルース」が大ヒット |
|
1967年 |
7月25日 |
岐阜土地興業 |
長良川交通公園オープン(流水プール、スケートリンク) |
|
12月 |
|
こころをなでる静寂みやこ開業(下呂温泉) |
|
1968年 |
4月1日 |
下呂町 |
下呂温泉合掌村オープン |
|
4月25日 |
|
濃飛乗合自動車が名鉄グループ入り |
|
4月 |
|
神明温泉湯元すぎ嶋開業(関市) |
|
6月15日 |
飛岳観光 |
飛騨大鍾乳洞公開(1965年4月18日大橋宣嘉が発見) |
|
7月2日 |
|
関ヶ原町鍾乳洞公開 |
岐阜680621・680708 |
8月18日 |
名鉄 |
★飛騨川バス転落事故、白川町の国道41号線で岡崎観光自動車バス2台が、土砂
崩れに押し流され飛騨川に転落、104人死亡 |
読売680819 |
10月1日 |
国鉄 |
金沢−高山−名古屋間ディーゼル特急「ひだ」運行開始 |
|
10月12日 |
褐b那峡ランド |
恵那峡ロープウェイ開業(昭和52年度民鉄要覧は1969年10月22日運輸開始) |
|
|
|
高山祭屋台会館開館 |
|
1969年 |
1月4日 |
位山観光開発 |
位山スキー場開設 |
民鉄要覧55年度 |
4月 |
|
お宿村井屋オープン(高山市) |
|
12月24日 |
御嶽鈴蘭高原観光開発 |
御嶽鈴蘭高原スキー場開設 |
民鉄要覧55年度 |
12月30日 |
白川村 |
白弓スキー場開設 |
民鉄要覧55年度 |
|
|
ドライブイン飛山開業(下呂市金山) |
|
|
中部電力 |
高根第1ダム完成 |
|
1970年 |
3月 |
|
日本最古の石(20億年前)が発見される(七宗町) |
|
4月26日 |
|
飛騨集古館オープン(丹生川村) |
|
5月11日 |
近鉄 |
長良川ホテル改築開業 |
|
7月15日 |
奥飛観光開発
|
新穂高ロープウエー開業 |
毎日700601、名古屋鉄道百年史、朝日700731 |
8月 |
|
恵那峡グランドホテル開業(恵那市) |
|
10月20日 |
日建開発 |
恵那峡ランド開園(→恵那峡ワンダーランド) |
|
12月28日 |
厚生省 |
揖斐関ケ原養老国定公園指定 |
|
|
佐藤兵衛商事 |
ドライブイン数河創業(飛騨市) |
|
|
岐阜県 |
岐阜県川辺漕艇場開設(川辺町) |
|
1971年 |
5月1日 |
名鉄 |
東濃鉄道鰍ェ名鉄傘下入り |
日経710415、名古屋鉄道百年史 |
6月 |
|
内藤記念くすり博物館開館(各務原市、エーザイ創業者内藤豊次が開設) |
施設パンフレット |
8月 |
|
木曽屋開業(下呂温泉) |
|
10月 |
|
民宿いいやま荘開業(高山市、→花扇別邸いいやま) |
|
11月30日 |
|
関ケ原大爬虫類センターオープン |
|
12月25日 |
樺京国際ゴルフ倶楽部 |
荘川高原スキー場開設 |
民鉄要覧55年度 |
12月26日 |
石徹白開発 |
石徹白スキー場開設 |
民鉄要覧55年度 |
|
|
白川郷荻町集落の自然環境を守る会発足 |
|
1972年 |
2月17日 |
春日観光開発 |
長者平スキー場開設 |
民鉄要覧55年度 |
4月 |
|
峰一合遺跡考古館完成(下呂町) |
|
5月1日 |
|
中部山岳考古館開館(下呂町、峰一合遺跡資料展示、→1985年峰一合遺跡考古館→下呂ふるさと歴史記念館) |
|
10月5日 |
|
ひだホテルプラザ開業 |
|
10月5日 |
中部興行 |
木曽岬東宝ボウル開場(36L) |
|
11月27日 |
日本メナード化
粧品 |
関ヶ原メナードランド開園(関ケ原火薬庫跡) |
|
12月21日 |
兜ス安 |
大日岳国際スキー場開設 |
民鉄要覧55年度 |
|
|
玉家開店(串カツ、海津市) |
|
|
|
野外博物館合掌造り民家園開園(白川村) |
|
1973年 |
5月 |
厚生省 |
国民千金健康保養センター「グリーンハイツ養老」開業 |
|
6月3日 |
|
立達磨建立(神岡町→飛騨市) |
|
7月20日 |
|
高山グリーンホテル開業 |
|
7月1日 |
岐阜県道路公
社 |
乗鞍スカイライン開業(6月30日開通式、海軍航空研究所軍用道路を改良) |
毎日7306530 |
9月6日 |
日本道路公団 |
中央自動車道瑞浪−多治見間開通 |
|
12月9日 |
栗山アルミ |
ひるがの尾上平スキー場開設 |
民鉄要覧55年度 |
12月23日 |
一惣観光開発 |
荘川高原国際一色スキー場開設 |
民鉄要覧55年度 |
12月28日 |
奥飛観光開発 |
新穂高ロープウエイスキー場開設 |
民鉄要覧55年度 |
|
八賀啓輔 |
板家の里・飛騨風物館開館(神岡町の民家4棟を高山市へ移築) |
|
|
飛騨物産 |
飛騨高山春慶会館オープン(→2014年7月末閉館) |
|
|
|
奥飛騨ロッセ高原スキー場開設(丹生川村、→2004年閉鎖) |
|
|
名鉄 |
岐阜市内線ワンマン化 |
|
1974年 |
5月1日 |
瑞浪市 |
化石博物館開館(瑞浪市) |
中日740502 |
6月 |
|
下呂温泉合掌村「爬虫類の森」オープン(→ふるさとの杜) |
|
7月25日 |
藤田観光 |
岐阜第1ワシントンホテル開業 |
|
7月25日 |
|
ホテル昭和苑開業(多治見市) |
|
9月 |
東放企業 |
湯本ハイツホテル開業(下呂町、→湯本館) |
|
1975年 |
3月5日 |
日本道路公団 |
中央自動車道中津川−瑞浪間開通 |
日本道路公団三十年史 |
4月 |
|
飛騨工匠館オープン(高山市) |
|
5月5日 |
岐阜県 |
岐阜県百年公園開園(関市) |
|
5月 |
|
水鳳園開業(下呂温泉) |
|
5月 |
|
飛騨工芸館オープン(高山市) |
|
8月1日 |
地産 |
大垣プラザホテルを買収、大垣チサンホテルに改称 |
社史樺n産、日本ホテル年鑑1989年版 |
8月23日 |
日本道路公団 |
中央高速道の恵那山トンネル(8,459m)開通、中津川−駒ヶ根間開通<日本最長、
世界第2位の自動車トンネル> |
毎日750823、間組100年史 |
10月22日 |
岐阜乗合自動車 |
総合ドライブイン「穂積センター」営業開始 |
日経産業751023 |
11月8日 |
|
国立乗鞍青年の家完成 |
|
1976年 |
2月28日 |
白田秀男、山本明春 |
高山で観光人力車「車屋」開業 |
|
4月 |
海津町 |
日本現代紙碑文学館開館(海津町図書館内) |
|
5月5日 |
岐阜県 |
岐阜県博物館開館(関市) |
|
7月 |
|
白鳥高原カントリークラブ開場 |
|
|
|
セキスポファミリーランドオープン(関市) |
|
|
建設省→水公
団(中電) |
岩屋ダム完成 |
|
1977年 |
5月 |
|
高山都ホテル開業 |
|
8月25日 |
岐阜県林業公
社、石川県林
業公社 |
白山スーパー林道開通式(8月26日供用開始) |
毎日770826、読売石川版770826 |
1978年 |
1月1日 |
|
わくわくボウルオープン(大垣市) |
|
6月 |
|
下呂温泉合掌村「斐駄陶房」オープン |
|
9月18日 |
北恵那鉄道 |
▲北恵那鉄道廃止(55年の歴史に幕) |
日経中部780825、岐阜780918 |
9月18日 |
|
平湯トンネル開通(2430m)【日本一高い場所にあるトンネル、標高1445m】 |
|
11月 |
|
「白雲座の村芝居」26年ぶり復活(下呂町) |
|
|
|
白鳥高原スキー場オープン |
|
1979年 |
5月11日 |
近鉄 |
長良川ホテル和風別館皆藍亭開業 |
|
6月19日 |
北恵那交通 |
北恵那鉄道が北恵那交通に商号変更 |
|
|
丹生川村 |
村営乗鞍バスターミナル完成 |
|
1980年 |
|
|
瑞浪陶磁資料館開館(多治見市・瑞浪市・土岐市・笠原町の共同設立) |
|
1981年 |
2月 |
|
滑ヨケ原ウオーランドが潟激Xト関ヶ原に商号変更 |
|
4月 |
|
下呂温泉合掌村「民芸の郷」オープン |
|
4月 |
簡易保険福祉事業団 |
羽島簡易保険保養センター開業 |
|
12月 |
|
ホテル冨岳開業(下呂温泉) |
|
1982年 |
3月14日 |
名鉄 |
江陵閣宿泊営業開始(可児市) |
名古屋鉄道百年史 |
7月15日 |
|
ホテルサンルート岐阜開業 |
日経産業820713 |
7月 |
|
恵那峡ランド「観覧車」オープン |
中日820721 |
9月 |
|
飛騨牛専門旅館「清龍」オープン(高山市) |
|
10月21日 |
ワシントンホテ
ル |
岐阜第2ワシントンホテル開業 |
日経産業820916 |
12月11日 |
名鉄 |
羽島線(江吉良−新羽島間)営業開始 |
名古屋鉄道百年史 |
1983年 |
4月 |
|
岐阜県に素粒子観測装置「カミオカンデ」完成 |
|
7月 |
下呂温泉事業協同組合 |
温泉スタンド完成 |
|
12月17日 |
奥飛観光開発
|
新穂高ロープウエイスキー場オープン |
|
12月18日 |
奥飛観光開発
|
数河高原スキー場オープン |
|
|
|
下呂温泉河川敷に「噴泉池」設置(→2009年水着着用化→2021年足湯専用) |
|
|
|
ウオーランドに「関ヶ原合戦資料館」オープン |
岐阜830403・830414 |
1984年 |
2月1日 |
樽見鉄道 |
樽見鉄道叶ン立 |
開業5周年樽見鉄道 |
4月18日 |
|
豊蔵資料館開館(可児市) |
|
6月 |
|
福沢桃介銅像建立(恵那峡) |
|
7月22日 |
|
飛騨高山カントリークラブ開場 |
|
7月 |
|
下呂温泉合掌村「人形館(竹原文楽館)」オープン |
|
7月 |
|
高山工芸の森オープン |
|
10月1日 |
神岡鉄道 |
神岡鉄道開業(旧国鉄神岡線) |
毎日841001、読売841001 |
10月6日 |
樽見鉄道 |
樽見鉄道開業(レールバス、旧国鉄樽見線大垣−美濃神海間) |
毎日841006、開業5周年樽見鉄道 |
11月3日 |
|
日本大正村資料館仮開村(明智町) |
岐阜841101 |
1985年 |
1月 |
|
関観光ホテル開業(関市) |
|
3月 |
平瀬温泉サー
ビス協同組合 |
クアハウス白川郷オープン |
|
6月 |
|
吉泉館竹翠亭開業(下呂温泉) |
|
10月9日 |
大垣市 |
大垣市郷土館開館 |
|
11月16日 |
明知鉄道 |
明知鉄道開業(旧国鉄明知線、明知駅を明智駅に改称) |
|
11月1日 |
岐阜市 |
岐阜市歴史博物館開館 |
岐阜851031 |
1986年 |
3月5日 |
|
東海北陸自動車道岐阜各務原IC−美濃IC開通 |
|
3月19日 |
国鉄 |
大垣駅ビルアピオ開業 |
|
4月27日 |
滑笆{ |
博石館オープン(中津川市) |
日経870903 |
4月 |
|
紗々羅開業(下呂温泉) |
|
5月 |
|
飛騨大観音建立(高山市) |
|
6月 |
|
ダイヤモンド下呂ソサエティオープン |
|
10月1日 |
遠山一男 |
日本土鈴館オープン(白鳥町) |
|
12月11日 |
長良川鉄道 |
長良川鉄道開業(旧国鉄越美南線美濃太田−北濃間、大型レールバス10両導入) |
日経中部861210 |
|
エーザイ |
内藤記念くすり博物館が展示館増設し新装オープン(川島町) |
日経産業861020、日経中部861022 |
|
清見村 |
飛騨プラネタリウムオープン |
|
|
|
板取川洞戸観光ヤナ開業(関市) |
|
|
ひりがの高原
開発 |
ひるがの高原ホテルレインボータワー開業(52室、鷲ヶ岳スキー場) |
日経産業861226 |
1987年 |
4月3日 |
千虎観光 |
ホテル郡上八幡開業(45室) |
日経産業870404 |
4月30日 |
年金福祉事業
団 |
中央高原年金保養基地「グリーンピア恵那」開業 |
日経産業870404、近代建築9003、日経中部870303 |
5月6日 |
|
★日本大正村で4軒全半焼(明智村) |
朝日870507 |
7月 |
奥飛観光開発
|
新穂高ロープウエーがゴンドラフルモデルチェンジ |
|
9月 |
ガーバー・サカ
イ |
ナイフ博物館オープン(関市) |
読売870802 |
10月31日 |
|
国営木曽三川公園開園(水と緑の館展望タワー) |
|
|
|
メナード世界野獣博物館オープン |
中日871209・871220 |
|
|
水と緑の館展望タワーオープン(海津市) |
|
1988年 |
2月11日 |
近鉄 |
長良川ホテル新館開業 |
|
3月11日 |
岩本 |
石の博物館「博石館」に御影石のピラミッド完成(蛭川村) |
日経産業880312 |
4月17日 |
|
日本大正村正式開村(明智町) |
岐阜880403、毎日880418 |
4月 |
岐阜県 |
岐阜県陶磁資料館開館(旧岐阜県陶磁器陳列館、多治見市) |
日経891026 |
7月8日 |
|
ぎふ中部未来博覧会開催(岐阜市) |
|
8月14日 |
恵那観光開発 |
★恵那峡遊覧船「ちどり」が火災全焼、乗客無事 |
日経名古屋880815 |
8月 |
美濃加茂都市
開発 |
シティホテル美濃加茂開業 |
|
12月15日 |
岐阜乗合自動車 |
岐南営業所開設(岐南町) |
日経中部881206 |
|
|
高山祭屋台会館新館開館 |
|
|
|
▲飛騨民俗資料館閉館(古川町) |
|
|
ホテルグリーン
プラザ |
一色国際スキー場オープン(高山市) |
|
1989年 |
3月11日 |
JR東海 |
高山本線特急「ワイドビューひだ」運転開始 |
|
3月25日 |
樽見鉄道 |
樽見鉄道全通(神海−樽見間開通) |
毎日890325、開業5周年樽見鉄道 |
3月 |
水明館 |
水明館佳留萱山荘開業(新穂高温泉、水明館がホテル佳留萱を買収) |
|
4月 |
奥飛観光開発 |
旅館御岳開業(34室、小坂町)<天文台併設> |
|
7月14日 |
地産 |
チサンホテル大垣新館開業(チサングランドホテル、100室、大垣市) |
日経中部版890707、岐阜890621、日本ホテル年鑑1989年版 |
9月9日 |
小田急バス |
高速バス(新宿−岐阜)営業開始「パピヨン号」 |
|
10月1日 |
上宝村 |
ヘルシーランド奥飛騨オープン(新平湯温泉) |
日経中部890928 |
10月 |
(財)日本ナショナルトラスト |
飛騨の匠文化館オープン(飛騨市) |
|
12月13日 |
名鉄明方開発 |
めいほうスキー場開業(明方村) |
名古屋鉄道百年史、日経中部版890513 |
|
成瀬正 |
トラン・ブルー開店(高山市、パン屋) |
|
|
|
▲金龍館閉館(恵那市大井町) |
|
|
|
藤橋城完成(プラネタリウム、藤橋村) |
|
1990年 |
10月26日 |
|
★西穂山荘全焼、1人重傷 |
読売901026 |
11月11日 |
|
世界一の美濃焼狛犬完成(瑞浪市) |
|
11月 |
水資源開発公
団 |
阿木川ダム竣工(恵那市) |
|
12月 |
大日本土木 |
岐阜キャッスルホテル開業 |
|
|
|
▲関の孫六苑廃業(関市、料理旅館) |
|
|
|
ウイングヒルズ白鳥リゾート開業(完全入場予約制) |
商店建築9202 |
1991年 |
3月16日 |
名鉄 |
特急北アルプスにキハ8500系気動車導入 |
|
7月13日 |
大日本土木 |
岐阜ゴルフクラブ谷汲開場 |
大日本土木株式会社50周年記念誌 |
7月 |
|
下呂温泉乗政キャンプ場オープン |
|
7月 |
|
郡上おどり発祥400年祭開催(〜11月) |
日経910824 |
10月 |
瑞浪市 |
瑞浪市市之瀬廣太記念美術館開館(彫刻家) |
|
|
|
瀬見峡温泉開業(山県市、瀬見峡モノレール、美山平和観音)) |
|
|
|
郡上八幡博覧館オープン |
|
1992年 |
3月14日 |
名鉄 |
金華山ロープウェイに大型ゴンドラ(46人乗り)使用開始<岐阜観光索道> |
名古屋鉄道百年史 |
3月 |
根尾村 |
地下観察館オープン(→本巣市根尾谷地震断層観察館、根尾谷断層) |
|
3月 |
|
林羅山像建立(下呂町) |
|
4月29日 |
長良川鉄道 |
トロッコ列車運行開始 |
鉄道ファン9207 |
6月25日 |
古川町 |
古川起し太鼓の里オープン(飛騨古川まつり会館) |
|
7月 |
|
飛騨亭花扇オープン |
|
8月13日 |
|
人道の丘公園一般公開(8月12日開園式、八百津町) |
朝日名古屋920813 |
8月 |
|
ホテルくさかべアルメリア開業(下呂温泉) |
|
11月23日 |
|
岐阜ファミリーパークこどもゾーンオープン |
|
12月12日 |
|
シティーホテルセキオープン |
岐阜921209 |
12月 |
|
ホワイトピアたかすスキー場開設(高鷲村) |
|
|
|
数河高原スキー場がスノーランドすごうに改称 |
|
|
|
メナードランドに「50m大観覧車」完成 |
中日921219・921222 |
1993年 |
4月 |
ふるさと企画 |
つちのこ館オープン(東白川村) |
日経流通940305 |
7月8日 |
|
狛犬博物館オープン(下呂温泉合掌村内) |
毎日930619、岐阜930709 |
7月 |
大和町 |
古今伝授の里フィールドミュージアムオープン(大和町、和歌文学館・東氏記念館・短歌図書館大和文庫・篠脇山荘)<設計:瀧光夫> |
新建築9401、日経名古屋930519 |
7月 |
CBC高山開発 |
CBC高山リゾートクア・アルプ開業 |
|
12月11日 |
|
郡上八幡駅ふるさとの鉄道館オープン |
|
|
瑞浪市 |
地球回廊完成(瑞浪市、旧軍用地下壕利用) |
朝日名古屋921028 |
|
|
メナードランドに「騎兵隊迷路」オープン |
中日930424 |
1994年 |
1月19日 |
|
オースタット国際ホテル多治見オープン(112室) |
|
6月11日 |
岐阜県 |
砂防遊学館オープン(海津市) |
|
6月18日 |
下呂リゾートク
ラブ |
ホテルフーゴ開業(93室、下呂町) |
日経中部版940618 |
7月14日 |
JR東海 |
ホテルアソシア高山リゾート開業(潟Wェイアール東海ホテルズが運営) |
岐阜940707・940712 |
9月8日 |
|
山内一豊と妻の像建立(郡上八幡町) |
|
10月8日 |
|
美濃和紙あかりアート展初開催(美濃市) |
|
10月 |
|
美濃和紙の里会館オープン(美濃市) |
|
|
宮川村 |
宮川温泉おんり〜湯、まんがサミットハウスオープン(→飛騨まんが王国) |
|
|
|
谷汲ゆり園開園(→1996年6月営業開始→2022年休止) |
|
|
|
大滝鍾乳洞に観光ケーブルカー完成 |
中日940428 |
1995年 |
2月10日 |
中津川市 |
中津川市ふれあい牧場開設 |
|
2月 |
|
クアリゾート湯舟沢オープン(中津川温泉) |
|
4月26日 |
|
花の都ぎふ・花フェスタ’95開催(可児公園→花フェスタ記念公園、〜6月4日) |
レジャー産業9505 |
6月10日 |
岐阜県 |
飛騨エアパーク開場(農道離着陸場、丹生川村) |
読売中部950611、日経950521 |
7月7日 |
洞戸村 |
円空記念館開館(→2005年関市洞戸円空記念館) |
|
7月 |
近鉄、名鉄 |
ルネッサンス岐阜ホテル開業 |
|
10月4日 |
岐阜県 |
養老天命反転地開園(養老町、現代美術家荒川修作と、詩人のマドリン・ギンズのプロジェクトを実現したテーマパーク) |
岐阜951005、新建築9511、読売中部951005 |
12月9日 |
|
白川郷の合掌造り集落がユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録される |
毎日951207 |
12月17日 |
日本メナード化
粧品 |
★関ヶ原メナードランドのスケート場冷凍倉庫から出火全焼 |
読売中部版951218 |
|
|
白鳥観光ヤナ開設(白鳥町) |
|
|
郡上観光 |
★大滝鍾乳洞の郡上観光が和議申請 |
中日950222 |
1996年 |
2月 |
羽島市 |
羽島市歴史民俗資料館・羽島市映画資料館開館 |
|
3月23日 |
各務原市 |
かかみがはら航空宇宙博物館開館(→かかみがはら航空宇宙科学博物館) |
施設パンフレット、中日960323、岐阜960324、毎日960309、日経産業960318、レジャー産業9603 |
3月23日 |
|
恵那峡ランド「逆バンジージャンプ」オープン |
岐阜960319 |
4月18日 |
日本道路公団 |
東海北陸自動車道美並−郡上八幡間開通 |
|
4月20日 |
潟qルトップ |
ひるがの高原牧歌の里開園(高鷲村) |
日経名古屋961018 |
4月26日 |
岐阜県 |
花フェスタ記念公園開園 |
|
4月29日 |
七宗町 |
町立日本最古の石博物館開館(七宗町) |
日経流通960803 |
4月 |
|
日本三名泉(有馬・草津・下呂)姉妹温泉締結 |
|
6月25日 |
JR東海 |
★高山本線ひだ15号脱線事故、16人負傷(下呂町) |
読売960626 |
6月30日 |
|
▲下呂温泉「よし乃」廃業(30年の歴史に幕) |
朝日名古屋960701 |
6月 |
|
炭酸泉の宿 泉岳舘開業(下呂市小坂町) |
|
6月 |
|
谷汲ゆり園開園(谷汲村) |
岐阜960624 |
8月 |
|
柳津パークオープン |
|
1997年 |
4月 |
葛I文飛騨高
山美術館 |
飛騨高山美術館開館 |
中日970424 |
4月 |
|
日本まん真ん中センターオープン(美並村、4月28日完成式) |
岐阜970419 |
5月 |
社会保険庁 |
岐阜県保健福祉センターヘルシーパル下呂オープン |
|
8月 |
|
下呂温泉合掌村「演芸館しらさぎ座」オープン |
|
7月18日 |
白鳥町 |
白山文化博物館オープン(白鳥町) |
朝日岐阜版970717 |
10月 |
|
千代保稲荷神社温故集成館開館(海津市) |
|
11月10日 |
日本道路公団 |
東海北陸自動車道郡上八幡−白鳥間開通 |
|
12月6日 |
日本道路公団 |
安房峠道路(安房トンネル)開通(4370m) |
毎日971206 |
12月9日 |
丹生川村 |
ひだ乗鞍ペンタピアスノーワールドオープン |
日経中部版970410 |
1998年 |
3月1日 |
岐阜乗合自動
車、名鉄 |
新岐阜−郡上白鳥、新岐阜−八幡、名古屋−関、名古屋−美濃間高速バス運行開始 |
読売中部980110 |
3月20日 |
京王 |
高速バス飛騨高山線運行開始(新宿−高山)、濃飛自動車と共同運行 |
|
3月 |
|
▲保古の湖ユースホステル閉館(恵那市、36年の歴史に幕) |
岐阜980405 |
4月11日 |
ワシントンホテ
ル |
飛騨高山ワシントンホテルプラザ開業(180室) |
日経中部版980408 |
4月27日 |
APAグループ |
APAホテル大垣駅前開業(252室) |
日経北陸版980429、岐阜980425 |
4月28日 |
中津川市 |
中津川市鉱物博物館開館式(5月1日一般公開)<設計:且R下設計> |
岐阜980603、朝日岐阜版980429 |
4月 |
岐阜県 |
エコミュージアム関ヶ原オープン(旧関ヶ原ビジターセンター) |
朝日岐阜版980123 |
4月 |
|
岩村本通りが商家の町並みとして、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定され
る |
|
4月 |
八百津町 |
八百津発電所資料館オープン |
岐阜980421 |
7月18日 |
|
道の駅土岐美濃焼街道「どんぶり会館」オープン(土岐市) |
|
7月 |
奥飛観光開発
|
新穂高ロープウエーが「2階建ゴンドラ」へと大幅リニューアル |
|
8月25日 |
美濃加茂都市
開発 |
★美濃加茂都市開発(シティホテル美濃加茂)が経営破たん、再建を断念 |
日経中部980912 |
8月 |
笠松町 |
笠松町歴史民俗資料館開館 |
|
11月末 |
飛騨森林都市企画 |
チャオ御岳スノーリゾートオープン(高根村) |
岐阜981127、日経中部980327、日経産業970826 |
12月20日 |
|
スノーヴァ羽島開業 |
岐阜981221、朝日岐阜版981220 |
12月 |
奥飛観光開発
|
★新穂高ロープウエイの新型ゴンドラ故障、乗客120人2時間宙吊り |
岐阜981215 |
1999年 |
4月8日 |
崇教真光 |
美術博物館「光記念館」オープン(高山市) |
朝日岐阜版990414 |
6月17日 |
|
「懐かしいおもちゃの館」オープン(丹生川村荒川家住宅隣) |
朝日岐阜版990618 |
6月 |
SETOカトラリ
ー |
世界のナイフ資料館オープン(関市) |
|
7月9日 |
岐阜県 |
サイエンスワールド開館(岐阜県先端科学技術体験センター、瑞浪市) |
朝日岐阜版990325 |
7月10日 |
八幡町 |
郡上八幡旧庁舎記念館オープン |
朝日岐阜版990515 |
7月17日 |
建設省、岐阜
県、日本同公
団 |
河川環境楽園・世界淡水魚園オアシスパーク開園(川島町) |
岐阜990716、商店建築9912 |
9月30日 |
近鉄 |
▲岐阜近鉄百貨店閉店 |
|
10月 |
|
茶の湯美術館開館(高山市、茶道具) |
|
|
濃飛乗合自動車 |
アルプス街道平湯オープン(平湯バスターミナル) |
|
|
|
▲セキスポファミリーランド閉鎖(関市) |
|
|
|
高鷲スノーパークオープン(郡上市) |
|
2000年 |
3月18日 |
近鉄高速バス |
大阪−高山間高速バス運行開始(濃飛バスと共同運行) |
|
3月25日 |
|
決戦関ヶ原大垣博開催(〜10月9日) |
|
3月 |
八幡町 |
郡上八幡楽藝館オープン(旧林療院) |
|
3月 |
潟潟I横山 |
リバーサイドモールオープン(本巣市) |
|
4月末 |
|
▲グリーンピア恵那営業停止 |
日経産業991118 |
5月10日 |
|
奥飛騨ガーデンホテル焼岳オープン(85室、上宝村) |
|
5月31日 |
|
▲柳津パーク閉園 |
|
5月 |
フェザー安全剃
刀 |
フェザーミュージアム(カミソリ伝承館)オープン(関市) |
|
7月30日 |
八百津町 |
杉原千畝記念館オープン(八百津町人道の丘公園内) |
毎日000731 |
7月31日 |
|
いでゆ朝市開店(下呂温泉) |
|
10月1日 |
日本メナード化
粧品 |
▲関ヶ原メナードランド休園 |
読売岐阜版010207 |
10月1日 |
美濃加茂市 |
みのかも文化の森(市民ミュージアム)開館 |
読売岐阜版001001 |
10月1日 |
葛熕ウ陶器 |
こども陶器博物館開館(多治見市) |
朝日岐阜版000927 |
10月8日 |
名鉄 |
名古屋−高山間高速バス運行開始(濃飛バス、JR東海バスと共同運行) |
|
10月8日 |
濃飛バス |
下呂・高山−金沢間高速バス運行開始(北陸鉄道と共同運行) |
|
10月29日 |
|
文化・交流・観光施設「旧名鉄美濃駅」オープン |
|
10月 |
名鉄百貨店 |
ロフト岐阜店開店 |
|
11月10日 |
トヨタ |
カラフルタウン岐阜オープン(柳津町) |
商店建築0103、レジャー産業0101 |
11月15日 |
|
ローズガーデンGオープン(神戸町) |
|
11月20日 |
|
▲桃原館閉館(湯屋温泉、小坂町、100年の歴史に幕) |
読売岐阜版001101 |
11月30日 |
日建開発 |
▲恵那峡ランド閉園 |
日経中部版001109 |
12月 |
養老サイダー |
▲「養老サイダー」製造中止 |
|
2001年 |
3月 |
岐阜県 |
岐阜県立森林文化アカデミー竣工(美濃市)<設計:北川原温> |
|
6月 |
三井金属鉱業 |
▲神岡鉱山閉山(130年の歴史に幕) |
日経010701 |
7月 |
岐阜県 |
ミュージアム温故知新オープン(→岐阜県ミュージアム) |
|
9月21日 |
(財)中山道広
重美術館 |
中山道広重美術館オープン(恵那市) |
中日010922・010923、読売岐阜版010921 |
9月 |
|
▲化石博物館「ひだ自然館」休館(上宝村) |
|
10月1日 |
名鉄 |
▲揖斐線(黒野−本揖斐間)、谷汲線(黒野−谷汲間)、八百津線(明智−八百津間)、竹鼻線(江吉良−大須間)営業廃止 |
|
10月1日 |
名鉄、JR東海 |
▲特急北アルプス廃止 |
|
10月13日 |
|
ウォルター・ウェストン銅像建立(中津川市) |
|
10月末 |
|
▲郡上八幡サンパークランド閉園(美山鍾乳洞は営業継続) |
中日011019 |
12月21日 |
三洋電機 |
岐阜事業所内に太陽光発電施設「ソーラーアーク」竣工(→2022年夏発電終了→土地売却→解体) |
|
12月 |
|
下呂温泉花火ミュージカル冬公演開演 |
|
2002年 |
1月3日 |
名鉄 |
★新羽島駅構内で列車が停止位置を超え脱線、高架から列車の前部が突き出す |
日経名古屋020104 |
3月 |
岐阜県 |
岐阜県博物館スロープカーらくらく号開業(関市) |
|
4月2日 |
|
市之倉さかづき美術館オープン(4月5日一般公開、多治見市) |
朝日岐阜版020405 |
4月21日 |
岡本製作所 |
恵那峡ワンダーランドリニューアルオープン(旧恵那峡ランド) |
岐阜020421、朝日岐阜版020420 |
7月12日 |
ルートインジャ
パン |
ホテルルートイン可児開業 |
|
9月 |
岐阜県 |
岐阜県飛騨牛記念館完成(清見村)<設計:北川原温> |
新建築0302 |
10月8日 |
関市 |
関鍛冶伝承館オープン(旧関市産業振興センターを改装) |
朝日岐阜版021009 |
10月12日 |
岐阜県 |
岐阜県現代陶芸美術館開館(多治見市セラミックパークMINO内)<設計:磯崎新> |
岐阜021011、新建築0211 |
10月25日 |
|
佐藤一斎座像建立(岩村町) |
|
11月16日 |
日本道路公団 |
東海北陸自動車道白川郷−五箇山間開通 |
|
12月 |
南濃町 |
南濃温泉「水晶の湯」オープン(南濃町) |
|
2003年 |
3月1日 |
名鉄、近鉄 |
▲名鉄がルネッサンス岐阜ホテルの経営から撤退(近鉄の単独事業となる) |
|
3月1日 |
|
池田温泉新館オープン |
|
3月15日 |
安八町 |
ハートピア安八・歴史民俗資料館オープン |
|
3月30日 |
|
旧名鉄谷汲駅内に「赤い電車小さなミュージアム」開館 |
|
3月 |
奥飛観光開発
|
▲新穂高ロープウェイスキー場・旧スノーランドすごう閉鎖 |
|
4月16日 |
岐阜県、潟tァ
ーム |
平成記念公園・日本昭和村開園(美濃加茂市) |
中日030417、岐阜030417、日経流通030415 |
4月17日 |
奥飛観光開発
|
新穂高ロープウエイ第1ロープウエイ「ガラス張りゴンドラ」運行開始 |
岐阜030417 |
4月17日 |
|
そばの里荘川オープン(荘川村) |
|
4月 |
|
「花の都ぎふ祭り〜ひだ・みの紀行〜」開催(〜2005年3月) |
|
5月5日 |
|
乗鞍スカイライン、マイカー規制実施 |
|
5月19日 |
関市 |
関市立篠田桃紅美術空間開館 |
|
6月27日 |
|
木曽川観光、日本ライン下りの営業再開 |
|
7月11日 |
ルートインジャ
パン |
ホテルルートイン多治見インター開業 |
中日030712 |
7月15日 |
関市 |
関市円空館開館 |
岐阜030716、読売岐阜版030607 |
9月10日 |
|
★永保寺火災(多治見市) |
|
9月 |
今井慶彦 |
恵那象園オープン(恵那市) |
|
10月18日 |
名鉄 |
★新岐阜駅構内で、急行電車が所定位置で停車せずに車止めに衝突、乗客4名軽
傷(運転士が気を失う) |
朝日名古屋031019 |
11月1日 |
岐阜乗合自動車 |
名古屋・岐阜−白川郷高速バス運行開始 |
日経中部031101 |
12月15日 |
中川満 |
中川満(野外博物館合掌造り民家園事務局長、白川村)が観光カリスマに選定される |
|
2004年 |
4月11日 |
|
中山道歴史資料館開館(中津川市) |
|
4月29日 |
潟tァーム |
奥飛騨山之村牧場オープン(神岡町、→2008年天空の牧場山之村→2012年天空の
牧場奥飛騨山之村牧場) |
|
4月30日 |
|
下呂発温泉博物館オープン |
岐阜040501、日経流通040520 |
7月14日 |
潟Iアシスパ
ーク |
川島パーキングエリアに大観覧車「オアシスホイール」オープン |
読売岐阜版040306 |
7月14日 |
潟Iアシスパ
ーク |
岐阜県世界淡水魚園水族館(愛称アクア・トト ぎふ)開館(各務原市、轄]ノ島マリン
コーポレーションが運営) |
|
7月 |
|
乗鞍山麓五色ヶ原利用開始(高山市) |
|
|
|
|
|
8月7日 |
潟tァーム |
奥飛騨平湯大滝公園オープン(上宝村) |
読売岐阜版040806 |
10月1日 |
|
チサングランドホテルがチサングランド大垣に改称、リニューアルオープン |
|
10月14日 |
濃飛乗合自動
車 |
下呂温泉・中津川−新宿間高速バス運行開始(京王バス東と共同運行) |
読売岐阜版041015 |
10月16日 |
神岡鉄道 |
▲神岡鉄道濃硫酸輸送終了 |
鉄道ジャーナル0501 |
10月22日 |
|
全国門前町サミット開催(谷汲村、〜10月23日) |
|
2005年 |
3月4日 |
チェルシージャ
パン |
土岐プレミアム・アウトレット開業 |
朝日名古屋050211 |
3月31日 |
名鉄 |
▲名鉄揖斐線、岐阜市内線、美濃町線、田神線が運行終了(4月1日廃止) |
|
4月2日 |
トヨタ自動車 |
トヨタ白川郷自然学校開校 |
|
4月21日 |
|
付知峡倉屋温泉竣工式 |
読売岐阜2版050422 |
4月23日 |
|
ひるがの高原牧歌の里オープン(高鷲町) |
|
4月 |
各務原市 |
かかみがはら航空宇宙博物館がかがみはら航空宇宙科学博物館に改称 |
|
5月19日 |
|
しらみずの湯オープン(白川郷) |
|
5月 |
共立メンテナン
ス |
ホテル上宝開業(奥飛騨温泉郷) |
|
8月 |
美濃市 |
美濃和紙あかりアート館オープン(旧美濃町産業会館) |
|
10月21日 |
横山工業 |
天然温泉三峰オープン(可児市) |
|
12月28日 |
名鉄 |
▲新岐阜百貨店閉店 |
|
12月23日 |
湯快リゾート |
湯快リゾート下呂温泉下呂彩朝楽本館オープン |
岐阜051222 |
12月 |
|
岐阜県クリスタルパーク恵那スケート場オープン |
|
12月 |
大阪緑風観光 |
スターシュプール緑風リゾートひだ流葉オープン |
|
|
|
▲大垣公園動物舎閉園 |
岐阜050120 |
2006年 |
1月1日 |
近鉄 |
ルネッサンス岐阜ホテルが岐阜都ホテルに改称 |
|
3月26日 |
樽見鉄道 |
▲樽見鉄道が貨物輸送終了 |
|
3月 |
湯快リゾート |
湯快リゾート下呂温泉下呂彩朝楽別館オープン |
|
4月15日 |
美濃加茂市 |
太田宿中山道会館オープン |
|
4月21日 |
|
鮎の瀬牧場開設 |
|
4月27日 |
土岐市 |
土岐市温泉活用型健康増進施設「バーデンパークSOGI」開業 |
|
4月29日 |
大和システム |
モレラ岐阜開業(本巣市、都築紡績糸貫工場跡地) |
|
4月 |
岐阜学会 |
「岐阜学会」発足 |
|
6月7日 |
|
花フェスタ記念公園で「恋人の聖地」認定銘板除幕式 |
|
7月 |
|
アクア・トトぎふ「アシカステージ」オープン |
|
8月20日 |
パルコ |
▲岐阜パルコ閉店 |
|
8月31日 |
|
▲わくわくボウル営業終了(大垣市) |
|
9月9日 |
岐阜現代美術
財団、鍋屋バイ
テック |
岐阜現代美術館開館(関市) |
|
10月7日 |
ダイワロイヤル |
ダイワロイネットホテル岐阜開業 |
|
10月 |
ジェイ・マウンテ
ンズ・グループ |
ジェイ・マウンテンズ・グループが高鷲スノーパークを買収(郡上市) |
|
11月30日 |
神岡鉄道 |
▲神岡鉄道廃止(40年の歴史に幕) |
朝日富山版061201、読売富山版061201、日経名古屋061201、鉄道ピクトリアル0702 |
11月 |
大江戸温泉物語 |
大江戸温泉物語がヘルシーパル岐阜を取得 |
|
|
|
▲JR乗鞍山荘閉館 |
|
|
|
▲下呂観光会館閉鎖 |
岐阜060618 |
|
|
▲飛騨高山印籠美術館閉鎖 |
岐阜060413 |
|
マッコーリー・ジ
ャパン |
マッコーリー・ジャパン鰍ェ近鉄グループより伊吹山ドライブウェイを買収 |
|
2007年 |
1月13日 |
中日本高速道路 |
飛騨トンネル貫通式(10.7km) |
朝日名古屋070113 |
2月17日 |
飛騨市 |
飛騨市美術館開館(飛騨市古川町) |
毎日岐阜版070223 |
3月18日 |
|
★飛騨大鍾乳洞観光・大橋コレクション館に4人組の男が押し入り、展示中の金塊(時価2億円相当)を強奪 |
日経名古屋070319 |
3月28日 |
ソラーレホテル
ズアンドリゾー
ツ |
チサングランド大垣がロワジールホテル大垣に改称 |
|
7月9日 |
大江戸温泉物語 |
大江戸温泉物語楽湯下呂オープン(21室、旧ヘルシーパル下呂) |
|
7月28日 |
|
イオン各務原ショッピングセンターオープン |
|
8月31日 |
トーカイ開発 |
★トーカイ開発梶iホワイトピアたかすスキー場)、民事再生法適用申請 |
|
10月1日 |
近鉄 |
養老線の運営を養老鉄道鰍ノ委ねる(近鉄は線路を所有) |
読売岐阜版071002、鉄道ピクトリアル0712 |
10月 |
岐阜シティ・タ
ワー43開発 |
岐阜シティ・タワー43オープン |
|
12月18日 |
農林水産省 |
農林水産省が郷土料理百選を決定(栗きんとん、ほう葉みそ) |
|
2008年 |
2月1日 |
湯快リゾート |
恵那峡国際ホテル運営開始 |
|
2月1日 |
|
和みの畳風呂物語の宿小川屋オープン(95室、下呂市) |
|
4月20日 |
|
高山グリーンホテル天領閣オープン(259室) |
|
7月5日 |
NEXCO中日本 |
東海北陸自動車道全通(飛騨清見IC-白川郷IC間開通) |
|
7月18日 |
潟Vティ商事 |
Spa Resort湯の華アイランドオープン(可児市) |
レジャー産業0809 |
9月9日 |
蒲キ館清龍 |
スパホテルアルピナ飛騨高山開業(高山市) |
|
10月23日 |
|
全国夫婦岩サミットin中津川開催(〜24日) |
|
10月31日 |
|
第8回全国門前町サミット開催(海津市千代保稲荷神社、〜11月1日) |
朝日岐阜版081101 |
|
|
▲老田野鳥館閉館(高山市) |
|
|
|
喫茶あまんと開店(池田町) |
|
2009年 |
3月19日 |
岐阜乗合自動車 |
名鉄岐阜−高山濃飛バスセンター間高速バス運行開始(濃飛バスと共同運行) |
日経中部090227 |
3月29日 |
岐阜プラスチッ
ク工業 |
▲大松美術館閉館 |
岐阜090314 |
3月31日 |
|
▲飛騨高山クア・アルプ閉館 |
|
4月29日 |
|
旧犬山モノレール車両をスパリゾート湯の華アイランドに保存(モノレール展望台) |
岐阜090422 |
9月2日 |
東横イン |
東横イン岐阜羽島新幹線南口オープン(215室) |
日経中部090811 |
9月19日 |
|
★ひだ丹生川乗鞍バスターミナルでクマが観光客らを襲い、9人重軽傷 |
読売中部090920 |
11月24日 |
中津川市 |
★中津川市青邨記念館で美術品盗難 |
朝日岐阜版091125 |
|
|
中山道鵜沼宿町屋館オープン(各務原市) |
|
2010年 |
1月 |
岐阜県 |
▲土岐、御嶽、関ヶ原、伊自良の県立少年自然の家営業終了 |
|
3月15日 |
|
▲下呂温泉芸寮協同組合解散(芸妓組合、78年の歴史に幕) |
|
3月22日 |
下呂市 |
▲濁河温泉スキー場閉鎖(下呂市、→2012年リフト撤去) |
|
3月27日 |
下呂市 |
下呂交流会館「アクティブ」オープン(4月1日一般利用開始、ホール、アリーナ) |
|
3月28日 |
|
▲谷汲観光資料館閉館 |
|
3月31日 |
国立天文台 |
▲乗鞍コロナ観測所閉鎖(60年の歴史に幕、→2011年自然科学研究機構乗鞍観測所) |
日経080614 |
3月末 |
岐阜県 |
▲岐阜県土岐少年自然の家閉所 |
|
7月17日 |
|
倉知温泉マーゴの湯オープン(関市) |
レジャー産業1010 |
|
|
若狭谷アドベンチャーパークオープン(下呂市) |
読売岐阜版100915 |
2011年 |
3月31日 |
岐阜県 |
▲岐阜県営日原渡船場廃止(長良川) |
|
3月 |
岡本製作所 |
恵那峡天界苑オープン(恵那峡ワンダーランドに隣接) |
|
6月13日 |
|
★ホテル下呂館が事業停止(負債7億7000万円) |
|
7月24日 |
葛竄オゃり本舗 |
恵那銀の森オープン |
|
7月24日 |
|
道の駅池田温泉オープン(池田町) |
新建築1205 |
|
|
▲白木ケ峰スキー場閉鎖(飛騨市) |
|
2012年 |
1月31日 |
|
▲ホテルマリーバル石金閉館(美濃市) |
|
2月12日 |
|
★国登録有形文化財野田家住宅が火災全焼(各務原市) |
|
3月1日 |
関観光ホテル |
みの観光ホテルオープン(旧ホテルマリーバル石金) |
|
3月20日 |
|
下呂ふるさと歴史記念館リニューアルオープン(旧峰一合遺跡考古館) |
|
4月1日 |
多治見市 |
多治見市美濃焼ミュージアムオープン(旧県陶磁資料館) |
|
5月27日 |
グリーンズ |
▲ホテルトーノー営業終了 |
|
6月20日 |
みずなみアグリ |
きなぁた瑞浪オープン |
|
6月30日 |
|
▲美濃国道三温泉閉館(美濃市) |
|
7月15日 |
|
▲ドライブイン飛山合掌造営業終了(下呂市金山) |
|
7月28日 |
|
ジップラインアドベンチャーオープン(ひるがの高原コキアパーク) |
|
8月1日 |
岐阜市 |
長良川うかいミュージアム(岐阜市長良川鵜飼伝承館)オープン(長良川ホテル本館跡地) |
日経名古屋120713、朝日岐阜版120713 |
8月15日 |
|
▲ドライブイン飛山本館営業終了(下呂市金山、別館は営業継続) |
|
9月 |
|
東海環状自動車道西回りルート大垣西IC−養老JCT間開通 |
|
12月23日 |
|
白川郷住民が2014年4月から観光客の車を規制するよう白川村へ要望を出すことを決める |
日経121224 |
2013年 |
4月26日 |
岐阜県地方競馬組合 |
★笠松競馬場から競走馬がゲートを突き破り逃走 |
産経130428 |
5月29日 |
|
天然温泉湯元湯華の郷オープン(池田町、3月20日プレオープン) |
レジャー産業1306 |
6月 |
潟激Xト関ケ原 |
Sekigahara花伊吹リニューアルオープン(旧レスト関ケ原) |
|
8月17日 |
三重交通 |
関−名鉄岐阜−長島温泉間高速バス運行開始(岐阜乗合自動車と共同運行) |
|
10月13日 |
可児市 |
荒川豊蔵資料館開館(旧豊蔵資料館) |
|
11月6日 |
バロー、郡上市 |
★第三セクターヒルトップが事業再生ADR手続き申請(テーマパーク「牧歌の里」、日帰り入浴施設「牧歌の里温泉牧華」運営) |
|
2014年 |
1月31日 |
|
▲新井製麺所閉店(高山市、59年の歴史に幕) |
|
3月15日 |
|
日本昭和村「昭和パビリオン」オープン(美濃加茂市、〜6月30日) |
|
3月 |
|
▲郡上八幡民芸美術館閉館 |
|
4月24日 |
JTB中部 |
★JTB中部多治見支店の社員が遠足バスの手配ミスを隠すため生徒を装い遠足の中止を求める手紙を学校へ届ける |
日経140430 |
4月30日 |
ブリーズベイホテル |
ブリーズベイホテル&リゾート下呂リニューアルオープン(旧ホテルjuego(フーゴ)) |
|
5月22日 |
|
「馬瀬里山ミュージアム」誕生(下呂市) |
|
7月末 |
飛騨物産 |
▲飛騨高山春慶会館閉館 |
|
10月31日 |
|
▲下呂乗政キャンプ場閉鎖 |
|
12月2日 |
明知鉄道 |
「グルメ食堂車 じねんじょ列車」運行開始(〜3月) |
|
2015年 |
1月16日 |
文化審議会 |
「長良川の鵜飼漁の技術」を重要無形民俗文化財とするよう文部科学相に答申(岐阜市、関市) |
日経150117 |
3月29日 |
岐阜市 |
▲岐阜市立図書館本館閉館(57年の歴史に幕) |
|
4月1日 |
NEXCO中日本開発 |
複合商業施設「テラスゲート土岐」内に温浴施設「よりみち温泉」オープン(東海環状自動車道土岐南多治見インターチェンジ隣接地) |
|
4月1日 |
石川県林業公
社、岐阜県森
林公社 |
白山スーパー林道が白山白川郷ホワイトロードに改称 |
|
4月24日 |
NEXCO中日本開発 |
複合商業施設「テラスゲート土岐」グランドオープン(東海環状自動車道土岐南多治見インターチェンジ隣接地) |
|
4月24日 |
文化庁 |
「『信長公のおもてなし』が息づく戦国城下町・岐阜」が文化庁の「日本遺産」に認定される(岐阜市) |
日経150424 |
6月23日 |
文部科学省 |
ユネスコの世界記憶遺産の国内候補に第2次大戦中、外交官の杉原千畝氏がユダヤ人に発給した「命のビザ」のリストなど16件が申請 |
朝日150624、日経150620 |
6月頃 |
|
根道神社内の池が「モネの睡蓮」に似ていると話題になる(関市) |
|
7月18日 |
岐阜市 |
岐阜市立中央図書館オープン(みんなの森ぎふメディアコスモス内)<設計:伊東豊雄> |
朝日150807、新建築1509、日経151020 |
7月18日 |
岡本製作所 |
恵那峡ワンダーランドに新アトラクション「ジェラシックランド」オープン |
|
7月25日 |
|
多治見市で「あついまちサミット」開催(熊谷市、四万十市が参加) |
日経150726 |
9月4日 |
長良川鉄道 |
長良川鉄道が台湾鉄路管理局内湾線と姉妹鉄道提携 |
|
9月16日 |
|
熊谷守一つけち記念館開館(中津川市) |
|
10月9日 |
東大宇宙線研究所 |
スーパーカミオカンデの一部を報道陣に公開 |
日経151010、朝日151010 |
10月中旬 |
|
関善光寺の「五郎丸ポーズ」仏像が話題となり観光客増加(関市) |
|
11月 |
|
旧神岡鉄道の線路を走る「こたつトロッコ」登場 |
|
12月 |
市川ゴルフ興業グループ |
▲美並ロイヤルカントリークラブ 閉鎖 |
|
12月 |
|
鷲ヶ岳スキー場とホワイトピアたかすスキー場が「相互乗り入れサービス」開始、「ワシトピア」誕生 |
|
2016年 |
3月18日 |
|
でこなる横丁オープン(高山市) |
|
3月26日 |
|
国道21号坂祝バイパス開通式(各務原市−坂祝町間) |
|
3月30日 |
|
★旅館「平湯館」が民事再生法適用申請(高山市、奥飛騨温泉郷) |
|
3月31日 |
JR東海ツアーズ |
▲JR東海ツアーズ大垣支店閉店 |
|
4月27日 |
長良川鉄道 |
観光列車「ながら」運行開始(ナガラ300形)<デザイン:水戸岡鋭治> |
|
5月19日 |
岐阜県八百津町 |
「外交官杉浦千畝の資料」を世界記憶遺産登録申請書を提出 |
日経160520 |
6月4日 |
多治見市 |
多治見市モザイクタイルミュージアムオープン<設計:藤森照信> |
|
6月9日 |
岡本製作所 |
恵那峡ワンダーランドに新アトラクション「ファラオの遺産」オープン |
|
6月 |
|
★御嵩町の国天然記念物「鬼岩」でロッククライミング用のくさびが見つかる |
|
7月 |
|
下呂温泉小川屋別館「ゆらぎ」オープン |
|
9月24日 |
杉本勇治 |
岐阜レトロミュージアムオープン(山県市) |
|
11月30日 |
ユネスコ |
ユネスコ無形文化遺産に18府県の33件の祭りで構成する「山・鉾・屋台行事」の登録が決定(高山祭、古川祭、大垣祭) |
日経161201 |
12月 |
|
ホテルひらゆの森オープン |
|
2017年 |
3月31日 |
|
▲ホテルパストール閉館(下呂市) |
|
4月 |
京王 |
京王電鉄と轄nRグリーンホテルが提携基本契約締結 |
|
4月 |
|
「EaTown飛騨高山」オープン |
|
6月7日 |
市川ゴルフ興業 |
下呂カントリー倶楽部再生計画案可決、市川ゴルフ興業がスポンサーとなる |
|
6月16日 |
|
航空自衛隊岐阜基地「広報館」リニューアルオープン(各務原市) |
|
6月 |
|
▲名取天婦羅店閉店(下呂市金山町) |
|
7月1日 |
大江戸温泉物語 |
大江戸温泉物語下呂新館オープン(旧ホテルパストール) |
|
7月9日 |
中日本高速道路 |
東海北陸自動車道白鳥−飛騨清見間「鷲見橋」橋脚完成(高さ125m、→2018年9月完成) |
|
7月13日 |
岐阜市 |
みんなの森ぎふメディアコスモスに「信長公ギャラリー」オープン |
|
10月1日 |
|
クインテッサホテル大垣オープン(旧ロワジールホテル大垣) |
|
10月22日 |
|
東海環状自動車道西回りルート養老JCT−養老IC間開通 |
|
12月1日 |
グリーンズ |
ベストイン大垣がコンフォートイン大垣に改称 |
|
12月25日 |
|
▲美濃関物産館営業終了(美濃市) |
|
2018年 |
1月1日 |
養老鉄道 |
養老鉄道公有民営化<所有:養老線管理機構、運行:養老鉄道(近鉄100%子会社)> |
|
2月21日 |
ヤマト運輸 |
ヤマト運輸と長良川鉄道が貨客混載開始 |
ビジネスアイ180222、日経産業180301 |
3月24日 |
|
岐阜かかみがはら航空宇宙博物館リニューアルオープン |
日経171115 |
3月27日 |
|
日本フリークライミング協会のメンバーが「鬼岩」のくさびを撤去 |
日経180327 |
3月 |
轄nRグリーンホテル |
▲高山グリーンホテル東館解体 |
|
4月8日 |
岐阜県 |
県営公園「平成記念公園日本昭和村」が「ぎふ清流里山公園」に改称、入園無料化(美濃加茂市) |
|
4月18日 |
長良川鉄道 |
観光列車「川風」運行開始(水戸岡鋭治デザイン) |
|
4月20日 |
潟潟u・マックス |
ホテルリブマックス岐阜羽島駅前オープン |
|
4月26日 |
洞口不動産 |
ワットホテル&スパ飛騨高山オープン(116室) |
|
5月2日 |
サンフロンティアホテルマネジメント |
たびのホテル飛騨高山オープン(81室) |
|
5月18日 |
文化審議会 |
文化審議会が川上貞奴が木曽川沿いの景勝地に建てた旧川上家別邸(各務原市)を重要文化財にするよう文部科学相に答申 |
読売180519、日経180519 |
5月26日 |
|
「飛騨高山ジャズフェスティバル2018」初開催 |
|
5月 |
マックアース |
▲マックアースが第三セクター飛騨森林都市企画(チャオ御岳スノーリゾート)の株式58%を優福屋に譲渡したと発表 |
|
6月2日 |
岐阜県 |
体験施設「清流長良川あゆパーク」オープン(郡上市) |
|
6月28日 |
|
★下呂市小坂町の三ツ滝遊歩道が大雨による大水で損壊 |
|
6月30日 |
岐阜バス |
▲岐阜バス大垣旅行センター閉店 |
|
7月1日 |
|
戦国山城ミュージアム改装オープン(可児市、美濃金山城跡) |
|
7月9日 |
恵縁中 |
温泉料理旅館「紅岩山荘」改装オープン(中津川市) |
|
7月18日 |
高山市 |
飛騨高山まちの体験交流館オープン |
|
8月11日 |
JR東海 |
JR高山線飛騨金山−下呂間運転再開 |
|
9月末 |
日本自動車道 |
★台風24号の影響で伊吹山ドライブウエイの斜面部分崩壊、今季の営業断念 |
|
10月12日 |
|
★温泉施設「湯華の郷」駐車場から車が転落、1人死亡1人重傷 |
|
11月15日 |
合同会社ピクセル |
飛騨高山レトロミュージアムオープン |
|
11月21日 |
JR東海 |
JR高山本線坂上−猪谷間運行再開 |
|
11月26日 |
大丸開発 |
武芸川温泉別館むくいの湯オープン(イオンタウン本巣内) |
|
11月30日 |
|
▲アルプス街道平湯3階パノラマ大浴場閉店(レストラン、売店は営業継続) |
|
2019年 |
3月1日 |
呉竹荘 |
ホテル呉竹荘高山駅前オープン(142室)<所有:白川電気工事> |
|
3月1日 |
平成エンタープライズ |
名古屋−高山線高速バス開設 |
|
4月15日 |
|
ひめしゃがの湯リニューアルオープン(飛騨小坂温泉郷) |
|
4月25日 |
JR東海 |
アスティ大垣リニューアルオープン(旧アピオ)<名古屋ステーション開発> |
|
4月27日 |
養老鉄道 |
養老線に新型車両7700系導入(旧東急の車両を改造) |
交通新聞190521 |
5月7日 |
|
▲海津温泉「海津苑」休館(源泉を新たに掘削するため) |
|
5月19日 |
|
▲平田記念館閉館(高山市) |
|
5月31日 |
|
▲JR美濃太田駅駅弁店閉店(60年の歴史に幕) |
|
6月10日 |
|
★合資会社奥田屋旅館が破産手続き開始決定を受ける(下呂市、5月7日営業停止) |
|
6月30日 |
|
▲多治見駅前プラザ・テラ閉館(旧名鉄多治見ショッピングセンター) |
|
6月 |
丸重製紙、NOTE |
旧松久才治郎邸をホテルに改修し開業(美濃市) |
|
7月1日 |
エイジュ‐インターブリッジ |
eph TAKAYAMAオープン(12室) |
|
7月6日 |
|
ひるがのピクニックガーデンオープン(旧ひるがの高原コキアパーク) |
|
7月 |
|
旅館一の松開業(12室) |
|
8月1日 |
潟Eッドフレンズ |
HOTEL WOOD 高山開業(70室、NTT西日本ビル跡地) |
週刊ホテレス191004 |
8月末 |
|
▲ヤナゲン大垣本店閉店(53年の歴史に幕) |
|
10月14日 |
佐藤兵衛商事 |
▲ドライブイン数河閉店(飛騨市) |
|
10月21日 |
株騨ゆい |
飛騨まんが王国ドローンパークオープン |
レジャー産業1912 |
秋 |
積水ハウス |
郡上市大和町道の駅「古今伝授の里やまと」北隣に観光ホテル開業<郡上大和総合開発より賃借> |
|
11月2日 |
ヤマザキマザック |
ヤマザキマザック工作機械博物館オープン(美濃加茂市) |
日経141204 |
12月1日 |
名鉄バス、濃飛バス、ジェイアール東海バス |
名古屋−高山間の高速バスが中部国際空港へ延伸 |
|
12月14日 |
NEXCO中日本 |
東海環状自動車道大野神戸IC−大垣西IC間開通 |
|
12月20日 |
日本郵政 |
▲かんぽの宿岐阜羽島営業終了 |
日経190513 |
12月 |
|
6つのスキー場が連携し「TAKASU MOUNTAINS」誕生(共通リフト券、スキー場間無料シャトルバス運行) |
|
2020年 |
2月25日 |
轄nRグリーンホテル、京王電鉄 |
★新型コロナウイルスの影響で4月22日予定の高山グリーンホテル新館「桜凛閣」開業延期(101室) |
|
2月 |
|
★白山白川郷ホワイトロードで土砂崩れ発生、途中の中宮温泉は休業 |
|
3月20日 |
呉竹荘 |
くれたけインプレミアム大垣オープン(170室) |
|
3月31日 |
|
★旅館「奥飛騨薬師のゆ本陣」が営業停止(→破産申請) |
読売200416 |
4月1日 |
東急不動産 |
東急ステイ高山オープン(212室) |
|
4月8日 |
ABホテル |
★ABホテル鳥取、ABホテル佐久平、ABホテル飛騨高山、ABホテル中津川の開発を中止 |
|
4月10日 |
加越能バス、イルカ交通、濃飛バス |
高山−白川郷−高岡間高速バス運行開始 |
|
4月14日 |
|
★新型コロナウイルスの影響で「春の高山祭(山王祭)」の屋台行事を中止、規模縮小し開催(〜4月15日) |
|
4月28日 |
岐阜県 |
木育施設「ぎふ木遊館」オープン |
|
5月17日 |
下呂市 |
★市営観光施設「下呂合掌村」の会計で2千万円の使途不明金があったと発表(→職員焼身自殺、不明金総額2億6500万円) |
|
5月20日 |
ABホテル |
★ABホテル土岐の開発中止 |
|
5月20日 |
岐阜乗合自動車 |
▲岐阜バス関ひがし旅行センター 閉店 |
|
5月31日 |
|
▲飛騨高山美術館閉館(23年の歴史に幕、→2023年ホテル併設新美術館オープン) |
|
6月5日 |
|
海津温泉2年ぶりリニューアルオープン(旧海津苑) |
|
6月17日 |
轄nRグリーンホテル、京王電鉄 |
高山グリーンホテル新館「桜凛閣」開業(101室、4月22日開業予定が延期) |
|
6月27日 |
|
Cafeハチロク開店(旧高山信用金庫上宝支店を改装、高山市) |
|
7月5日 |
高山市 |
歩行者専用「行神橋」完成 |
|
7月6日 |
|
★豪雨で乗鞍スカイライン崩落、通行止め(高山市) |
|
7月11日 |
|
★瑞浪市大湫神明神社のご神木が大雨で倒木(樹齢1300年) |
読売200713 |
7月22日 |
奥飛観光開発 |
新穂高ロープウエイ2階建ゴンドラ22年ぶり更新・運行開始(7月15日運行開始予定を延期、オーストリア・カルバテック社製) |
|
8月2日 |
バンジージャパン |
バンジージャンプ施設「岐阜バンジー」オープン(八百津町、高さ215m) |
|
8月25日 |
大和館 |
★奥飛騨温泉郷平湯で旅館「やまと館」を運営する大和館が事業停止、自己破産の準備に入ったことが分かる(負債1億9千万円) |
|
8月31日 |
|
▲銭湯「天満湯」閉店(高山市、65年の歴史に幕) |
|
9月19日 |
名鉄バス、東濃鉄道 |
名古屋−馬籠・妻籠間直行バス運行開始(〜11月29日、土休日) |
|
9月30日 |
|
▲白鳥ボウリングセンター閉館(郡上市) |
|
10月6日 |
マリオット・インターナショナル、積水ハウス |
フェアフィールド・バイ・マリオット岐阜清流里山公園オープン(85室) |
|
10月6日 |
マリオット |
フェアフィールド・バイ・マリオット岐阜美濃オープン(54室) |
|
10月8日 |
関観光ホテル |
日帰り天然温泉「ぎなん温泉」オープン(岐南町) |
|
10月9日 |
マリオット・インターナショナル、積水ハウス |
フェアフィールド・バイ・マリオット岐阜郡上オープン(87室) |
|
10月10日 |
羽島市 |
竹鼻まつり山車会館オープン(国際クラブが市に寄贈) |
|
10月21日 |
|
岐阜関ケ原古戦場記念館オープン(7月オープン予定が延期) |
|
10月26日 |
霞ヶ関キャピタル |
FAV HOTEL TAKAYAMAオープン(38室、高山市) |
|
10月 |
穫ewflow |
スターシュプール緑風リゾートひだ流葉がひだ流葉スキー場に改称 |
|
11月6日 |
|
★美岳カントリークラブが民事再生法適用申請(御嵩町、負債30億9400万円) |
|
11月16日 |
ABホテル |
ABホテル可児オープン(129室) |
|
12月12日 |
|
宮峠トンネル開通(高山市) |
|
12月25日 |
名鉄 |
▲名鉄資料館閉館 |
|
12月 |
|
羽島市八剣神社の池に「なまず神社」建立 |
|
2021年 |
1月15日 |
DONNA、飛騨産業 |
「cup of tea ensemble」オープン(高山市、8室) |
|
1月24日 |
|
後藤昭夫藝術館オープン(関市) |
|
2月12日 |
NEXCO中日本 |
テラスゲート土岐に宿泊施設「よりみちの宿」オープン |
|
3月19日 |
|
せきてらす・岐阜関刃物会館オープン(関市) |
新建築2203 |
3月31日 |
瑞浪市 |
▲社会教育施設「地球回廊」廃止(旧飛行機地下工場跡) |
|
3月31日 |
|
▲多治見トロン温泉天の湯閉店 |
|
4月1日 |
潟~ナシア |
ホテルウイングインターナショナル飛騨高山グランドオープン(139室) |
|
4月1日 |
恵那市 |
中山道明治天皇大井行在所オープン |
|
4月20日 |
竹中工務店 |
奥飛騨温泉郷で地熱発電事業に参入したと発表 |
日経210421 |
4月30日 |
|
▲穂高荘倶楽部閉店(高山市奥飛騨温泉郷平湯) |
|
5月16日 |
可児市 |
明智荘の館オープン |
|
6月1日 |
山県市 |
山県バスターミナル開業 |
|
7月17日 |
名阪近鉄バス |
道の駅パレットピアおおの−名神大垣−安八スマートIC−名古屋駅間高速バス「にしみのライナー」運行開始 |
|
7月21日 |
|
白山白川郷ホワイトロード復旧工事完了・全線開通 |
|
7月30日 |
グリーンズ |
hotel around TAKAYAMAオープン(152室) |
月刊ホテル旅館2110 |
8月2日 |
マリオット・インターナショナル、積水ハウス |
フェアフィールド・バイ・マリオット岐阜高山荘川オープン(64室) |
|
8月7日 |
潟Gイジェーインターブリッジ |
ザ・町家ホテル高山オープン(14室) |
|
10月1日 |
濃飛バス、岐阜バス |
岐阜−高山間高速バスが高速ひるがの高原バス停に乗入れ開始 |
|
10月2日 |
一般社団法人土岐市観光協会 |
もとてらす東美濃オープン |
|
10月20日 |
西濃鉄道 |
★国土交通省中部運輸局鉄道部が西濃鉄道に対して保安監査に基づいた改善を指示 |
|
10月27日 |
岐阜県 |
めいほうトンネル開通(郡上市明宝) |
|
秋 |
|
乗鞍スカイライン復旧完了(高山市) |
|
11月上旬 |
白鳥交通 |
郡上市−下呂間無料シャトルバス実証運行開始(〜2月27日) |
|
11月15日 |
ソラーレホテルズアンドリゾーツ |
チサングランド高山オープン(78室、旧ベストウエスタンホテル高山) |
|
11月19日 |
神田将成 |
白川郷ぷりんの家オープン |
|
11月20日 |
南飛騨観光バス |
名古屋−中津川−下呂間期間限定バス路線「GEROぐるライナー」運行開始(〜2022年2月20日) |
|
12月1日 |
|
下呂温泉河川敷の「噴泉池」が足湯専用となる |
|
12月21日 |
高山マネジメント |
★高山マネジメントが自己破産手続き開始決定を受ける(ベストウエスタンホテル高山を運営、負債1億4千万円) |
|
12月26日 |
岐阜バス、濃飛バス |
岐阜−下呂間高速バス運行開始(〜2月13日) |
|
12月末 |
遠山一男 |
▲日本土鈴館閉店(郡上市白鳥町) |
|
2022年 |
1月30日 |
|
▲EITO閉店(パチンコ屋、土岐市) |
|
1月31日 |
|
▲KEIZ可児店閉店(パチンコ屋) |
|
2月10日 |
渡辺静雄 |
★天然温泉白川郷の湯火災、1人死亡(白川村) |
|
2月27日 |
|
▲若竹中華飯店閉店(関市、60年の歴史に幕) |
|
3月26日 |
|
湯の華アイランド広場に「湯の華アウトドアパーク」オープン |
|
4月1日 |
|
下呂市観光交流センター「湯めぐり館」オープン |
|
4月1日 |
養老町 |
養老駅観光インフォメーションオープン |
|
4月7日 |
|
上之保温泉ほほえみの湯オープン(関市) |
|
4月14日 |
|
「春の高山祭(八幡祭り)」3年ぶり開催(〜15日、屋台行事のひきそろえは中止) |
読売220414 |
7月1日 |
JR東海 |
名古屋−高山間新型特急「HC-85系」運転開始(キハ85系後継車) |
|
7月15日 |
|
養老公園に有料エリア「RECAMP養老」オープン |
|
8月6日 |
且寰q屋 |
みっふぃーおやつ堂飛騨高山店オープン |
|
9月12日 |
ルートインジャパン |
ホテルルートイン関Grand Annexオープン |
|
9月 |
|
★乗鞍スカイライン路面崩落 |
|
10月9日 |
|
「秋の高山祭」3年ぶり開催(〜10月10日) |
読売221010 |
10月19日 |
奥飛観光開発 |
新穂高ロープウエイ山頂エリア「頂の森」リニューアルオープン(旧千石園地) |
読売221020 |
10月26日 |
|
★高山市の山林にモーターグライダー墜落、2人死亡 |
日経221028 |
10月31日 |
|
▲大垣ボウリングセンター営業終了 |
|
11月30日 |
|
▲鹿鳴館閉店(喫茶、郡上市) |
|
12月 |
|
▲吉川餅店閉店(高山市) |
|
12月20日 |
アコー、サムティ |
メルキュール飛騨高山オープン(161室) |
|
12月25日 |
|
▲山の中のさんぷるや閉店(郡上市) |
|
2023年 |
1月15日 |
呉竹荘 |
くれたけプレミアム多治見駅前オープン(164室) |
|
1月20日 |
|
▲チケットプラザ大垣店閉店 |
|
1月22日 |
可児市 |
▲明智荘の館閉館 |
|
1月末 |
|
▲巌立峡ひめしゃがの湯一時休館(下呂市) |
|
3月12日 |
|
▲飛騨舟山スノーリゾートアルコピア営業終了(高山市、59年の歴史に幕) |
|
3月21日 |
|
▲うすずみ温泉四季彩館閉館(本巣市) |
|
3月末 |
高山市、小鳥振興協会 |
▲飛騨プラネタリウム閉店(高山市、36年の歴史に幕) |
|
3月 |
|
関ヶ原戦国甲冑館オープン(関ヶ原町) |
|
3月 |
|
Hotel and Spa Gift TAKAYAMAオープン(高山市) |
|
4月8日 |
|
「美濃まつり(花みこし)」4年ぶり開催(〜9日) |
読売230409 |
4月18日 |
恵那峡リンクス |
ホテル「ゆずり葉」グランドオープン(54室、旧かんぽの宿恵那) |
|
4月19日 |
|
「古川祭」開幕(飛騨市、〜20日) |
読売230420 |
9月5日 |
|
▲獅子舞「数河獅子」終了(飛騨市古川町、1300年の歴史に幕) |
|
9月10日 |
|
▲スロットシグマ閉店(パチンコ屋、各務原市) |
|
11月5日 |
|
★岐阜県百年公園冒険の森ツリートップアドベンチャージップラインから滑車が外れ、女性が7mの高さから落下し負傷 |
|
11月19日 |
|
国道417号「冠山峠道路」開通 |
|
12月29日 |
|
▲プラザホテル中津川淀川閉館 |
|
2024年 |
2月20日 |
アパグループ |
★アパホテル大垣駅前屋上で火災 |
|
3月25日 |
リゾートトラスト |
サンクチュアリコート高山アートギャラリーリゾートオープン(121室) |
日経240325、近代建築2405 |
4月5日 |
fav hospitality group |
FAV LUX飛騨高山リブランドオープン(旧FAV HOTEL高山EAST) |
|
4月11日 |
リゾートトラスト |
飛騨高山美術館オープン |
|
4月20日 |
轄]ノ島マリンコーポレーション |
世界淡水魚園水族館アクア・トトぎふ屋外エリア「木曽三川 長良川・木曽川・揖斐川の豊かな水辺」オープン(アシカステージ跡) |
|
6月中旬 |
みのまちや |
NIPPONIA美濃商家町UMEYAMA棟開業 |
|
8月1日 |
叶迪ユ観光 |
★ホテル郡上八幡事業停止、自己破産準備に入る(負債5億6千万円) |
|
8月1日 |
ルートインジャパン |
ルートイングランティア飛騨高山がルートイングランティア飛騨高山和蔵の宿に改称 |
|
8月1日 |
|
▲レストラン大滝苑閉店(郡上市) |
|
8月20日 |
岐阜県 |
乗鞍スカイライン2年ぶり開通(高山市) |
|
9月5日 |
星野リゾート |
界奥飛騨開業(高山市49室) |
|
9月29日 |
郡上市 |
▲日本まん真ん中温泉子宝の湯営業休止(長良川鉄道みなみ子宝駅直結) |
|
10月11日 |
奥飛観光開発 |
新穂高ロープウエイ山頂エリア「頂の森」グランドオープン |
|
11月1日 |
|
大江戸温泉物語Premium下呂本館リニューアルオープン(旧湯快リゾート下呂彩朝楽本館) |
|
12月7日 |
ルートインジャパン |
ホテルルートイン岐南オープン(189室) |
|
2025年 |
1月7日 |
|
★恵那峡グランドホテル営業停止(→破産手続き開始決定を受ける) |
|
1月19日 |
|
▲一Qさん閉店(パチンコ屋、大野町) |
|
10月 |
|
高山市、下呂市で宿泊税導入 |
|
2025年度 |
|
|
▲木曽川西中野渡船廃止、新濃尾大橋完成 |
|
2026年 |
|
ルートインジャパン |
ホテルルートイン本巣オープン(250室) |
|