日本観光史
日本観光史(会社編)
TOPページが変更になりました。

岐阜市
Gifu City


 岐阜城 Gifu Castle
(H.FUKが撮影、2007年8月)

 岐阜大仏殿 Gifu Great Buddha
(H.FUKが撮影、2011年1月)

 岐阜大仏殿 Gifu Great Buddha
(H.FUKが撮影、2007年8月)

 岐阜大仏 Gifu Great Buddha【珍スポ】
(H.FUKが撮影、2011年1月)

 明治天皇銅像・岐阜公園
(H.FUKが撮影、2007年8月)

 織田信長銅像・岐阜公園 Oda Nobunaga
(H.FUKが撮影、2007年8月)

板垣退助銅像・岐阜公園(H.FUKが撮影、2007年8月)

 名和昆虫博物館 Nawa Insect Museum【登有文】
(H.FUKが撮影、2007年8月)

 名和昆虫博物館 Nawa Insect Museum【登有文】
(H.FUKが撮影、2007年8月)

 記念昆虫館(旧特別昆虫標本室)
(H.FUKが撮影、2007年8月)
 
岐阜市歴史博物館 Gifu City Museum of History
(H.FUKが撮影、2007年8月)

 古い町並み
(H.FUKが撮影、2007年8月)

 ぎふ金華山ロープウエー Kinkazan Ropeway
(H.FUKが撮影、2007年8月)

 中華式精進料理って何?
(H.FUKが撮影、2007年8月)

 昆虫碑 Nawa Insect Museum
(H.FUKが撮影、2007年8月)

 JR岐阜駅 Gifu Station
(H.FUKが撮影、2007年8月)

 ロボット水門
(H.FUKが撮影、2011年1月)

ドーミーイン岐阜
(H.FUKが撮影、2014年12月)

楽市楽座童子・籔内佐斗司作
(H.FUKが撮影、2011年1月)

戻る
戻る





84年
伊奈波(いなば)神社創建
702年
長良川の鵜飼が史料に現る
995年頃
本荘神社創建
鎌倉時
金華山頂に二階堂行政が砦を築く(→稲葉山城→岐阜城) 施設パンフレット
1567年
織田信長 織田信長が岐阜城主となる、井の口を岐阜に改称
1569年
ルイス・フロイス ポルトガルの宣教師ルイス・フロイスが岐阜入り
1602年
奥平信昌 加納城築城
1603年
准如上人 岐阜別院創建
1620年
二文字屋創業(うなぎ)
1692年
「小紅の渡し」が歴史に登場
1832年
岐阜大仏建立(正法寺) 施設パンフレット
1860年
十八楼創業(旧山本屋)
1864年
水琴亭創業
1873年
料亭ひら井創業
1874年
長良川に船橋完成(→長良橋)
1876年
山本佐太郎商店創業
1877年
中教院創建
1882年
丸山公園開園(→岐阜公園)
4月6日 板垣退助
★板垣退助が中教院(岐阜公園)で遊説中に暴漢に襲われ負傷(板
垣死すとも自由は死せず)
1887年 4月25日 官営 木曽川−加納間鉄道開業(武豊−長浜間全通) 日本国有鉄道百年史
11月
岐阜公園正式開園(1888年11月1日開園式)
1888年 12月15日 官営 加納駅が岐阜駅に改称
1891年 10月28日
★濃尾地震発生、根尾谷断層現れる
1893年
岐阜市 岐阜公園が岐阜市に移管
1898年
長良川遊船 長良川遊船叶ン立
1904年 11月27日
名和昆虫研究所移転落成式 建築雑誌0412
1905年
本多静六 岐阜公園設計
1907年 6月16日 名和靖 名和昆虫研究所特別昆虫標本室完成式(岐阜公園内) 東京朝日070617
あじろ亭開店(洋食)
1908年 6月13日
玉井屋本舗創業(岐阜市、和菓子)
6月 大日本武徳殿 岐阜武徳殿完成
1910年 5月
金華山頂に模擬城完成
1912年
鐘秀館開業(→1975年閉館→じゅうろく長良川保養所)
大正年
料亭「紅葉園」創業(柳ケ瀬、→1965年ビアガーデン紅葉園→1974年飲食店営業終了)
1916年 5月
岐阜公園三重塔建立<設計:伊東忠太>
1917年 2月
旅館「港館」創業(→1946年米駐留軍接収→1952年5月12日みなと館営業再開→1963年ホテルパーク)
10月 名和靖 昆虫碑建立<設計:武田五一>
丸デブ総本店創業(ラーメン)
1918年 4月2日
板垣退助銅像建立(岐阜公園)板垣退助遭難の地
1919年 10月26日 名和靖 名和昆虫博物館開館(岐阜市、4月完成)<設計:武田五一>
1924年 1月 岐阜県 岐阜県庁舎竣工(→岐阜総合庁舎) 銭高組社史
岐阜市保勝会が長良川遊船を買収
1927年
岐阜市 鵜飼観覧事業が市営になる(長良川遊船)
1929年
原三渓 水琴亭を移築
1930年 6月
京都物産館岐阜支店開店(→1931年9月丸物→京都近鉄百貨店岐
阜店)
1933年 1月10日 五百木竹四郎 長良川ホテル開業 日本ホテル略史
1934年 4月1日 岐阜県 岐阜県立岐阜図書館開館
10月25日 鉄道省 高山線岐阜−富山間全通 日本国有鉄道百年史
1935年 4月29日 名岐鉄道 押切町−新岐阜間全通
1936年 3月25日
躍進日本大博覧会開催(岐阜公園、〜5月15日)
1937年 6月
岐阜貯蓄銀行 岐阜貯蓄銀行完成(→十六銀行徹明支店→てつめい
ギャラリー)
金公園開園
丸物百貨店岐阜支店完成
1943年 2月17日
★金華山頂の模擬城焼失
4月21日
岐阜乗合自動車
美濃自動車を中心に12社が統合、岐阜乗合自動車設立
▲板垣退助銅像を金属回収のため供出
1945年 11月1日
▲長良川ホテル接収 続日本ホテル略史
1946年
岐阜駅前にハルピン街が出来始める(→駅前問屋街)
料理旅館「きんか」開業(岐阜公園隣接c)
1947年 5月
見せ鵜飼5年ぶり復活
1948年 4月6日 岐阜市 梅林公園開園(篠田祐八郎が庭園「篠ヶ谷園」を寄贈)
5月16日 名鉄 新岐阜−豊橋間直通特急運転開始 写真が語る名鉄80年
1949年 5月
鵜匠の家旅館すぎ山開業(長良川温泉)
8月5日 岐阜市 岐阜市営バス運行開始
9月24日 岐阜市 岐阜競輪開設
忠節橋完成(タイドアーチ橋)
1950年 5月3日
板垣退助銅像再建(岐阜公園)
9月15日 岐阜市 岐阜市淡水魚水族館開館(岐阜公園内)
10月15日
金津園オープン(岐阜駅裏)
小森薫 和菓子店「香梅」開店
なまずや分店創業(川魚料理)
レストランコロムビア創業(→1969年移転・岐阜会館)
1951年 10月26日
女神像再建(岐阜公園)
1952年 8月2日
岐阜観光ホテル開業(福井県鯖江連隊兵舎を移築)
9月2日
長良川ホテル接収解除 日本ホテル略史
9月8日
長良川ホテル営業再開 日本ホテル略史
12月16日
★岐阜観光ホテル全焼 朝日521217、日本ホテル略史
1953年
鵜飼納涼観覧所完成
1955年 4月14日 岐阜観光索道 ぎふ金華山ロープウェー開業(昭和52年度民鉄要覧は4月12日運輸
開始)
岐阜550414・550415、昭和52年度民鉄要覧
7月7日 国鉄 東海道本線稲沢−米原間電化、豊橋−大垣間湘南型電車運転開
7月 岐阜市 児童科学館開館(岐阜公園)
1956年 7月25日 岐阜市 岐阜城天守閣再建 施設パンフレット
1957年 3月26日 名鉄 新岐阜百貨店開店(名鉄新岐阜駅ビル) 名古屋鉄道百年史、大成建設社
12月
▲金津園解散
岐阜県 岐阜公園内に県立図書館完成
長良橋完成
第1回ぎふ信長まつり開催
1958年 4月25日
水道山にプラネタリウム遊園地開設
5月2日 岐阜市 岐阜公園動物園開園(フンボルトペンギン、ライオン)
1959年 2月24日 岐阜プラネタリウ 水道山プラネタリウムリフト開設(寺町−鶯谷)
4月1日 国鉄 岐阜駅新駅舎(民衆駅)完成 岐阜590331・590401、朝日590401
岐阜土地興業 長良川交通公園オープン
1960年
柳ヶ瀬アーケード完成
1961年 4月
岐阜ユースホステル開設(水道山山頂)
第2鵜飼納涼観覧所完成
近鉄観光 琴塚遊園岐阜ヘルスセンター開業
1963年 3月 岐阜市 金華山ドライブウエイ開通 岐阜630312
11月27日 岐阜市 岐阜市畜産センター開設
1964年 4月1日 名鉄 岐阜グランドホテル開業(157室) 名古屋鉄道百年史
10月
金華橋完成
1965年 8月13日 岐阜観光索道 金華山リス村オープン<日本初のリス園>
1966年
美川憲一の「柳ケ瀬ブルース」が大ヒット
1967年 7月 岐阜土地興業 長良川交通公園「流れるプール」オープン
1968年 4月21日 名鉄 岐阜グランドホテル和風別館開館 名古屋鉄道百年史
長良川温泉開湯(三田洞神仏温泉)
1970年 5月10日 近鉄 長良川ホテル改築開業(都ホテル100年史は5月11日開業) 近畿日本鉄道80年のあゆみ、都ホテル100年史
1971年 2月6日
金津園トルコ風呂オープン
1972年 7月31日
明治天皇銅像建立(岐阜公園)
岐阜土地興業 コーエンボウル開場
1973年 1月 NHK  「国盗り物語」放送開始
7月12日 名鉄 岐阜グランドホテル本館増築完成 名古屋鉄道百年史
12月 山勝 新館増築、全館新装開店 セゾンの活動
第1回道三まつり開催(信長まつりから分離)
名鉄 岐阜市内線ワンマン化
1974年 7月25日 藤田観光 岐阜第1ワシントンホテル開業 にっぽん北へ南へ(藤田観光30周年記念)
1975年 8月 小森治子 「ブルドンネ」創業(カフェレストラン、柳ケ瀬)
1976年 9月23日 潟pルコ 岐阜パルコオープン(旧山勝百貨店) セゾンの活動
1977年 5月 京都近鉄百貨店 丸物が京都近鉄百貨店岐阜店に改称
7月1日 岐阜県 岐阜県歴史資料館開館
9月23日 高島屋 高島屋開店(柳ヶ瀬)
高島屋百五十年史
1978年 11月 雇用促進事業団 勤労総合福祉センター「ぎふ長良川ハイツ」開業
1979年 5月11日 近鉄 長良川ホテル和風別館皆藍亭開業 近畿日本鉄道80年のあゆみ、商店建築7907
8月1日 岐阜乗合自動車 新岐阜−名古屋空港間バス運行開始 日経中部790731
1980年 5月1日 岐阜市 岐阜市科学館新築移転オープン
1981年
フルーツパーラーおおくま開店(柳ケ瀬)
1982年 7月15日
ホテルサンルート岐阜開業(135室) 日経産業820713、近代建築8706
10月21日
ワシントンホテル
岐阜第2ワシントンホテル開業(188室、所有:日本生命) にっぽん北へ南へ(藤田観光30周年記念)、日経中部版821021、日経産業820916
11月3日 岐阜県 岐阜県美術館開館
岐阜県歯科医師 歯の博物館オープン
1983年
博物館「みつばちの家」オープン 日経中部861213
4月 厚生省 厚生年金健康福祉センター「サンピア岐阜」開業(岐阜市)
1984年 4月
五木ひろし、「長良川艶歌」発売
▲水道山プラネタリウム遊園地閉鎖
1985年 5月30日
金華山トンネル開通
10月1日  第一グランパレホテル グランパレホテル開業(旧岐阜第1ワシントンホテル) 日経産業850822
11月1日 岐阜市 岐阜市歴史博物館開館
1988年 1月11日 三甲 芸術館三法荘オープン(→2002年三甲美術館、岐阜市) 日経中部880110
2月11日 近鉄 長良川ホテル新館開業 最近10年のあゆみ近鉄
5月29日 名鉄 岐阜駅新駅舎使用開始(各務原線) 日経名古屋880527
6月1日 名鉄 ▲名鉄岐阜市内線徹明町−長良北町間廃止(77年の歴史に幕) 岐阜880531
6月
織田信長銅像建立(岐阜公園)
6月 岐阜市 岐阜公園「信長居館跡」開園
7月2日 山田総業  ニュー岐阜ホテルプラザ開業(59室) 日経産業880701
7月8日
ぎふ中部未来博覧会開催(岐阜市、〜9月18日)
11月3日 岐阜市 岐阜市科学館プラネタリウム棟開館
1989年 5月
(財)岐阜コンベンション・ビューロー設立
9月9日 小田急バス 新宿−岐阜間高速バス「パピヨン号」運行開始(岐阜乗合自動車と
共同運行)
名古屋鉄道百年史、小田急バス40年史、日経産業890609
1990年 11月3日 名鉄 岐阜メルサ開業 名古屋鉄道百年史
11月21日 河田屋本店 岐阜パリスホテル開業(80室) 日経中部版901121
12月23日
大日本土木、新岐阜開発
岐阜キャッスルホテル開業(115室、旧本社跡地、大日本土木株式
会社50周年記念誌は12月15日開業)
日経中部901215、大日本土木株式会社50周年記念誌
1991年 5月11日 岐阜市 加藤栄三・東一記念美術館開館
信長オープンセット公開
ゴルフ練習場「コーエンゴルフ」オープン(プール跡地)
1992年 3月14日 岐阜観光索道 金華山ロープウェイに大型ゴンドラ(46人乗り)使用開始 名古屋鉄道百年史
4月27日 ミサワホーム、国 ホテル330グランデ岐阜開業(120室) 日経産業920323、岐阜920421、月刊ホテル旅館9206
11月 岐阜市 岐阜ファミリーパーク「アドベンチャーバレー」オープン
1993年 10月29日 岐阜県 岐阜県県民ふれあい会館竣工
薔薇館開店(レストラン)
1994年 5月5日
ドリームシアター岐阜オープン(人形劇場)
第1回インラインスケート岐阜長良川大会開催
岐阜県 岐阜県県民文化ホール未来会館オープン(長良川ホール)
1995年 3月3日 岐阜県 岐阜県博物館リニューアルオープン
3月 岐阜市 岐阜ファミリーパーク全面オープン(こどもゾーン全面オープン)
4月1日 岐阜県、岐阜市 長良公園開園(岐阜大学教育学部・教養部跡地)
4月1日 岐阜県 岐阜県図書館移転開館
7月15日 近鉄、名鉄 ルネッサンス岐阜ホテル開業(192室)<長良川メッセ開発> 日経中部版950713、岐阜950716
9月1日 岐阜市 長良川国際会議場オープン<設計:安藤忠雄> 読売中部950902
9月
世界イベント村ぎふ開村(岐阜メモリアルセンター、長良川国際会議
場、県民文化ホール未来会館、長良川スポーツプラザ)
十八楼 ホテルニューナガラ館を買収、十八楼別館に改称
1996年 4月30日
★長良川左岸で係留中の鵜飼観光用屋形船火災、15隻焼失 朝日名古屋版960501
8月12日 岐阜市 ▲岐阜城改修のため休館
12月 岐阜乗合自動車 新岐阜バスセンター新装開業 中日961227
1997年 3月2日 JR東海 JR岐阜駅新駅舎開業 岐阜970303
3月19日
岐阜城天守閣に金シャチ設置
7月 岐阜市 ▲岐阜公園動物舎閉園
9月10日 岐阜市 岐阜城リニューアルオープン
「楽市楽座童子」像設置(籔内佐斗司作)
1998年 10月 岐阜市 岐阜市科学館に「ギフチョウランド」オープン
1999年 4月1日 名鉄 ▲美濃町線新関−美濃間廃止 朝日岐阜版990328
5月末 岐阜市 ▲岐阜公園水族館閉館 岐阜990409
9月30
近鉄 ▲岐阜近鉄百貨店閉店(70年の歴史に幕) 読売岐阜版991001、日経中部990501
2000年
2月末
▲華陽ホテル閉館
朝日岐阜版000301
5月1日 ルートインジャパ ホテルルートイン岐阜オープン(→岐阜県庁南)
7月7日 森ビル都市企画 ワールドデザインシティGIFUオープン(愛称:アクティブG、岐阜駅高
架下)
商店建築0009、レジャー産業0102
10月末 近鉄 ▲長良川ホテル本館営業休止、新館とかいらん亭は営業継続 日経中部版000509、読売岐阜版001101
10月3日 名鉄百貨店 ロフト岐阜店開店
近鉄 長良川ホテル別館を改装、かいらん亭オープン 岐阜000328
2001年 1月 岐阜市 岐阜公園「信長の庭」完成
2月
名和昆虫博物館改修オープン 日経名古屋010426
3月1日 栗田哲夫 シューニャ美術館開館(大垣市)
5月26日
高橋尚子銅像建立(岐阜市メモリアルセンター)
12月1日 岐阜乗合自動車、日本交通 岐阜−大阪(OCAT・弁天町高速BT)間高速バス運行開始
2002年
4月
(財)岐阜観光コンベンション協会設立((財)岐阜コンベンション・ビュ
ーローと岐阜市観光協会が統合)
7月22
大日本土木 ★岐阜キャッスルホテルが自己破産申請、営業休止 日経中部版020723
10月22
▲岐阜パリスホテル営業終了 読売岐阜版021023
2003年 1月20日 東横イン 東横イン新岐阜オープン(113室、→東横イン名鉄岐阜、旧岐阜パリ
スホテル)
朝日岐阜版030121
3月1日 名鉄、近鉄 ▲名鉄がルネッサンス岐阜ホテルの経営から撤退(近鉄の単独事業
となる)
3月21日 岐阜県 鵜飼い大橋開通
3月31日
▲岐阜ユースホステル閉館(42年の歴史に幕、水道山山頂) 岐阜030209
4月30日 近鉄 ▲長良川ホテル営業終了(→解体)、飛騨牛レストラン「かいらん亭」
は営業継続
岐阜030125・030209、日経流通030515
6月18日 中部ホテルシステムズ 岐阜キャッスルインオープン(大日本土木から岐阜キャッスルホテル
を買収)
日経中部030417
10月18
名鉄
★新岐阜駅構内で、急行電車が所定位置で停車せずに車止めに衝
突、乗客4名軽傷(運転士が気を失う)
日経名古屋031019
12月1日 名鉄 ▲名鉄岐阜市内線岐阜駅前−新岐阜駅前間休止 鉄道ジャーナル0402
 
▲都ボウル閉鎖 岐阜030907
2004年 2月16日 マルセンビル(有)、グリーンズ コンフォートホテル岐阜オープン 朝日岐阜版040217
2005年 3月26日 岐阜市 岐阜市歴史博物館リニューアルオープン 日経中部050326
3月31日
名鉄
▲名鉄揖斐線、岐阜市内線、美濃町線、田神線が運行終了(4月1
日廃止、94年の歴史に幕)
朝日岐阜版050401、日経名古屋050401
4月1日 岐阜市 ▲岐阜市営バス廃止(岐阜バスへ移管)
4月27日 岐阜市 水の体験学習館オープン(鏡岩水源地旧ポンプ室)
12月28
名鉄 ▲新岐阜百貨店閉店(48年の歴史に幕) 読売岐阜版051229、日経名古屋051229
2006年 1月1日 近鉄 ルネッサンス岐阜ホテルが岐阜都ホテルに改称 読売岐阜版050707
4月10日
▲柳ヶ瀬「衆楽館」閉館(映画館、805年の歴史に幕) 岐阜060404・060411、日経流通060409
6月
旧名鉄岐阜市内線丸窓電車(モ513)が金公園に保存される
7月
ホテルアルモニーテラッセ開業
8月20日 潟pルコ ▲岐阜パルコ閉店(8月31日予定より前倒し閉店、30年の歴史に
幕)
毎日050901、岐阜060821、毎日岐阜版060819
10月7日
ダイワロイヤル
ダイワロイネットホテル岐阜開業
10月末 日本郵政公社 ▲ぱるるプラザ岐阜閉館
2007年 3月29日 岐阜市 JR岐阜駅バスターミナル全面供用開始(3月28日オープニングセレモ
ニー)
7月14日 名鉄 名鉄岐阜駅新駅舎使用開始
7月25日 サンメッセ ▲「タウン情報ぎふ」9月号発売をもって休刊
9月1日 岐阜市 岐阜市文化産業交流センターオープン(旧ぱるるプラザ岐阜)
9月4日 十六銀行 てつめいギャラリーオープン(旧十六銀行徹明支店)
10月13
岐阜駅西地区市街地再開発組合 岐阜シティ・タワー43、展望室グランドオープンオープン(43階地下1
階高さ162m)
岐阜071013・071014、レジャー産業0809
12月8日
柳ヶ瀬商店街に大衆演劇場「豊富座」オープン 読売岐阜版071209
2008年
1月4日
▲十八楼別館閉館(旧ホテルニューナガラ館)
7月
岐阜モスク開設(岐阜マスジド)
10月1日
岐阜駅北口駅前広場歩行デッキ全面供用開始
2009年
6月
岐阜バスターミナル開設 岐阜090630
8月31日 名鉄 ▲岐阜メルサファッション館・グルメ館閉店(19年の歴史に幕) 岐阜090901
9月6日 名鉄 ECT(イクト)グランドオープン(新岐阜百貨店跡地、9月5日プレオープ
ン)
日経名古屋090906
9月26日
織田信長銅像建立、JR岐阜駅北口駅前広場完成 読売岐阜版090927
10月1日 リゾートソリューション ホテル330グランデ岐阜がホテルリソル岐阜に改称
12月16
岐阜市 岐阜公園総合案内所オープン(旧天理教跡地)
12月26
まるふじ商事 ▲グランパレホテルがホテル事業廃止(旧岐阜第1ワシントンホテ
ル)
読売岐阜版091126
2010年 2月6日 岐阜県歯科医師 ▲歯の博物館閉館
2月28日 厚生年金事業振興団 ▲ウエルサンピア岐阜閉館(宿泊、屋内スケート場)
2011年
2月7日
岐阜城跡が国史跡に指定される
3月11日
金華山ロープウエーゴンドラ更新、営業再開
3月27日 岐阜市、国土交通省、岐阜乗合自動車 JR岐阜駅−岐阜大学病院間連節バス運行開始 日経中部101217
4月 大沢鉄也  「岐阜城武将隊信義徹誠」結成
2012年
5月20日
▲ホテルサンルート岐阜閉館
7月16日 岐阜バス 新型市内ループ線「信長バス」運行開始
8月1日 岐阜市 長良川うかいミュージアム(岐阜市長良川鵜飼伝承館)オープン(長
良川ホテル本館跡地)
日経名古屋120713、朝日岐阜版120713
8月1日
潟zテルアンドアソシエイツ ホテルイルクレド岐阜グランドオープン(旧ホテルサンルート岐阜)
8月 問屋町西部南街区市街地再開発組合 岐阜スカイウイング37完成(37階高さ136m) 近代建築1302
9月5日 共立メンテナンス ドーミーイン岐阜プレオープン(JR岐阜駅前再開発ビル東棟内) 読売岐阜版091030
2013年 3月31日 岐阜バス観光 ▲岐阜−京都間高速バス廃止
2014年 3月18日 文部科学省 「長良川中流域における岐阜の文化的景観」が国の重要文化的景
観に選定される
4月27日 岐阜バス  「濃姫バス」運行開始(柳バスの車両を更新)
9月 柳ケ瀬商店街 定期市「サンデービルヂングマーケット」開催
▲老舗喫茶店「マルイチ」閉店(柳ケ瀬商店街)
2015年 3月29日 岐阜市 ▲岐阜市立図書館本館閉館(57年の歴史に幕)
4月24日 文化庁 「『信長公のおもてなし』が息づく戦国城下町・岐阜」が文化庁の「日本遺産」に認定される(岐阜市) 日経150424、朝日150425
7月18日 岐阜市 岐阜市新図書館オープン(ぎふメディアコスモス内)<設計:伊東豊雄> 新建築1509
9月4日
★まるふじ商事鰍ニ第一グランパレホテル鰍ェ破産手続き開始決定
12月26日
▲カフェ「ロンシャン」閉店(47年の歴史に幕)
2016年 5月23日 岐阜市 ★長良川鵜飼の鵜舟の船頭が溺死(6日間営業休止、5月30日営業再開)
8月31日
▲東洋健康ランド閉館
9月27日 岐阜バス 織田家家紋連節バス運行開始(デザイン:水戸岡鋭治)
2017 3月 岐阜土地興業、長良川交通公園 ▲コーエンボウル閉館(45年の歴史に幕、→2018年10月解体開始)
4月1日
喫茶星時開店
4月7日 鞄件ヒ ABホテル岐阜オープン
6月14日
▲岐阜会館閉館(48年の歴史に幕)
7月13日 岐阜市 みんなの森ぎふメディアコスモスに「信長公ギャラリー」オープン
岐阜市 信長入城450年記念イベント開催
2018年 3月23日
★長良川温泉供給停止(導水管の漏水)
3月31日
▲庭園レストランヒーロ閉店
6月15日 リブ・マックス ホテルリブマックス岐阜駅前オープン
7月13日 石渡祥議 ▲中華料理店「北京」閉店(柳ケ瀬、70年の歴史に幕)
7月25日 岐阜市 長良川鵜飼遊覧船が3週間ぶり運航再開
11月4日 岐阜県 ▲岐阜県美術館改修工事休館
2019年 4月1日 葛゚鉄・都ホテルズ  岐阜都ホテルが都ホテル岐阜長良川に改称
5月8日 キッチンシティーカワサキ 「ぎふ水琴亭」リニューアルオープン(旧料亭水琴亭)
8月16日
★台風10号による増水で長良川鵜飼観覧船4隻が流失
11月3日 岐阜県 岐阜県美術館リニューアルオープン
11月16日
JR岐阜駅北口駅前広場に丸窓電車「モ510形」を金公園から移設 読売191130
2020年 2月10日 HMI ホテルアルモニーテラッセがホテル長良川の郷に改称
3月3日 パン・パシフィック・インターナショナルHD MEGAドン・キホーテUNY岐阜店オープン(アピタ岐阜店跡)
4月7日 小森治子 ▲「ブルドンネ」閉店(旧長良店、カフェレストラン、45年の歴史に幕)
5月11日
★長良川鵜飼の開幕を延期 読売200507
5月26日 小森文夫 ▲和菓子店「香梅」閉店
6月16日
▲自由書房全店舗閉店
6月30日
▲フルーツパーラーおおくま閉店(柳ケ瀬)
7月17日 岐阜県 木育施設「ぎふ木遊館」オープン(4月28日開館予定を延期)
9月30日
▲JR岐阜駅−都ホテル岐阜長良川間シャトルバス運行終了
12月15日
▲ぎふ葵劇場閉館(ドンキホーテ柳ケ瀬店内)
12月21日
▲サウナ&カプセルホテルガント閉店
2021年 1月31日
▲アジアンティーハウス閉店(名鉄岐阜駅)
5月5日
▲クライミングジムBumpy閉店
5月6日 岐阜市 岐阜市役所新庁舎運用開始(18階、展望スペース・レストラン併設)
8月
ぎふ葵劇場がシネックスビル7階に移転オープン(映画館を改装)
2022年 3月2日
★起き上り本舗事業停止(岐阜市柳ケ瀬通、負債1億2千万円、起き上り最中製造)
3月 河村健治 ▲料理旅館「きんか」閉店(岐阜公園隣接、75年の歴史に幕)
5月11日 岐阜市 長良川鵜飼の観覧船に高級船3隻改造就航(料金3倍)
8月末
▲南陽堂閉店(書店)
9月25日
▲ガイア岐阜駅前店閉店(パチンコ屋)
10月7日 ポジティブドリームパーソンズ 長良川清流ホテルリブランドオープン(40室、旧ホテル長良川の郷)
11月5日
岐阜市で第1回日本プリンアワード2022開催(〜6日、優勝:白川郷ぷりんの家の「水ぷりん」)
11月6日
「ぎふ信長まつり」開催(木村拓哉が信長役、観客46万人) 読売221107、日経221107
12月31日 東横イン ▲東横イン岐阜閉館
2023年 3月4日
高島屋南地区再開発ビル「柳ケ瀬グラッスル35」完成(35階地下1階)
3月31日
▲珈琲屋スイス閉店
3月
▲ジェイアール東海ツアーズ岐阜支店閉店
8月19日 岐阜市 ★強い雨と風の影響で長良川鵜飼遊覧船4隻が流され1隻座礁、2人軽傷
8月31日
▲かわらや閉店(今町、鮎料理)
11月19日
▲茶屋赤鰐閉店(移転のため)
2024年 2月1日 長良川漁業協同組合 アニグラーズフィッシングパークNagaraオープン(ニジマス管理釣り場)
2月20日 長良川漁業協同組合 ★長良川鵜飼観覧船乗り場の釣堀が川の増水によりニジマスが流失、休業(→2月29日再開断念)
6月5日 岐阜市 ★岐阜市が料亭「萬松館」を明け渡し損害金を求め提訴する方針を明らかにする
7月31日 高島屋 ▲高島屋岐阜店閉店(47年の歴史に幕) 日経240801
9月30日
▲岐阜バスターミナル廃止(名鉄岐阜駅隣接)
2025年 4月26日
商業施設「岐阜城楽市」オープン(岐阜公園内)
2027年
十六フィナンシャルグループ 十六フィナンシャルグループ新社屋竣工(旧岐阜市庁舎跡地) 日経231023

 
 <不明>
国際園
純喫茶甍(いらか)岐阜市
川勢(うなぎ)
ホテルニューナガラカン
古津楽苑(岐阜市)
玉井屋旅館(岐阜市今小町)
岐阜ステーションデパートレスト・ホステル