|
|
|
|
|
紀元前4
年 |
|
|
皇大(こうたい)神宮・内宮(ないくう)創建<天照大神を祀る> |
|
478年 |
|
|
豊受(とようけ)大神宮・外宮(げくう)創建<豊受大御神を祀る> |
|
6世紀 |
|
|
金剛證寺創建(伊勢市朝熊町) |
|
奈良時代 |
|
|
興玉社創建(→二見興玉神社) |
|
690年 |
|
持統天皇 |
伊勢神宮の式年遷宮が始まる |
|
712年 |
|
行基 |
龍池山松尾観音寺創建(伊勢市) |
|
1186年 |
|
|
俊乗房重源、東大寺僧60人とともに伊勢神宮へ参詣 |
|
1253年 |
|
日蓮上人 |
伊勢神宮内院旧常明寺境内の井戸で潔斎して「三つの誓い」を立て、皇大神宮
に誓願(日蓮上人誓いの井戸) |
|
1565年 |
|
|
「太閤餅」創業(伊勢市、太閤出世餅) |
|
1575年 |
|
|
二軒茶屋餅角屋本店創業(伊勢市) |
|
1585年 |
|
|
伊勢両宮正遷宮、内宮は124年ぶりに復興する |
|
1588年 |
|
|
「柳屋奉善」が滋賀県日野町から松阪市に移転 |
|
室町時代 |
|
|
山田、宇治に御師成立(旧御祈とう師) |
|
1618年 |
|
河村瑞賢 |
河村瑞賢が南伊勢町東宮で生れる(政商、海運、治水) |
|
1622年 |
|
三井高利 |
三井高利が松阪市で出生(三井財閥の祖) |
|
延宝年間 |
|
|
朝熊岳とうふ屋旅館創業(豆腐屋、東風屋) |
|
1682年 |
|
|
鯛屋旅館創業(松阪市) |
|
1707年 |
|
|
赤福創業(伊勢市) |
|
|
|
「伊勢参宮按内記」刊行 |
|
享保年間 |
|
|
茶屋「角屋」創業(→旅館朝日館) |
|
1730年 |
6月21日 |
本居宣長 |
本居宣長が松阪で生れる |
|
1738年 |
|
小橋長右衛門 |
御福餅本家創業(伊勢市二見町) |
|
1751年 |
|
|
「伊勢道中行程記」刊行、「伊勢路のしるべ」刊行 |
|
1760年 |
|
|
浜与本店創業(答志島、水産加工販売) |
|
1766年 |
|
|
「伊勢参宮再見大全」刊行 |
|
1768年 |
|
|
伊勢おかげ詣り流行 |
|
1775年 |
|
|
へんばや商店創業(伊勢市小俣町、へんば餅) |
|
1782年 |
|
|
麻吉旅館創業(伊勢市古市) |
|
1797年 |
|
|
「伊勢参宮名所図会」刊行 |
|
1800年 |
|
|
★神島漁船が遭難、121人死亡 |
|
1806年 |
|
|
「東海道中膝栗毛 五編 上 下 追加」刊行(桑名−追分−山田) |
|
1816年 |
|
|
糀屋創業(伊勢市、醤油・味噌) |
|
1830年 |
|
菅右衛門 |
伊勢戸田家料庵開業(伊勢市) |
|
|
|
川うめ創業(志摩市磯部町、うなぎ) |
|
天保年間 |
|
|
すし久創業(伊勢市) |
|
1850年 |
|
村山龍平 |
村山龍平が伊勢国田丸(→玉城町)で生れる(朝日新聞創設者) |
|
1858年 |
1月25日 |
御木本幸吉 |
御木本幸吉が志摩国鳥羽町で生れる |
ミキモト真珠王とその宝石店100年 |
1860年 |
|
|
播田屋本店創業(伊勢市、和菓子) |
|
1871年 |
|
|
大安旅館創業(古市、→1905年伊勢屋の火災で類焼→再建→1972年頃休業→解体) |
|
1873年 |
3月15日 |
鳥羽郵船 |
鳥羽−品川航路開設 |
|
|
|
菅島燈台付属官舎完成(鳥羽沖、→明治村へ移築) |
|
1878年 |
|
|
松阪肉料理「和田金」創業(松阪市) |
|
1882年 |
10月19日 |
|
ニ見浦海水浴場開設(伊勢市立石崎)<海水浴発祥の地> |
|
1887年 |
1月 |
|
旅館大石屋開業(伊勢市二見町) |
|
2月19日 |
神苑会 |
賓日館完成(二見町、→二見館) |
|
1891年 |
5月8日 |
神苑会 |
神宮農業館開館(外宮前)<日本最古の産業博物館、設計:片山東熊> |
|
1893年 |
7月11日 |
御木本幸吉 |
相島(おじま)で、御木本幸吉が真珠養殖に成功 |
ミキモト真珠王とその宝石店100年 |
|
|
鈴木翠松軒創業(伊勢市二見町、くうや観助餅) |
|
|
|
麻野館開業(伊勢市二見町) |
|
1896年 |
|
御木本幸吉 |
御木本幸吉が半円真珠の特許を獲得する |
|
1897年 |
6月 |
|
興玉神社創建(二見浦) |
|
1898年 |
5月23日 |
|
★伊勢神宮内宮参集所火災 |
東京朝日980524 |
1899年 |
4月25日 |
|
山田五二会館完成(→五二会ホテル) |
|
1900年 |
4月26日 |
大阪商船 |
鳥羽−熱田航路開設 |
創業百年史資料大阪商船三井船舶株式会社 |
8月 |
大日本ホテル |
山田五二会館、洋式旅館営業開始 |
都ホテル100年史 |
10月13日 |
|
濱島町遊郭設置、船行洗濯人「ハリシカネ」廃止 |
|
1901年 |
|
|
七越ぱんじゅう創業(伊勢市、→2000年廃業) |
|
1903年 |
8月5日 |
伊勢電気鉄道 |
山田−二見間開通 |
|
1905年 |
7月30日 |
神苑会 |
神宮農業館が倉田山へ移転増築、開館式 |
|
11月 |
南新助 |
高野山参詣団、伊勢神宮参拝団を実施(日本旅行の創始、日本初の旅行あっ
旋業務) |
日本旅行百年史 |
|
|
松井真珠店創業(志摩市阿児町) |
|
|
|
若松屋創業(伊勢市、伊勢かまぼこ) |
|
1906年 |
|
|
神宮文庫開館 |
|
1907年 |
10月1日 |
官営 |
参宮鉄道国有化(津−山田間) |
日本国有鉄道百年史 |
|
|
鳥羽町の旅館「錦浦館」新築 |
|
1908年 |
7月28日 |
大日本軌道 |
熊本軽便鉄道、山口軌道、広島軌道、伊勢軽便鉄道、浜松鉄道、静岡鉄道、熱海鉄道、信達軌道が合併、大日本軌道設立<雨宮敬次郎> |
|
|
|
鳥羽町の旅館「長門館」新築 |
|
1909年 |
6月11日 |
合資会社鳥羽造船所 |
鳥羽−蒲郡間定期航路開設 |
|
9月29日 |
財団法人神苑会 |
神宮徴古館開館<日本初の私立博物館、設計:片山東熊> |
|
11月1日 |
森捨吉 |
精肉店「豚捨」開店、西洋料理店「豚捨」開店(伊勢市) |
|
|
鈴屋遺跡保存会 |
旧本居宣長旧宅が松坂城二の丸跡地へ移築 |
|
|
|
社宮司社が宇賀多神社に改称(志摩市阿児町) |
|
|
|
宇治山田郵便局完成(→明治村へ移築) |
|
1910年 |
5月1日 |
|
神島灯台初点灯 |
|
|
|
岩戸屋創業(伊勢市、岩戸餅) |
|
1911年 |
7月21日 |
鉄道院 |
参宮線山田−鳥羽間開通 |
日本国有鉄道百年史 |
1912年 |
8月17日 |
松阪軽便鉄道 |
松阪軽便鉄道開業(社長才賀藤吉) |
|
|
|
なか平創業(鳥羽市) |
|
|
|
鳥羽町の赤崎に旅館「待月楼」新築 |
|
|
|
ゑびや大食堂創業(伊勢市) |
|
|
|
二光堂創業(伊勢内宮前、土産物) |
|
|
|
飯南郡図書館開館(→松阪市松阪図書館) |
|
大正時代 |
|
|
豚捨別館若柳開店(伊勢市) |
|
1913年 |
8月 |
御木本幸吉 |
朝熊山に山荘「蓮珠庵」建設 |
|
|
中村太助 |
中村太助商店創業(伊勢神宮前、和菓子、→1969年勢乃國屋本店) |
|
1914年 |
|
|
開福亭創業(伊勢市、洋食) |
|
1916年 |
|
|
「中むら」創業(伊勢市、伊勢うどん) |
|
|
|
大山真珠店開店(伊勢市) |
|
1917年 |
|
|
「ちとせ」創業(伊勢市、伊勢うどん) |
|
|
|
東洋遊園地叶ン立 |
|
1918年 |
12月27日 |
鞄sホテル |
▲山田支店廃止 |
都ホテル沿革史 |
1919年 |
|
|
「鳥瞰図 参宮要覧伊勢名所図絵」発行/初三郎画/伊勢土産物商組合 |
|
|
|
石原商店創業(鳥羽市、土産物店、→1928年1月石原珍海堂に改称) |
|
1921年 |
5月 |
|
英虞湾内定期巡航船を統合、志摩巡航船会社設立 |
|
10月 |
鞄sホテル |
▲五二会ホテル閉鎖(宇治山田) |
日本ホテル略史 |
11月 |
|
民間航空の水上機「参宮号」が浜名湖−鳥羽間運航開始 |
|
1922年 |
5月1日 |
三重合同電気 |
津電灯、松阪水力電気、伊勢電気鉄道が合併、三重合同電気設立(→合同電
気→東邦電力) |
東邦電力史 |
1923年 |
11月5日 |
|
皇大神宮別宮倭姫宮(やまとひめのみや)創建 |
|
|
|
「まめや」創業(伊勢市、伊勢うどん) |
|
|
|
虎屋ういろ創業 |
|
|
内田貢 |
料亭「松泉閣」開業(松阪市殿町) |
|
|
逓信省 |
山田郵便局電話分室完成(→ボンヴィヴァン) |
|
1925年 |
8月26日 |
朝熊登山鉄道 |
朝熊登山鉄道、鉄道線(楠部−平岩間)と鋼索線(ケーブルカー、平岩−朝熊
山間)開業 |
|
1926年 |
7月11日 |
三重県 |
三重県商品陳列所落成(伊勢市駅前、→三重県商工奨励館→宇治山田観光
物産館) |
|
|
|
イワジン真珠創業(賢島) |
|
1927年 |
4月15日 |
真珠湾交運 |
真珠湾交運叶ン立、自動車運輸事業の営業開始 |
|
|
|
福野屋創業(伊勢市) |
|
|
|
進富座が芝居小屋として開業(伊勢市、→2002年ミニシアターに転換) |
|
10月5日 |
|
大王崎灯台完成 |
|
1928年 |
4月1日 |
鳥羽保勝会 |
鳥羽保勝会設立(八景講を改組) |
|
|
|
「山口屋」開店(伊勢市、伊勢うどん) |
|
|
安藤飛行機研究所 |
名古屋−二見−蒲郡間航空路開設 |
|
1929年 |
4月4日 |
鳥羽町 |
鳥羽町の所有地「相島」を御木本幸吉に売却 |
|
7月23日 |
志摩電気鉄道 |
鳥羽−真珠港間開通 |
|
|
陸軍 |
神島「監的哨」完成 |
|
1930年 |
3月10日 |
|
宇治山田で御遷宮奉祝神都博覧会開催(〜5月10日) |
|
12月20日 |
参宮急行電鉄 |
上本町−山田間全通(阿保−佐田間開通) |
近畿日本鉄道80年のあゆみ、東京朝日301221 |
1931年 |
3月17日 |
参宮急行電鉄 |
大阪−宇治山田間全通(山田−宇治山田間開通、3月22日全通祝賀会) |
近畿日本鉄道80年のあゆみ、大林組70年略史 |
3月 |
|
宇治山田食堂開業(宇治山田駅ビルディング) |
大阪電気軌道且O十年史 |
|
参宮急行電鉄 |
参宮急行電鉄(→近鉄)宇治山田駅完成<設計:久野節> |
|
1932年 |
4月 |
ニ見浦旅客索道 |
二見浦ロープウエイ開業(音無山) |
|
|
|
深谷水道開通(英虞湾の水質改善) |
|
1933年 |
4月22日 |
|
神宮「神田」改修完工式 |
東京朝日330409・330423 |
1934年 |
7月 |
志摩電気鉄道 |
日和山エレベータ開業 |
|
不明 |
|
阿漕浦土地建物 |
御殿場遊園地開園 |
|
1935年 |
6月1日 |
鳥羽町 |
東洋遊園地鰍ニ契約、樋山遊園地を鳥羽町遊園地として一般公開 |
|
1936年 |
1月22日 |
|
ニ見浦が三重県の名勝に指定される |
|
3月26日 |
|
樋ノ山遊園地道路開通(鳥羽町) |
|
9月15日 |
参宮急行電鉄 |
参宮急行電鉄が伊勢電気鉄道鰍合併 |
近畿日本鉄道80年のあゆみ |
1937年 |
1月1日 |
鳥羽観光協会 |
鳥羽観光協会設立(旧鳥羽保勝会) |
|
3月27日 |
|
鳥羽水族館開館(3月7日開館も) |
|
|
|
伊勢木下茶園開店(伊勢市) |
|
1938年 |
3月 |
愛知商船 |
「神風丸」が蒲郡−篠島−師崎−二見−鳥羽航路に就航 |
|
1939年 |
8月1日 |
東邦電力 |
▲宇治山田軌道線、鋼索鉄道を神都交通に譲渡 |
東邦電力史 |
1940年 |
10月 |
|
★真珠養事業禁止、所蔵真珠全量を封鎖 |
|
1942年 |
4月1日 |
|
名古屋大学理学部附属臨海実験所が菅島に開設 |
|
12月 |
|
▲二見浦ロープウエイ廃止 |
|
1943年 |
7月 |
愛知商船 |
鳥羽−桃取航路、鳥羽−浦村航路、鳥羽−坂手航路が愛知商船鰍ノ移管 |
|
10月7日 |
|
▲日和山エレベーター営業休止(電力消費規制のため) |
|
1944年 |
1月10日 |
朝熊登山鉄道 |
▲朝熊登山鉄道鋼索線休止(1962年廃止) |
|
2月11日 |
三重交通 |
◆神都交通鰍ェ北勢電気鉄道、三重鉄道、三重乗合自動車、松阪電気鉄道、
志摩電気鉄道、伊賀自動車を合併、商号を三重交通鰍ノ改称、本社を津市に
移転 |
|
1945年 |
7月28日 |
|
★宇治山田空襲(〜7月29日) |
|
9月 |
御木本幸吉 |
御木本幸吉が終戦と同時に真珠養殖・真珠加工を多徳島で開始 |
|
|
|
「食事と喫茶 寿」開店(伊勢市) |
|
|
|
「つたや」開店(伊勢市、伊勢うどん) |
|
1946年 |
1月1日 |
|
鳥羽佐田浜に「戸田家旅館鳥羽別館」開業(旧待月楼別館対神館) |
|
11月20日 |
厚生省 |
伊勢志摩国立公園指定<戦後初の国立公園> |
朝日461120 |
|
近畿日本鉄道 |
上本町発宇治山田行「パールズ号」運行 |
|
1947年 |
3月1日 |
|
日和山エレベーター営業再開 |
|
7月 |
二見浦観光協会 |
二見浦観光協会設立 |
|
1948年 |
3月31日 |
宇治山田市、宇治山田商工会議所 |
平和博覧会開催(〜5月31日) |
|
11月 |
愛知商船 |
朝汐丸が名古屋−鳥羽−蒲郡航路に就航 |
|
1949年 |
7月18日 |
近畿日本鉄道 |
大阪−宇治山田間に特急列車運転開始 |
|
10月4日 |
三重交通 |
鳥羽−山田間急行バスにトレーラー・バスが登場 |
|
12月15日 |
|
国道167号線宇治山田−鳥羽間に「二見トンネル」開通 |
|
|
御福餅家 |
「おふくアイスマック」発売開始 |
|
1950年 |
1月 |
宇治山田市観光協会 |
宇治山田市観光協会設立 |
|
4月23日 |
|
とばみなとまつり「パールカーニバル」開催 |
|
5月22日 |
松阪市 |
松阪競輪開設 |
|
5月25日 |
|
真珠島開島式(連合軍関係者のみ) |
|
8月 |
愛知商船 |
愛知商船鰍ェ鳥羽−坂手航路を鳥羽町に譲渡 |
|
10月 |
谷口俊郎 |
割烹料亭「扇芳亭」創業(鳥羽市、→1956年旅館「扇芳閣」開業) |
|
1951年 |
3月12日 |
褐莓リ本真珠ヶ島 |
ミキモト真珠島開業(鳥羽市相島) |
御木本真珠島のあゆみ |
4月3日 |
近鉄、三重県、三重交通 |
志摩観光ホテル開業(25室、志摩市) |
近畿日本鉄道80年のあゆみ、建築文化5107、新建築5107、建築と社会5107 |
4月 |
志摩観光汽船 |
志摩航運鰍ェ志摩観光汽船鰍ノ商号変更 |
|
1952年 |
3月31日 |
愛知商船 |
愛知商船鰍ェ鳥羽−桃取航路、鳥羽−本浦航路を伊勢商船鰍ノ譲渡 |
|
4月10日 |
三重交通 |
伊勢志摩国立公園定期観光バスの運行開始 |
|
6月1日 |
三重交通 |
志摩線(鳥羽−賢島間)に急行電車を運行 |
|
9月1日 |
志摩観光汽船 |
真珠島土地鰍謔闌ォ島ホテルを買収、賢島荘開業 |
|
|
|
駒鳥食堂開店(伊勢市) |
|
|
|
豊浜大橋完成(磯の渡し廃止) |
|
1953年 |
1月 |
(財)伊勢神宮崇敬会 |
神宮会館開館 |
|
2月 |
三島由紀夫 |
三島由紀夫が神島に1ヶ月間滞在し、小説「潮騒」を執筆 |
|
9月2日 |
国鉄 |
東京−鳥羽間直通急行「伊勢号」復活 |
|
11月25日 |
|
御木本幸吉銅像建立(鳥羽市ミキモト真珠島) |
ミキモト/真珠王とその宝石店100年、御木本真珠島のあゆみ |
12月 |
|
参宮道路開通(松坂市−宇治山田市) |
朝日530703 |
|
|
「岡田屋」開店(伊勢市、伊勢うどん) |
|
|
|
伊勢会館完成(→観光文化会館) |
|
|
|
伊勢神宮奉納全国花火大会初開催 |
|
1954年 |
3月21日 |
三重交通 |
伊勢志摩周遊バス運行開始 |
|
3月31日 |
宇治山田市、宇治山田商工会議所 |
御遷宮記念お伊勢博覧会開催(〜5月31日) |
|
7月 |
|
▲宇治山田観光物産館閉館 |
|
9月21日 |
御木本幸吉 |
★真珠王御木本幸吉死去(96歳) |
朝日540922 |
10月1日 |
三重急行自動車 |
名古屋−賢島間急行バス運行開始(近鉄と三重交通の合弁) |
三重交通50年のあゆみ |
10月24日 |
三重交通 |
★三重交通バスが池の浦地内で転落、13人死亡、37人重軽傷 |
|
|
|
若草堂創業(伊勢市) |
|
1955年 |
1月1日 |
伊勢市 |
宇治山田市が豊浜村、北浜村、城田村、四郷村と合併、伊勢市に改称 |
|
5月15日 |
合資会社丸幸商
店 |
鳥羽水族館開館(→1956年12月樺ケ羽水族館設立) |
|
1956年 |
2月23日 |
愛知観光船 |
愛知商船鰍ェ愛知観光船鰍ノ商号変更 |
|
3月 |
|
志摩観光汽船鰍ェ観光鳥羽汽船有限会社から事業を譲受 |
|
5月 |
三重県 |
三重県浜島水産試験場水族室開館 |
|
10月15日 |
国鉄 |
★参宮線六軒駅列車衝突事故、42人死亡94人重軽傷 |
朝日561015 |
10月 |
|
旅館「扇芳閣」開業(鳥羽市、9室) |
|
|
松下幸之助 |
松下幸之助が伊勢市駅前に大鳥居を寄贈(→1988年10月撤去) |
|
1957年 |
3月13日 |
鳥羽市 |
答和航運合資会社が経営する定期船答志−鳥羽間航路運航終了、鳥羽市営航路として継承 |
|
4月15日 |
樺ケ羽水族館 |
鳥羽水族館、世界初ドーナツ型水槽を有する水族館棟竣工 |
|
5月7日 |
鳥羽市 |
菅島町の沢田三郎と西村幸三が経営する定期船菅島−鳥羽間航路運航終了、鳥羽市営として継承 |
|
9月21日 |
国鉄 |
鳥羽−名古屋間快速「志摩号」運転開始 |
|
10月14日 |
鳥羽市 |
石鏡町の木村春之助、河村喜之助が経営する定期船石鏡−鳥羽間航路運航終了、鳥羽市営として継承 |
|
1958年 |
2月28日 |
鳥羽市 |
伊勢商船鰍ェ経営する定期船桃取−鳥羽間、本浦−鳥羽間航路運航終了、鳥羽市営として継承 |
|
3月19日 |
伊勢商工会議所 |
伊勢参宮博覧会開催(倉田山公園、〜5月7日) |
|
7月11日 |
近鉄 |
大阪上本町−宇治山田間に2階建電車ビスタ・カー運転開始 |
朝日580614 |
9月 |
|
御木本幸吉記念館開設 |
ミキモト/真珠王とその宝石店100年 |
1959年 |
3月15日 |
東洋遊園地 |
イルカ島海洋遊園地オープン |
|
4月1日 |
志摩観光ホテル |
国民宿舎賢島ロッジ開業(→賢島荘別館) |
|
4月16日 |
|
尾崎咢堂記念館開館(伊勢市、旧尾崎行雄邸) |
|
4月 |
志摩町観光協会 |
志摩町観光協会設立 |
|
7月11日 |
近鉄 |
上本町−宇治山田間に2階建て列車「ビスタカー」運転開始 |
|
7月15日 |
国鉄 |
紀勢本線全通 |
日本国有鉄道百年史 |
7月15日 |
国鉄 |
山田駅が伊勢市駅に改称 |
|
9月26日 |
|
★伊勢湾台風の直撃を受ける |
|
1960年 |
6月16日 |
日東航空 |
大阪−白浜−串本−志摩−名古屋間不定期航空路開設(グラマンマラード水
陸両用機) |
近畿日本鉄道50年のあゆみ、飛翔名古屋空港の誕生から今日まで |
7月10日 |
|
第1回養殖真珠発明記念祭開催(〜7月11日) |
|
8月26日 |
樺ケ羽水族館 |
鳥羽水族館に半地下式のトンネル型プール「アクアランド」完成 |
|
|
|
池の浦荘開業(伊勢市二見町、→旅荘海の蝶) |
|
|
山本龍男 |
二見浦観光叶ン立 |
|
1961年 |
1月20日 |
三重交通 |
▲神都線廃止(路面電車) |
|
4月1日 |
近鉄 |
志摩観光ホテル新館開業 |
|
4月1日 |
三重急行自動車 |
宇治山田−賢島間特急バス運行開始(近鉄特急と接続) |
三重交通50年のあゆみ |
7月 |
中日本航空 |
名古屋−志摩−串本線運航開始(グラマングース水陸両用機) |
飛翔名古屋空港の誕生から今日まで |
|
褐莓リ本真珠島 |
海女スタンド新築 |
御木本真珠島のあゆみ |
1962年 |
1月1日 |
全日空 |
伊勢神宮初詣遊覧飛行開始(シコルスキーS55) |
大空へ二十年 |
3月8日 |
|
ホテル鳥羽観光センター開業(岩崎町、円形6階建) |
|
4月1日 |
褐莓リ本真珠島 |
御木本真珠ヶ島に「パールミュージアム」開館 |
|
4月21日 |
樺ケ羽水族館 |
鳥羽水族館新館完成 |
|
8月1日 |
愛知観光船 |
愛知観光船梶i→名鉄海上観光船梶jが水中翼船大鵬丸の運行開始(名古屋
−鳥羽間、蒲郡−鳥羽間) |
日経620922 |
9月22日 |
志摩観光汽船 |
志摩観光汽船梶i→志摩勝浦観光船梶jが水中翼船パールクイン号運行開始
(名古屋−鳥羽−蒲郡間) |
日経620922 |
10月31日 |
中日本航空 |
名古屋−鳥羽線運航開始(ジェットヘリ「シコルスキーS62」 |
飛翔名古屋空港の誕生から今日まで |
|
|
ホテルニュー美しま開業(鳥羽市) |
|
1963年 |
3月17日 |
志摩観光汽船 |
イルカ島展望リフト運輸開始(イルカ島船着場−山頂) |
|
9月16日 |
名鉄海上観光船 |
愛知観光船鰍ェ名鉄海上観光船鰍ノ商号変更 |
|
9月 |
近鉄 |
宇治山田−上本町間鮮魚列車(行商人専用貸切列車)運行開始 |
|
10月9日 |
名鉄海上観光船 |
名鉄海上観光船鰍ェ水中翼船鳥羽−蒲郡航路を豊橋まで延長 |
|
12月28日 |
|
伊勢志摩ユースホステル開館(磯部町) |
|
1964年 |
2月 |
|
★朝熊岳とうふ屋旅館火災焼失 |
|
3月7日 |
日本楽器、中日本観光開発 |
鳥羽国際ホテル開業(本館90室、和風別館36室、海上レストラン) |
社史日本楽器製造 |
3月 |
|
新賢島荘開業 |
|
4月3日 |
鳥羽温泉協同組合 |
鳥羽温泉開湯 |
|
4月 |
|
池の浦ビーチランド開設(二見町) |
|
9月27日 |
褐莓リ本真珠島 |
パールホール開館 |
御木本真珠島のあゆみ |
10月21日 |
三重県観光開発 |
伊勢志摩スカイライン開業、朝熊ヶ岳レストハウス(→朝熊山山頂売店)オープ
ン |
近畿日本鉄道80年のあゆみ |
11月7日 |
名鉄、近鉄 |
鳥羽−伊良湖間フェリー航路開設<伊勢湾自動車運送船> |
近畿日本鉄道80年のあゆみ、名古屋鉄道百年史、伊勢湾フェリー25年のあゆみ |
11月 |
三重急行自動車 |
名古屋−賢島間特急バス運行開始 |
三重交通50年のあゆみ |
1965年 |
4月1日 |
近鉄 |
三重電気鉄道を合併(→近鉄志摩線) |
近畿日本鉄道80年のあゆみ |
4月 |
|
二見温泉ホテル清海開業(伊勢市二見町) |
|
4月 |
関谷食品 |
伊勢せきや開業 |
|
6月 |
三重交通 |
三交ショッピングセンター松阪店オープン |
三重交通50年のあゆみ |
7月10日 |
二見浦観光 |
二見プラザ開業(売店・食堂、→夫婦岩パラダイス、二見浦観光センター第一
期) |
|
8月13日 |
日本道路公団 |
伊勢道路開通(伊勢市−奥志摩間、8月14日供用開始) |
日本道路公団三十年史 |
10月7日 |
伊勢湾自動車航送船 |
伊勢湾一周ドライブクーポン発売 |
|
10月10日 |
|
伊勢カントリークラブ開場(明和町) |
|
11月8日 |
志摩勝浦観光船、名鉄海上観光船 |
★鳥羽湾口で志摩勝浦観光船の水中翼船「パールクイン」と名鉄海上観光船の
水中翼船「王将」が霧雨のため衝突、乗客8名負傷 |
日経651109 |
12月20日 |
藤田観光 |
鳥羽小涌園開業(安楽島町) |
にっぽん北へ南へ(藤田観光30周年記念) |
12月28日 |
|
国民宿舎伊勢志摩ロッヂ開館(磯部町) |
|
1966年 |
3月25日 |
国鉄 |
岐阜−名古屋−鳥羽間急行「いすず」運転開始 |
|
4月 |
鞄見浦熱帯植
物水族館 |
二見浦熱帯植物水族館(二見シーパラダイス)開業(二見町、7月開業も) |
|
7月 |
明和町観光協会 |
明和町観光協会設立 |
|
10月 |
宗教法人金剛証寺 |
金剛証寺宝物館開館 |
|
12月20日 |
近鉄 |
京都−宇治山田間直通特急運転開始 |
近畿日本鉄道80年のあゆみ |
|
二見浦観光 |
二見浦観光センター全館完成(パラダイス) |
|
1967年 |
4月1日 |
ニ見浦観光 |
ニ見浦観光センターが夫婦岩パラダイスに改称(→二見シーパラダイス) |
名古屋鉄道百年史 |
7月11日 |
鳥羽市 |
安楽島町に市営海水浴場(砥谷の浜)設置 |
|
8月10日 |
二見観光汽船 |
二見−鳥羽間の定期航路の営業開始 |
|
9月3日 |
|
奥志摩フェリー開業 |
|
10月1日 |
|
新賢島荘新館オープン(20室) |
|
10月 |
|
ホテルニュー美しまオープン(鳥羽浦) |
|
11月1日 |
日本楽器 |
合歓の郷開業(志摩市)<11月5日開業も> |
社史日本楽器製造 |
12月 |
日本楽器 |
伊勢カントリークラブ傘下入り |
社史日本楽器製造 |
|
|
民宿松浪開業(鳥羽市、→2016年閉鎖) |
|
1968年 |
3月6日 |
|
★旅館錦海楼全焼(鳥羽市) |
|
4月13日 |
近鉄 |
池の浦荘開業 |
近畿日本鉄道80年のあゆみ |
4月 |
褐莓リ本真珠島 |
ミキモトコレクション「貝の展示室」オープン |
御木本真珠島のあゆみ |
7月 |
三重県観光開発 |
朝熊山レストハウスに団体食堂開設 |
|
8月23日 |
鳥羽市 |
▲市営小涌園航路廃止(安楽島) |
|
11月 |
簡易保険福祉事業団 |
鳥羽簡易保険保養センター開業(かんぽの宿鳥羽) |
|
|
|
第1回「観光祈願祭」開催 |
|
1968年
頃 |
|
鳥羽国際ホテル |
海上レストラン「シーホーク」オープン(天草の遊覧船を改造) |
|
1969年 |
4月 |
日本楽器 |
合歓の郷にミュージックキャンプオープン |
社史日本楽器製造 |
5月16日 |
鳥羽市 |
鳥羽市営定期船の発着場を岩崎から佐田浜に移転 |
|
5月 |
志摩勝浦観光汽船 |
志摩勝浦観光汽船鰍フ鳥羽湾めぐり乗り場を岩崎から佐田浜に移転 |
|
7月22日 |
志摩勝浦観光船、名鉄海上汽船 |
ホーバークラフトが鳥羽−西浦−蒲郡間運行開始(志摩勝浦観光船「ひかり」、
名鉄海上汽船「白鳥」) |
|
7月23日 |
近鉄 |
志摩観光ホテル新館開業 |
新建築6911、近代建築6912 |
7月27日 |
名鉄海上観光船 |
蒲郡−鳥羽間ホーバークラフト「はくちょう」就航 |
名古屋鉄道百年史 |
9月25日 |
近鉄 |
近鉄賢島カンツリークラブオープン |
近畿日本鉄道80年のあゆみ |
12月15日 |
近鉄 |
鳥羽線宇治山田−五十鈴川間開業 |
近畿日本鉄道80年のあゆみ |
12月26日 |
樺ケ羽港湾センター |
三重県、志摩マリンレジャー、伊勢湾フェリー、名鉄海上観光船、鳥羽市開発公社の出資による第 3セクター「樺ケ羽港湾センター」設立 |
|
1970年 |
3月1日 |
近鉄 |
鳥羽線全線開業(鳥羽−五十鈴川間開通) |
近畿日本鉄道80年のあゆみ、鉄道ファン7005 |
3月18日 |
近鉄レジャーサービス |
志摩マリンランドオープン |
近畿日本鉄道80年のあゆみ、建築界7511 |
4月26日 |
伊勢湾自動車航送船 |
新造船「志摩丸」就航 |
|
5月1日 |
財団法人三重県志摩開発公社 |
財団法人三重県志摩開発公社設立 |
|
7月11日 |
褐莓リ本真珠島 |
御木本真珠ヶ島にミキモトパールブリッジ完成、連絡船「真珠号」廃止 |
御木本真珠島のあゆみ |
7月12日 |
近鉄 |
賢島スポーツランド開業 |
近畿日本鉄道80年のあゆみ |
7月21日 |
|
鳥羽港湾センタービル、鳥羽パールビル開館 |
|
7月21日 |
近鉄 |
新賢島ロッジ開業(→賢島別館) |
近畿日本鉄道80年のあゆみ |
10月1日 |
三重交通 |
南紀特急バス(近鉄松阪駅前−国鉄勝浦駅)を営業開始 |
|
11月5日 |
(財)鈴屋遺蹟保存会 |
本居宣長記念館開館(松阪市、18世紀最大の日本古典研究家) |
|
11月 |
三重交通 |
三交松阪ボウリングセンター開業 |
|
12月1日 |
鳥羽市 |
佐田浜市営駐車場営業開始 |
|
|
|
喫茶モリ開店(伊勢市) |
|
|
|
まんぷく食堂開店(伊勢市) |
|
1971年 |
6月13日 |
三重交通 |
鳥羽バスターミナル新設 |
|
7月17日 |
三交興業 |
鳥羽シーサイドホテル開業(鳥羽市) |
|
9月7日 |
日本楽器 |
天皇皇后両陛下が鳥羽国際ホテルにご宿泊 |
社史日本楽器製造 |
12月7日 |
(財)東海水産科学協会 |
海の博物館開館<設計:原広司> |
新建築7209 |
|
|
伊勢パールセンター開業(二見町) |
|
1972年 |
3月14日 |
国鉄 |
▲参宮線「紀伊号」廃止 |
|
4月25日 |
中部伊勢志摩開発 |
第三セクター中部伊勢志摩開発叶ン立<名古屋鉄道、大成建設、三重ビ ジターズ推進機構、鳥羽市開発公社、中部電力等が出資> |
|
5月10日 |
且u摩東京カ ウンティ |
第三セクター且u摩東京カ ウンティ設立<西洋環境開発、西部デ パート、三重ビジターズ推進機構、鳥羽市開発公社が出資> |
|
8月25日 |
南鳥羽開発 |
第三セクター南鳥羽開発叶ン立<近畿日本鉄道 三重交通、近鉄興業、三重ビジターズ推進機構、鳥羽市開発公社、百五銀行等が出資> |
日経720923 |
10月13日 |
|
元祖国際秘宝館オープン(2007年3月末クローズ) |
|
|
伊勢市麺類飲食業組合 |
伊勢市麺類飲食業組合が「うどん」から「伊勢うどん」に表示を改める |
|
1973年 |
3月 |
|
海上ホテルレストランおき丸オープン(英虞湾、旧隠岐汽船の「第二おき丸」) |
|
4月1日 |
三重県道路公社 |
パールロード開通(鳥羽−磯部)、箱田山展望台(鳥羽展望台レストハウス)オ
ープン |
|
4月1日 |
|
戸田屋第二新館オープン(鳥羽浦) |
|
4月11日 |
三重交通 |
パール特急バス運行開始(鳥羽−パールロード−合歓の郷−浜島間) |
三重交通50年のあゆみ |
5月17日 |
伊勢湾自動車航送船 |
伊勢湾自動車航送船鰍フ新造船「渥美丸」が進水 |
|
6月1日 |
伊勢湾フェリー |
伊勢湾自動車航送船鰍ェ伊勢湾フェリー鰍ノ商号変更 |
|
6月20日 |
近鉄 |
第三賢島荘開業 |
近畿日本鉄道80年のあゆみ |
6月 |
|
浜乃家別館第一ホテル開業(鳥羽市、→石鏡第一ホテル神倶良) |
|
9月1日 |
国鉄 |
伊勢線河原田−津間開通 |
|
9月6日 |
三重交通 |
鳥羽シーサイドホテル増築 |
三重交通50年のあゆみ |
1974年 |
1月6日 |
国鉄 |
★国鉄鳥羽駅と日和山エレベーター火災 |
毎日740107 |
1月23日 |
鳥羽ブラジル丸観光 |
第三セクター鳥羽ブラジル丸観光叶ン立<大阪商船三井船舶、商船三井客船、 近畿日本鉄道、鳥羽市開発公社等が出資> |
|
5月20日 |
|
国道167号線とバイパスをつなぐ安楽島大橋完成 |
|
7月5日 |
鳥羽ぶらじる丸観光 |
海洋パビリオン鳥羽ぶらじる丸オープン |
世界の艦船7408・7411 |
10月17日 |
フジフェリー |
東京−松阪間航路開設(「いせ丸」7100総トン、「しま丸」7083総トン) |
世界の艦船7412 |
|
松坂屋 |
伊勢スカイランド別荘地分譲(伊勢市) |
|
|
|
鳥羽ロイヤルホテル開業 |
近代建築7405 |
1975年 |
1月26日 |
|
鳥羽水族館に貝類の殿堂「寺町コレクションホール」完成 |
|
10月14日 |
国鉄 |
国鉄新鳥羽駅舎完成 |
|
11月1日 |
名鉄 |
鳥羽カントリークラブオープン<中部伊勢志摩開発梶 |
名古屋鉄道百年史 |
1976年 |
4月1日 |
兜l幸パール |
お伊勢まいり資料館オープン(伊勢市) |
|
7月1日 |
|
パールロード開通(磯部−鵜方) |
|
10月1日 |
名鉄海上汽船、近鉄志摩観光汽船 |
▲名古屋−鳥羽間(名鉄海上汽船) 、鳥羽−西浦−蒲郡間(近鉄志摩観光汽船)の水中翼船の運航中止 |
|
10月11日 |
伊勢湾フェリー |
鳥羽−師崎航路運行開始 |
伊勢湾フェリー25年のあゆみ |
11月15日 |
|
九鬼水軍資料館、鳥羽海賊資料館開館 |
|
|
(有)新屋 |
ホテルニュー新屋開業(鳥羽市) |
|
1977年 |
3月18日 |
鳥羽観光会館ビル |
鳥羽一番街オープン |
|
9月 |
名鉄海上観光 |
▲鳥羽−蒲郡間ホバークラフト休止 |
|
|
|
起矢食堂開店(伊勢市) |
|
|
|
キッチンクック開店(伊勢市、ドライカレー) |
|
1978年 |
4月 |
三重交通、松阪都市開発 |
松阪カントリークラブ開場 |
三重交通50年のあゆみ |
10月2日 |
国鉄 |
名古屋−紀伊勝浦間にディーゼル特急「南紀」新設 |
|
|
松阪市 |
松阪市立歴史民俗資料館開館(旧飯南郡図書館) |
|
|
鳥羽国際ホテル |
海上レストラン「シーホークU」オープン(浜名湖フェリー「すんざ」を改装) |
世界の艦船7812 |
|
東健次 |
虹の泉製作開始(松坂市) |
|
1979年 |
4月 |
厚生省 |
三重厚生年金休暇センター開業(伊勢市) |
|
9月2日 |
名鉄海上観光船 |
▲名鉄海上観光船・ホバークラフト「エンゼル」が蒲郡−鳥羽間の運行廃止 |
|
10月 |
九州急行フェリー |
フジフェリーより東京−松阪間航路譲受 |
毎日790922 |
1980年 |
4月1日 |
|
鳥羽水族館にマーメイドプール完成(ジュゴンプール等) |
|
4月7日 |
|
松阪グリーンホテルオープン |
|
4月17日 |
且ミ鳥羽自然動物遊園 |
第3セクター樺ケ羽自然動物遊園設立<鳥羽市開発公社、三重ビ ジターズ推進機構、近畿日本鉄道、三重交通等が出資> |
|
7月17日 |
近鉄興業 |
志摩民俗資料館開館(鵜方駅前ボウリング場跡) |
近畿日本鉄道80年のあゆみ、日経産業800719、日経中部800723 |
10月25日 |
|
ホテルサンルート松阪オープン |
日本ホテル年鑑1989年版 |
|
赤福 |
おかげ横丁の構想が生れる |
|
|
|
鳥羽SF未来館オープン |
|
1981年 |
4月22日 |
答志島旅館組合 |
答志島旅館組合による「たい網観光」初操業 |
|
4月 |
厚生省 |
国民年金健康保養センター「はまじま」開業(浜島町) |
|
7月4日 |
伊勢湾フェリー |
伊勢湾フェリー鰍フ新造船「伊良湖丸」就航 |
|
7月7日 |
近鉄 |
志摩マリンランド増築竣工 |
最近10年のあゆみ近鉄 |
7月11日 |
|
イルカ島フリッパープール開園 |
|
8月5日 |
藤田観光 |
鳥羽ウイスタリアンホテル分譲開始 |
日経中部版810805 |
12月 |
兜v婦岩パラダイス |
二見浦観光鰍ェ兜v婦岩パラダイスに商号変更 |
|
12月 |
藤田観光 |
鳥羽ウイスタリアンホテルオープン |
|
|
|
イワジン喫茶室開店(イワジン真珠内、賢島) |
|
1982年 |
4月9日 |
近鉄 |
池の浦テニスガーデンオープン(9面) |
近畿日本鉄道80年のあゆみ |
7月 |
且u摩東京カウンティ |
「白浜海水浴場」開設 |
|
9月 |
三重交通 |
▲日和山エレベーター施設撤去 |
三重交通50年のあゆみ |
10月15日 |
|
★鳥羽SF未来館営業禁止本訴訟提訴(→1986年7月14日和解) |
|
|
|
平家の里キャンプ場オープン(→2009年4月休止) |
|
1983年 |
3月15日 |
三重交通 |
三重交通の伊勢志摩定期観光バスに「海の幸ロマンの味覚」、 「パールロードと潮騒の味覚」の2 コース新設 |
|
11月30日 |
近鉄 |
志摩観光ホテル宴会場棟完成 |
|
|
|
ボン・ヴィヴァン開店(伊勢市、フレンチ) |
|
1984年 |
3月20日 |
伊勢湾フェリー |
伊勢湾フェリー鰍フ新造船「伊勢丸」就航 |
|
4月 |
雇用促進事業団 |
伊勢志摩いこいの村大王開業(大王町) |
|
7月 |
兜v婦岩パラダイス |
夫婦岩パラダイス「トロピカルランド」オープン(熱帯植物園を全面改装) |
|
7月 |
三重県観光開発 |
ドライブイン鳥羽営業開始 |
|
11月15日 |
石亭開発 |
ホテル志摩石亭オープン(53室) |
石亭一世紀物語、日経産業841119、日本ホテル年鑑1989年版 |
|
千代田生命 |
門野幾之進記念館開館(鳥羽市) |
|
1985年 |
4月11日 |
|
神宮茶室完成(内宮、松下幸之助が寄贈) |
|
9月1日 |
ミキモト真珠島 |
真珠博物・海女資料館オープン(ミキモト真珠島) |
ミキモト/真珠王とその宝石店100年、日経中部850905 |
|
|
▲ホテル浦島撤退(二見) |
|
1986年 |
3月20日 |
近鉄 |
賢島テニスガーデン開業 |
近畿日本鉄道80年のあゆみ |
7月 |
三重県観光開発 |
第1回朝熊山金剛証寺あじさい祭開催 |
|
|
|
伊勢志摩観光センター「王将」が水中翼船「王将」を買取り店の屋根に載せる |
|
1987年 |
3月27日 |
伊勢鉄道 |
伊勢鉄道開業(旧国鉄伊勢線) |
|
4月21日 |
リゾートトラスト |
エクシブ鳥羽オープン(214室) |
日経産業870418 |
5月 |
|
ホテルエクシブ鳥羽の敷地内に贄遺跡公園オープン |
|
7月7日 |
大和リゾート |
伊勢志摩ロイヤルホテルオープン(401室、磯部町) |
日経産業870618、大和ハウス工業の50年 |
9月16日 |
近鉄 |
浜島ゴルフ場オープン |
最近10年のあゆみ近鉄 |
秋 |
|
神宮ばら園開園(伊勢市神宮会館) |
|
|
|
起矢食堂開店(伊勢市、伊勢うどん) |
|
|
赤福 |
おかげ横丁の構想具体化 |
|
|
三重交通 |
鳥羽シーサイドホテル和風館岬亭開業(鳥羽市) |
|
1988年 |
7月9日 |
三重県 |
国際リゾート「三重サンベルトゾーン」構想が国の承認を受ける |
|
12月9日 |
西武バス |
池袋−伊勢市間高速バス開設(三重交通) |
西武ことしのメモ |
1989年 |
6月 |
三重県 |
みえこどもの城オープン(松阪市) |
|
7月16日 |
JR東海 |
参宮線池の浦シーサイド駅開業 |
東海旅客鉄道20年史 |
10月18日 |
三重県 |
三重県立斎宮(さいくう)歴史博物館オープン(明和町) |
新建築9003、近代建築9004、朝日名古屋891031、日経中部890913 |
12月16日 |
兜v婦岩パラダイス |
夫婦岩パラダイスが二見プラザに改称(全館リニューアルオープン) |
名古屋鉄道百年史 |
1990年 |
3月10日 |
JR東海 |
名古屋−松阪間快速「みえ」運転開始(伊勢線経由) |
|
5月15日 |
鳥羽小浜開発 |
第3セクター「鳥羽小浜開発梶v設立<鳥羽市、清水建設、大林組、近畿日本鉄道、日本郵船などが出資> |
|
7月15日 |
第三セクター鳥羽水族館 |
鳥羽水族館新館オープン(7月14日開館式) |
読売900711、朝日名古屋900714 |
1991年 |
3月16日 |
JR東海 |
名古屋−伊勢市・鳥羽間快速「みえ」運転開始(伊勢線経由) |
|
4月25日 |
リゾートトラスト |
XIV鳥羽アネックス開業(200室) |
日経産業910424 |
7月 |
潟~キモト |
「御木本真珠島40年の歩み 開島40周年記念誌」 |
|
11月末 |
グリーンズ |
伊勢シティホテルアネックス開業(143室) |
日経中部版911005 |
|
水野恒男 |
マコンデ美術館移転開館(二見町) |
朝日名古屋891023、朝日891102 |
|
阿津里浜リゾート開発 |
第三セクター阿津里浜リゾート開発設立<三重県、志摩町、川鉄商事、フレック
ス出資> |
日経中部版910210 |
1992年 |
6月 |
(財)東海水産科学協会 |
海の博物館開館(鳥羽市)<設計:内藤廣> |
新建築9211、日経アーキ930222 |
7月1日 |
近鉄 |
プライムリゾート賢島開業(志摩市) |
|
8月1日 |
且u摩東京カウンティ |
タラサ志摩オープン |
新建築9209 |
10月26日 |
|
皇學館大学佐川記念神道博物館開館 |
|
11月17日 |
神宮司庁 |
神宮美術館落成式(旧神宮農業館跡) |
日経名古屋921118 |
11月20日 |
地上社 |
アルティア鳥羽開業(72室) |
日経中部版921120 |
|
|
▲旅館「宮前館」閉館(外宮前) |
朝日名古屋930227 |
|
|
次郎六郎海水浴場開設(志摩市) |
|
|
|
鳥羽国際ホテル「潮路亭」オープン(和風別館を全面改装、45室) |
毎日927023 |
1993年 |
3月29日 |
日本道路公団 |
伊勢自動車道勢和多気−伊勢間開通 |
|
4月27日 |
大新東 |
伊勢戦国時代村オープン(二見町、→伊勢・安土桃山文化村) |
日経名古屋930428、日経中部930311、レジャー産業9306 |
6月 |
マスヤ、濱田総業 |
志摩地中海村オープン |
|
7月11日 |
|
真珠王御木本幸吉翁ブロンズ像を近鉄鳥羽駅前に建立・除幕式 |
|
7月16日 |
赤福 |
おかげ横丁オープン(伊勢市) |
毎日931009、日経中部930717 |
7月 |
三重県観光開発 |
ドライブイン「スカイライン鳥羽」開業 |
|
10月9日 |
近鉄、池の浦開発 |
ホテル池の浦荘東館開業(45室) |
日経産業931007 |
10月1日 |
神宮司庁 |
式年遷宮記念神宮美術館開館<設計:大江宏> |
新建築9309、朝日名古屋930922 |
10月 |
|
安乗埼灯台資料館オープン |
|
|
|
志摩ミュージアム完成(鳥羽市)<設計:内藤廣> |
建築文化9311 |
1994年 |
3月15日 |
近鉄 |
上本町−賢島間、名古屋−賢島間に「伊勢志摩ライナー」運行開始 |
|
3月25日 |
伊勢志摩コンベンション推進機構 |
伊勢志摩コンベンション推進機構設立 |
|
4月10日 |
|
鳥羽水族館全館完成 |
|
4月17日 |
日本道路公団 |
伊勢自動車道伊勢二見鳥羽ライン供用開始 |
|
4月21日 |
西武バス |
池袋−志摩スペイン村間高速バス開設(三重交通と共同運行) |
西武ことしのメモ |
4月22日 |
近鉄 |
志摩スペイン村・パルケエスパーニャ開園 |
日経中部940423、商店建築9406 |
4月22日 |
近鉄 |
ホテル志摩スペイン村開業 |
|
4月29日 |
伊勢市 |
伊勢市立郷土資料館開館 |
|
7月1日 |
|
鳥羽水族館に立体駐車場、ぺベストリアンデッキ「テラス167」完成 |
|
7月22日 |
|
第5回ジャパンエキスポ(まつり博三重/世界祝祭博覧会)開催(伊勢市朝熊山
麓、〜11月6日) |
|
8月 |
大和ハウス工業 |
伊勢志摩カントリークラブ開業 |
大和ハウスの50年 |
8月 |
ヤマハリゾート |
会員制ホテルエクシード合歓の郷オープン(旧イトマン所有の未開業ホテルを買
収) |
日経中部940113 |
1995年 |
4月1日 |
南勢町 |
愛洲の館オープン(南勢町五ヶ所浦、資料館) |
|
7月7日 |
褐ォ島宝生苑 |
賢島宝生苑開業(志摩市) |
|
10月8日 |
近鉄志摩観光汽船 |
帆船型「エスペランサ」が英虞湾めぐりの遊覧船に就航 |
毎日960224 |
10月 |
伊勢市 |
古市参宮街道資料館開館 |
|
1996年 |
1月30日 |
|
▲海上パビリオン「鳥羽ぶらじる丸」閉館 |
日経960131、毎日中部960128 |
1月 |
大新東 |
伊勢戦国時代村に安土城完成 |
|
3月15日 |
近鉄 |
京都−賢島間で「伊勢志摩ライナー」の運転開始 |
|
5月29日 |
|
▲ブラジル丸が解体のため中国へ曳航される |
毎日960529 |
6月6日 |
三重交通 |
鳥羽シーサイドホテル「海の章新館」オープン(63室) |
日経産業960530 |
7月20日 |
近鉄志摩観光汽船 |
大型遊覧船「フラワーマーメイド(199総トン)」と中型船「チャッピー(69総トン)」
が鳥羽湾めぐりに就航 |
日経中部960912 |
10月6日 |
近鉄志摩観光汽船 |
大型遊覧船「竜宮城(199総トン)」が鳥羽湾めぐりに就航 |
日経中部960912 |
10月 |
松阪市 |
松阪市文化財センター開館(旧カネボウ綿糸松阪工場綿糸倉庫) |
|
|
松浪 |
浜の雅亭一井オープン(54室) |
|
|
玉城町 |
アスピア玉城ふれあいの館オープン |
|
1997年 |
3月1日 |
志摩スペイン村 |
志摩スペイン村超ジェットコースター「ピレネー」新設 |
毎日970327広告 |
7月13日 |
近鉄志摩観光汽船 |
英虞湾遊覧船「レイナ・ペルラ」就航 |
日経中部970514 |
7月 |
飛矢和司 |
飯高洞窟美術館オープン(飯高町) |
|
11月 |
|
第1回「伊勢楽市」開催 |
|
12月下旬 |
ヤマハ |
合歓の郷「温泉館潮騒の湯」オープン |
読売大阪971125 |
|
|
松阪商人の館オープン(旧小津清左衛門旧宅復元) |
毎日970313 |
1998年 |
2月28日 |
伊勢市 |
伊勢市郷土資料館特別展「岳のケーブルカー 朝熊登山鉄道展」開催(〜3月29日) |
|
6月10日 |
志摩スペイン村 |
リゾートイン磯辺オープン(65室、女子社員寮を改装) |
日経流通980414 |
6月 |
志摩観光ホテル |
▲賢島荘閉館 |
|
9月 |
|
ホテルキャッスルイン伊勢オープン |
|
|
|
第1回「冬至祭」開催 |
|
|
ミキモト真珠島 |
ミキモト美術工芸品展示室オープン |
毎日980910 |
1999年 |
1月 |
志摩観光ホテル |
▲宝生苑賢島荘別館営業休止 |
日経産業981006 |
3月25日 |
鳥羽小浜開発 |
▲第3セクター鳥羽小浜開発鰍フ臨時総会開催、1999年3月31日を解散日として決議 |
|
3月31日 |
近鉄 |
▲賢島スポーツランド閉鎖(→賢島ローズネットファーム) |
|
7月15日 |
郵政省、郵便貯金振興会 |
メルパール伊勢志摩オープン(107室、大王町、→ホテル近鉄アクアヴィラ伊勢
志摩) |
日経中部版990709、日経産業990713 |
8月 |
|
★錦浦館経営破たん |
日経産業990819 |
8月 |
(有)寿々波 |
★(有)寿々波倒産(答志島、負債14億円) |
日経産業990819 |
10月2日 |
明和町 |
いつきのみや歴史体験館オープン(明和町斎宮跡) |
新建築0001、読売三重版991003、日経名古屋991209 |
10月10日 |
|
「九鬼嘉隆没後400年祭」開催(〜2000年3月31日) |
|
10月15日 |
|
第2回「全国門前町サミット99inISE」開催(伊勢市、〜10月16日) |
|
2000年 |
1月8日 |
鳥羽ガイドボランティアの会 |
鳥羽ガイドボランティアの会設立 |
|
4月10日 |
|
鳥羽ビジターセンターリニューアルオープン |
|
4月25日 |
三重交通 |
伊勢二見鳥羽観光バス「CANばす」運行開始 |
|
4月 |
褐熬|荘 |
エースイン松阪オープン |
|
5月21日 |
|
▲鳥羽SF未来館閉館 |
|
5月 |
近鉄 |
★近鉄志摩観光汽船清算、志摩マリンレジャーに事業譲渡 |
日経中部000120 |
10月1日 |
(財)日本航空協会 |
「みえ・スカイフェスタ」開催(鳥羽中央公園、〜10月22日) |
|
11月 |
|
民話の駅蘇民オープン(二見町) |
|
11月5日 |
|
菅島遊歩道「しろんご海道」完成 |
|
12月14日 |
神宮司庁 |
外宮に107年ぶりに新神楽殿が竣功 |
朝日三重版001209 |
|
|
▲七越ぱんじゅう廃業 |
|
2001年 |
4月22日 |
近鉄 |
志摩スペイン村「ひまわりの湯」オープン |
レジャー産業0106 |
4月 |
|
「真珠フェスタin鳥羽」開催 |
|
4月 |
北白川道久 |
北白川道久が伊勢神宮大宮司に就任 |
|
6月1日 |
三重外湾漁業協同組合 |
釣り堀マリンパークくまの灘オープン(南伊勢町) |
|
7月 |
|
ホテルリゾートイン二見オープン |
読売三重版010712 |
7月 |
三雲町 |
伊勢街道市場庄民家「いちのや」開館 |
|
10月1日 |
鳥羽市 |
鳥羽市歴史文化ガイドセンター設置(門野幾之進記念館内) |
|
10月26日 |
|
タラサ志摩全日空ホテル&リゾートが全日空ホテルズに加盟 |
レジャー産業0203 |
12月22日 |
|
「浜島ビン玉ロード」点灯式(浜島町) |
|
2002年 |
1月5日 |
財団法人三重ビジターズ推進機構 |
▲鳥羽展望台レストハウス閉鎖(→2008年10月食国蔵王) |
|
5月16日 |
|
鳥羽カジノ構想検討委員会発足 |
|
5月 |
|
相差町の「石神さん」社殿完成 |
|
8月9日 |
|
鳥羽みなとまち文学館オープン |
朝日三重版020810 |
8月25日 |
伊勢市 |
伊勢河崎商人館開館(旧小川酒店) |
読売三重版020826、朝日三重版020815 |
10月1日 |
三重交通 |
鳥羽シーサイド温泉「天然温泉さらさ」誕生 |
|
11月12日 |
樺ケ羽自然動物遊園 |
▲樺ケ羽自然動物遊園の解散を臨時株主総会で決議 |
|
12月12日 |
松阪市 |
小津安二郎青春館オープン(松阪市) |
日経流通021226 |
12月16日 |
西武バス |
大宮・池袋−伊勢・鳥羽間、大宮・池袋−南紀勝浦間高速バス運行開始 |
この1年の歩み・せいぶ |
12月26日 |
濱田益嗣 |
濱田益嗣(叶ヤ福社長)が観光カリスマに選定される(おかげ横丁) |
|
2003年 |
1月25日 |
神宮司庁 |
★伊勢神宮外宮忌火屋殿全焼 |
読売030126 |
2月7日 |
大新東 |
伊勢戦国時代村が伊勢・安土桃山文化村に改称 |
日経産業030209 |
3月21日 |
松阪市 |
松阪市文化財センター「はにわ館」オープン |
朝日三重版030321 |
3月31日 |
近鉄 |
▲ホテル池の浦荘閉館(二見町) |
日経流通030128、朝日三重版030401 |
3月 |
岩城滉一 |
バイクミュージアムオープン(志摩ミュージアム跡) |
|
4月1日 |
|
浦村町−磯部町的矢間の「パールロード・シーサイドライン」を無料開放 |
|
4月1日 |
活ノ勢志摩ツアーズ、三重交通、鳥羽志摩湯元会 |
名古屋−鳥羽、名古屋−志摩間直通バス「鳥羽・志摩ライナーバス運行開始 |
|
4月23日 |
服部修身 |
伊勢現代美術館開館(南勢町五カ所浦、朝日は4月22日オープン) |
朝日三重版030422 |
7月1日 |
アールビバン |
タラサ志摩全日空ホテル&リゾートがタラサ志摩ホテル&リゾートに改称 |
朝日三重版030611 |
11月3日 |
二見町 |
賓日館が資料館として開館 |
読売三重版031024 |
11月15日 |
伊勢市 |
尾崎咢堂(尾崎行雄)記念館全面改装オープン(伊勢市) |
読売三重版031108 |
2004年 |
2月13日 |
|
志摩大橋開通(長さ234m、ニールセンローゼ橋) |
|
3月3日 |
|
海女小屋はちまんかまどオープン(鳥羽市相差町) |
|
4月1日 |
志摩市 |
磯体験施設「海ほおずき」オープン(浜島町) |
|
4月1日 |
阿児町 |
志摩パークゴルフ場オープン |
|
4月20日 |
磯部町 |
伊勢志摩ゆりパークオープン(道の駅伊勢志摩隣) |
朝日三重版040421 |
4月21日 |
鰹シ阪協働ファーム、松阪市 |
松阪農業公園ベルファームオープン |
読売三重版040420、日経流通040429、日経中部040420 |
5月1日 |
|
伊勢志摩エバーグレイズオープン(旧KOA伊勢志摩キャンプグランド) |
|
6月 |
|
旅荘海の蝶開業(伊勢市二見町) |
|
10月1日 |
志摩市 |
阿児町、大王町、磯部町、志摩町、浜島町が合併、志摩市となる |
|
11月17日 |
|
飯高駅落成(飯高町) |
読売三重2版041126 |
2005年 |
2月9日 |
伊勢湾フェリー |
▲鳥羽−師崎航路廃止 |
|
2月10日 |
伊勢湾フェリー |
鳥羽−常滑航路開設 |
読売三重版050210 |
2月17日 |
三重交通、伊勢湾フェリー |
鳥羽駅−(カーフェリー)−中部国際空港ターミナル間リムジンバス運行開始 |
|
3月6日 |
ハパックロイド・クルーズ社 |
「コロンバス(15,000総トン)」が鳥羽港に初入港 |
|
4月5日 |
ハパックロイド・クルーズ社 |
「オイローパ( 28,437総トン)」が鳥羽港に初入港 |
|
9月27日 |
ルートインジャパン |
ホテルルートイン松阪駅東口オープン |
|
10月10日 |
|
志摩パールブリッジ開通(アーチ橋) |
|
11月1日 |
伊勢市 |
伊勢市と二見町、小俣町、御薗村が合併 |
|
11月14日 |
名鉄 |
▲名古屋鉄道が鳥羽カントリークラブをリゾートソリューション鰍ノ売却すると発
表(→2016年1月31日譲渡) |
|
11月 |
|
相差町の菅崎園地に「春雨展望台」完成 |
|
2006年 |
3月31日 |
財団法人三重ビジターズ推進機構 |
★財団法人三重ビジターズ推進機構が自己破産申立(鳥羽展望台) |
|
4月1日 |
伊勢鳥羽志摩観光連絡協議会 |
伊勢二見鳥羽観光宣伝協議会を発展的に解消し「伊勢鳥羽志摩観光連絡協議会」を設置、 |
|
4月30日 |
神宮参道発展会 |
神宮参道竣工式(伊勢市駅−伊勢神宮外宮間) |
|
7月1日 |
|
志摩市磯部町的矢−志摩市阿児町鵜方間の奥志摩ラインが無料化、「パールロード」が全線無料開放 |
|
10月2日 |
|
神島が「恋人の聖地」に認定される(三島由紀夫の「潮騒」の舞台) |
|
10月30日 |
|
相差町に「海女小屋・相差かまど」完成 |
|
11月3日 |
大山ビルディング |
志摩・鈴ミュージアムオープン(大山広苑内) |
読売北勢版061103 |
11月25日 |
|
郷の恵・風輪オープン |
|
12月20日 |
松阪高速船 |
松阪ベルライン就航(中部国際空港−松阪港間) |
|
12月30日 |
三重交通 |
▲三交百貨店松阪店閉店(41年の歴史に幕) |
日経流通060904 |
|
|
▲紅葉館廃業(二見) |
|
2007年 |
1月31日 |
近鉄 |
▲志摩観光ホテル東館、西館閉館 |
読売北勢版070126 |
3月31日 |
伊勢湾フェリー |
▲鳥羽−常滑航路廃止 |
|
3月31日 |
|
▲元祖国際秘宝館閉館(35年の歴史に幕、玉城町) |
朝日三重版070401 |
4月6日 |
井村裕保 |
ミニチュア姫路城完成(伊勢市円座町) |
|
4月26日 |
鳥羽商工会議所 |
相差(おおさつ)海女文化資料館開館 |
読売三重版070427 |
5月31日 |
鳥羽市 |
答志漁港に市営定期船の浮き桟橋が完成 |
|
7月14日 |
|
汀渚ばさら邸オープン(15室、志摩市) |
|
7月20日 |
近鉄 |
ホテル近鉄アクアヴィラ伊勢志摩開業(旧メルパール伊勢志摩) |
|
10月1日 |
|
フィンランド船籍客船「ハ ンセアティック号(8,378総トン)」が鳥羽港に初入港 |
|
10月12日 |
赤福 |
★赤福が赤福餅を冷凍保存し、製造年月日を偽って販売していたことが発覚 |
朝日三重版071013 |
10月21日 |
大山 |
大山玉宝美術館完成(志摩市) |
毎日中南勢版071022 |
2008年 |
1月31日 |
(財)厚生年金事業振興団 |
▲ウエルサンピア伊勢営業終了 |
|
1月 |
|
▲鳥羽パールビル閉館(38年の歴史に幕) |
毎日中南勢版080116 |
2月6日 |
赤福 |
赤福営業再開 |
読売中部080207 |
2月16日 |
セラヴィ観光船 |
★伊勢市−中部国際空港間高速船航路開設を断念 |
日経名古屋080216 |
4月15日 |
鳥羽市 |
市営双胴型高速船「きらめき」就航 |
|
4月 |
|
鳥羽水族館「ひれ脚類水槽」オープン |
|
6月 |
|
鳥羽水族館「ペンギン水槽」、「カワウソ水槽」オープン |
|
7月10日 |
|
御宿The Earthオープン(16室、鳥羽市) |
|
9月1日 |
勢乃國屋 |
茶房太助庵プレオープン(伊勢神宮前、→9月21日グランドオープン) |
|
10月1日 |
潟zスピタリティーパートナーズ |
ホテル志摩石亭がプレミアリゾート夕雅伊勢志摩に改称 |
|
10月10日 |
活ノ勢安土桃山文化村 |
伊勢・安土桃山文化村が「ちょんまげワールド伊勢」に改称 |
|
10月10日 |
近鉄 |
志摩観光ホテルベイスイート開業(51室、全室スイートルーム、10月7日竣工式) |
近代建築0903、商店建築0907 |
10月10日 |
近鉄 |
志摩観光ホテルが志摩観光ホテルクラシックに改称 |
|
10月12日 |
|
猿田彦土中神社建立<鈴木寅二啓之作> |
|
10月 |
(有)ノア |
食国蔵王オープン(旧鳥羽展望台レストハウス) |
|
11月 |
潟~キモト |
御木本真珠島で「御木本幸吉生誕150周年記念式典」開催 |
|
12月 |
|
伊勢乗馬センター6年ぶり営業再開、乗馬ザル復活 |
|
2009年 |
5月1日 |
鳥羽市 |
市営定期船「かがやき」就航(4月28日就航式) |
|
7月11日 |
近鉄 |
志摩スペイン村新アトラクション「ダルのファンタジーワールド360」オープン |
|
7月 |
|
伊良子清白の家開館 |
|
8月31日 |
松阪高速船 |
▲松阪ベルライン運行終了(9月1日より津エアポートラインが運行を引き継ぐ) |
|
11月3日 |
神宮司庁 |
伊勢神宮宇治橋渡始式(造り替え) |
読売中部091104 |
11月21日 |
近鉄 |
近鉄賢島駅特別駅長に志摩マリンランドのフンボルトペンギン「志摩ちゃん」が就任 |
朝日大阪091022 |
2010年 |
1月12日 |
三井不動産 |
▲鳥羽国際ホテル本館・南館休業 |
|
3月 |
|
鳥羽城三ノ丸広場完成 |
|
4月1日 |
三井不動産 |
鳥羽国際ホテルリニューアルオープン |
|
4月1日 |
ミキモトコズメティックス |
真珠スパ「PEARL SPA by MIKIMOTO COSMETICS」オープン(鳥羽国際ホテル
内) |
|
4月16日 |
湯快リゾート |
リゾートホテル鳥羽彩朝楽オープン(90室) |
|
4月 |
|
鳥羽水族館「伊勢志摩の海・日本の海」リニューアル |
|
7月1日 |
マスヤ、濱田総業 |
志摩地中海村リニューアルオープン |
|
7月3日 |
|
「志摩レゲエ祭2010」開催 |
|
7月 |
ローズネット |
賢島ローズネットファームオープン(賢島スポーツランド跡地、→2011年6月閉園) |
|
8月20日 |
伊勢湾フェリー |
9月末廃止予定だった伊勢湾フェリー鳥羽−伊良湖間航路の存続が決定 |
|
10月1日 |
伊勢湾フェリー |
伊勢湾フェリー新体制で出発 |
読売北勢版101002 |
10月19日 |
東横イン |
東横イン松阪駅前オープン(151室) |
|
11月16日 |
|
★旅館「紫光」が民事再生法適用申請(志摩市) |
|
11月29日 |
|
▲国民宿舎伊勢志摩ロッジ閉館 |
|
12月 |
|
鳥羽水族館「ジャングルワールド」リニューアル |
|
2011年 |
1月29日 |
|
まつさか交流物産館オープン(JR松阪駅内) |
|
2月28日 |
|
▲飯高洞窟美術館閉館(移転のため) |
|
3月17日 |
鳥羽商工会議所 |
「海女の家五佐屋」オープン(鳥羽市) |
日経101201 |
3月31日 |
松阪市 |
▲伊勢街道市場庄民家「いちのや」閉館 |
|
3月31日 |
伊勢市 |
▲伊勢市立郷土資料館閉館(耐震不足と老朽化のため) |
朝日三重版110124 |
3月 |
|
鳥羽水族館「古代の海」リニューアルオープン |
|
4月1日 |
鳥羽市 |
鳥羽マリンターミナル開業(3月26日完成式) |
朝日三重版110326 |
4月27日 |
|
三ツ橋ぱんじゅうオープン(伊勢市、和菓子) |
|
7月16日 |
三重交通 |
オープントップバス「美し国スカイバス」鳥羽号・伊勢号運行開始<JTB中部、観光販売システムズ、日の丸リムジンと共同> |
|
9月25日 |
近鉄 |
▲ホテル近鉄アクアヴィラ温浴施設「アクアパレス・ウエルネスゾーン」閉鎖 |
|
9月末 |
志摩マリンレジャー |
▲大型観光船「いせじ」引退 |
毎日三重版110823 |
9月 |
|
志摩マリンランドに「賢島(かしこいしま)神社」設置 |
|
10月 |
JUING合同会社 |
「伊勢菊一」オープン(旧刃物屋「菊一文字金近本店」) |
|
11月27日 |
志摩ローズファーム |
志摩ローズファームリニューアルオープン(旧賢島ローズネットファーム) |
|
2012年 |
3月1日 |
伊勢市 |
伊勢神宮周辺の伊勢市営駐車場の有料化(宇治浦田街路広場、五十鈴川河川敷) |
|
4月1日 |
星野リゾート |
タラサ志摩ホテルが星野リゾートリゾナーレ伊勢志摩に改称 |
|
4月1日 |
エフ・イー・ティーシステム |
志摩セントラルホテルソシアがセレクトグランド伊勢志摩に改称 |
|
4月7日 |
神宮司庁 |
伊勢神宮外宮に「式年遷宮記念せんぐう館」オープン |
朝日三重版100406・111216、読売120313、日経120408、新建築1206 |
8月7日 |
伊勢市観光協会 |
参宮おもてなし館風餐亭オープン |
|
9月15日 |
|
鉄饌開店(伊勢市、鉄板焼き) |
|
10月10日 |
松阪市 |
旧原田二郎邸修復完了一般公開 |
|
11月22日 |
近鉄 |
宇治山田駅構内ショッピングモール「Time's Place うじやまだ」オープン |
|
12月14日 |
松阪市 |
▲松阪市が競輪事業で民間導入を認めず |
毎日中南勢版121215 |
12月25日 |
|
あそらの茶屋オープン(伊勢せきや本店2階) |
|
12月28日 |
松阪市 |
▲松阪競輪廃止の方向で進めると発表(12月29日市長廃止明言) |
朝日121229、日刊スポーツ121230 |
2013年 |
3月1日 |
近鉄 |
伊勢神宮内宮−伊勢志摩近鉄リゾートホテル直行バス「パールシャトル」運行開始 |
|
3月1日 |
近鉄 |
志摩スペイン村パルヶエスパーニャ新アトラクションオープン |
|
3月21日 |
近鉄 |
新型観光特急「しまかぜ」デビュー(大阪難波−賢島、近鉄名古屋−賢島間)<デザイン:山内陸平> |
日経130221広告、朝日130308、鉄道ファン1306、鉄道ピクトリアル1305 |
3月31日 |
|
▲伊勢国際ホテル閉館 |
|
4月1日 |
鳥羽市 |
神島「監的哨跡」耐震工事完了、内部公開開始 |
|
4月26日 |
湯快リゾート |
リゾートホテル志摩彩朝楽オープン(旧賢島ビューホテル) |
|
5月1日 |
|
鳥羽大庄屋かどや修復一般公開(旧広野家住宅) |
|
5月18日 |
海女保存会 |
海女保存会設立(鳥羽市、志摩市) |
産経130519、日経130519 |
6月2日 |
|
神島「潮騒公園」完成 |
|
6月8日 |
|
伊勢市駅前に鳥居設置 |
|
7月3日 |
三重交通 |
神都バス運行開始 |
|
7月19日 |
近鉄 |
近鉄伊勢市新駅舎竣工式 |
|
7月20日 |
山村乳業 |
山村みるくがっこうオープン(伊勢市) |
|
7月21日 |
|
おかげ横丁に「おかげ座・神話の館」オープン |
|
7月 |
樺ケ羽水族館 |
鳥羽水族館「へんな生きもの研究所」オープン |
|
8月2日 |
アパグループ |
伊勢インタービジネスホテル羽根がアパパートナーズホテルズに加盟 |
|
8月10日 |
|
いにしえの宿伊久オープン(58室) |
|
8月11日 |
階PG LUXURY HOTELS |
天然温泉旅館「伊勢外宮参道伊勢神泉」・名窯即売市場伊勢陶器市オープン(ジャスコ伊勢店跡地) |
レジャー産業1305 |
9月1日 |
三井不動産 |
▲合歓の郷ホテル&リゾート「アクアパーク」営業終了 |
|
9月14日 |
国土交通省 |
第二伊勢道路開通 |
|
9月30日 |
三井不動産 |
▲合歓の郷「カート場」営業終了(レーシングカート、ゴーカート、四輪バギー、レーザークレー、鯉釣り、芝すべり) |
|
10月1日 |
三井不動産 |
▲ヴィラ合歓営業終了 |
|
10月2日 |
神宮司庁 |
第62回神宮式年遷宮(内宮) |
日経130226 |
10月3日 |
神宮司庁 |
第62回神宮式年遷宮(外宮) |
日経130226 |
2014年 |
1月5日 |
三重交通 |
▲福岡−四日市・鈴鹿・白子・津・松阪・伊勢市・鳥羽間高速バス運行終了 |
|
2月14日 |
|
★鳥羽水族館の深海生物ダイオウグソクムシが死亡(絶食日数5年43日) |
|
3月22日 |
阪神、近鉄 |
阪神三宮−伊勢志摩間団体臨時特急電車運行開始 |
|
3月31日 |
三重交通 |
▲伊勢−京都線高速バス運行終了 |
|
4月23日 |
赤福 |
★赤福、浜田典保社長退任、浜田勝子が社長就任(経営巡る内紛か) |
読売140425 |
4月26日 |
|
伊勢網元食堂オープン(伊勢市本町) |
|
9月11日 |
|
★樺ゥ日館(和亭朝日館)の破産手続き開始決定(伊勢市) |
|
10月3日 |
|
伊勢神宮内宮宇治橋鳥居完成式(20年ぶり) |
日経141003 |
10月10日 |
近鉄 |
観光特急「しまかぜ」京都−賢島間運行開始 |
|
10月14日 |
鳥羽マルシェ有限責任事業組合 |
鳥羽マルシェオープン |
|
2015年 |
3月21日 |
樺ケ羽水族館 |
鳥羽水族館新ゾーン「奇跡の森」オープン(「森の水辺」を改修、スナドリネコ登場) |
|
3月31日 |
轄歓の郷 |
▲合歓の郷温泉館「夢の舎」閉館 |
|
3月31日 |
轄歓の郷 |
合歓の郷新温浴施設「恵みの湯KIYORA」オープン |
|
6月5日 |
政府 |
2016年に日本で開催されるサミット(主要国首脳会議)を三重県志摩市賢島で開催する意向を固める |
朝日150606、日経150606 |
8月31日 |
中部伊勢志摩開発 |
▲鳥羽カントリークラブ閉鎖 |
|
9月16日 |
名鉄 |
▲名鉄が日本産業推進機構(NSSK)に夫婦岩パラダイス(二見プラザ、二見シーパラダイス経営)の株式を譲渡 |
|
9月26日 |
|
さいくう平安の杜オープン(斎宮跡に檜皮葺建物3棟復元、明和町) |
日経150916 |
10月1日 |
三井不動産 |
NEMU HOTEL&RESORTリニューアルオープン(旧合歓の郷ホテル&リゾート) |
|
12月23日 |
且寰q屋 |
SNOOPY茶屋伊勢店オープン(おはらい通り) |
|
2016年 |
2月13日 |
近鉄 |
志摩スペイン村キッズコースター「キディモンセラー」オープン |
アミューズメント産業1603 |
2月22日 |
|
★鰍ネか平(網元なか平、高級旅館「慶泉」経営)の破産手続き開始決定(鳥羽市) |
|
2月 |
|
お伊勢まいりCafe参道TERRACEオープン |
|
3月1日 |
三井不動産 |
リゾートホテル「アマネム」開業(志摩市合歓の里内)<アマンリゾーツ> |
日経141209・150728・160329、レジャー産業1512 |
3月3日 |
三重交通 |
津なぎさまち−伊勢市駅前・伊勢神宮間「津伊勢空港連絡線」バス運行開始 |
|
3月27日 |
リゾートトラスト |
エクシブ鳥羽別邸オープン(和風)、エクシブ鳥羽&アネックスがグランドエクシブ鳥羽ホテル&スパリゾートに改称 |
レジャー産業1210、商店建築1710 |
4月17日 |
葛゚鉄・都ホテルズ |
志摩観光ホテル「クラシック」が「ザ クラシック」に、「ベイスイート」が「ザ ベイスイート」に、開業時の建物が「ザ クラブ」に改称 |
|
4月21日 |
藤田観光、鳥羽リゾートサービス |
▲ホテル鳥羽小涌園営業終了(50年の歴史に幕) |
|
4月 |
兜v婦岩パラダイス |
二見シーパラダイスが伊勢夫婦岩ふれあい水族館(伊勢シーパラダイス)に、二見プラザが伊勢夫婦岩ショッピングプラザに改称 |
|
5月23日 |
ルートインジャパン |
ホテルルートイン伊勢オープン |
|
5月26日 |
|
伊勢志摩サミット開催(〜5月27日、賢島) |
日経160521 |
6月7日 |
葛゚鉄・都ホテルズ |
志摩観光ホテルリニューアルオープン |
|
7月15日 |
NTT都市開発 |
賢島にオーベルジュ「ひらまつホテルズアンドリゾーツ賢島」オープン(8室)<ひらまつと資本業務提携> |
|
9月10日 |
アドバンスド |
英虞湾ヘリコプター遊覧飛行開始 |
|
9月30日 |
三井不動産 |
▲EXCEED NEMU営業終了(22年の歴史に幕、旧会員制ホテルエクシード合歓の郷) |
|
11月25日 |
且O交イン |
三交イン伊勢市駅前オープン(130室、三交百貨店跡地) |
日経161125広告 |
12月 |
|
お伊勢まいりcafe参道TERRACE開店(伊勢市) |
|
12月 |
活ノ勢夫婦岩パ
ラダイス |
兜v婦岩パラダイスが活ノ勢夫婦岩パラダイスに商号変更 |
|
2017年 |
4月 |
三重県道路公社 |
伊勢二見鳥羽ライン(伊勢二見鳥羽有料道路)無料化 |
|
5月1日 |
|
セレクトグランド伊勢志摩がクインテッサホテル伊勢志摩に改称 |
|
5月26日 |
|
近鉄賢島駅にサミット記念館「サミエール」オープン |
|
7月22日 |
マスヤ、濱田総業 |
志摩地中海村が宿泊を伴わない入場に対して入村料を徴収開始<マスヤ、濱田総業> |
|
7月 |
活ノ勢安土桃山文化村 |
伊勢・安土桃山文化村が「伊勢安土桃山城下街」に改称 |
|
9月30日 |
|
▲ゆーらいふ志摩閉館 |
|
2018年 |
2月20日 |
|
AUBERGE YUSURAオープン(伊勢市、3室) |
|
3月15日 |
|
▲「川広」閉店(伊勢市、うなぎ) |
|
3月16日 |
マスヤ、濱田総業 |
志摩地中海村リニューアルオープン(ミコノルカゾーン、アルハンブラゾーン新設) |
|
3月25日 |
三重大 |
鳥羽市海の博物館に「海女研究センター」開設 |
|
4月14日 |
三重交通 |
★伊勢市楠部町の県道で三重交通の路線バスが石灯篭に接触、落下した石が歩道の男性を直撃・死亡 |
|
4月 |
活ノ勢夫婦岩パラダイス |
伊勢夫婦岩ショッピングプラザが伊勢夫婦岩めおと横丁に改称 |
|
6月21日 |
潟Oリーンズ |
コンフォートホテル伊勢オープン(153室) |
日経180323広告 |
6月 |
伊勢・安土桃山文化村 |
安土城に「THE DREAM CASTLE HOTEL」オープン |
|
7月末 |
|
▲三交タクシー鳥羽営業所閉鎖 |
|
8月5日 |
環境省 |
横山展望台に「天空カフェテラス」オープン(志摩市阿児町)<運営:志摩地中海村> |
|
10月20日 |
北白川道久 |
★北白川道久死去(81歳、元皇族、元伊勢神宮大宮司) |
読売181023 |
10月23日 |
大江戸温泉物語グループ |
大江戸温泉物語グループ鰍ェTSCホリスティック鰍謔閭^ラサ志摩リゾート(鳥羽市)を買収 |
|
2019年 |
1月9日 |
湯快リゾート |
★鳥羽彩朝楽で機械室火災、160人避難 |
|
1月 |
一般社団法人明和観光商社 |
一般社団法人明和観光商社設立 |
|
3月1日 |
伊勢安土桃山城下街 |
伊勢安土桃山城下街がともいきの国伊勢忍者キングダムに改称(伊勢市二見町) |
|
3月2日 |
|
★新型コロナウイルスの影響で鳥羽水族館休館(→3月2日営業再開) |
|
3月21日 |
|
養蜂体験型カフェ「松治郎の舗 伊勢街道店」オープン(伊勢市) |
|
4月1日 |
葛゚鉄・都ホテルズ |
プライムリゾート賢島が都リゾート志摩ベイサイドテラスに、ホテル近鉄アクアヴィラ伊勢志摩が都リゾート奥志摩アクアフォレストに改称 |
|
4月1日 |
三浦さなえ |
▲答志島の旅館「桃取松家」廃業(鳥羽市) |
|
4月5日 |
|
旧長谷川治郎兵衛家公開開始(旧長谷川邸、松阪市) |
|
4月19日 |
大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ |
TAOYA志摩グランドオープン(旧タラサ志摩ホテル&リゾート) |
|
5月30日 |
沢村栄治顕彰会 |
近鉄宇治山田駅前に沢村栄治銅像完成・除幕式 |
読売190531 |
7月 |
|
リゾートイン二見がキャッスルイン伊勢夫婦岩に改称 |
|
9月16日 |
|
★おかげ横丁の牛肉料理店「豚捨」で火災、外壁燃える |
|
11月7日 |
|
伊勢神宮外宮内「せんぐう館」復旧完了、2年ぶり一般開放 |
|
2020年 |
1月15日 |
|
▲デイリーキング鳥羽店閉店(ハンバーガー、旧デイリークイーン鳥羽店、46年の歴史に幕) |
|
3月13日 |
近鉄 |
▲宇治山田−上本町間鮮魚列車(行商人専用貸切列車)運行終了(56年の歴史に幕) |
|
3月14日 |
JR東海 |
▲参宮線臨時駅「池の浦シーサイド」廃止 |
|
3月26日 |
叶ッたる観光 |
★叶ッたる観光が事業停止・破産申請(志摩市阿児町、旅館「星たる(ホテル)」運営) |
|
3月31日 |
|
▲たい焼き店「日吉屋」閉店(伊勢市、68年の歴史に幕) |
|
4月16日 |
赤福 |
★4月17日から本店など三重県内3ヵ所の直営店舗と飲食店「五十鈴茶屋」の2店舗を5月6日まで臨時休業すると発表 |
|
4月25日 |
|
★新型コロナウイルス感染拡大防止のため当面の間参拝時間を短縮(午前6時〜午後3時) |
日経200423、読売200423 |
4月25日 |
伊勢市 |
★新型コロナウイルス感染拡大防止のため伊勢神宮内宮近くの駐車場を閉鎖 |
|
4月 |
三井不動産 |
アマネム新ヴィラ「ツキヴィラ」オープン(志摩市、1泊42万円) |
|
5月1日 |
湯快リゾート |
湯快リゾート鳥羽彩朝楽プレミアムオープン |
|
5月23日 |
|
伊勢忍者キングダム一部施設で営業再開 |
|
6月1日 |
赤福 |
赤福直営店6店舗営業再開(朔日餅は8月まで販売休止) |
|
6月5日 |
|
志摩スペイン村営業再開 |
|
6月末 |
|
▲鈴木翠松軒閉店(伊勢市二見町、130年の歴史に幕、くうや観助餅) |
|
7月6日 |
|
「2KOTI(ツーコティ)coffee&cake」開店(伊勢市二見町茶屋、イムス゛カフェ跡地) |
|
8月1日 |
潟Eエザイン |
結婚式場FOLK FOLK内に宿泊施設オープン(伊勢市) |
|
8月27日 |
松坂市 |
11月予定の第71回松阪肉牛共進会の中止を発表 |
|
10月12日 |
マリオット |
フェアフィールド・バイ・マリオット三重御浜オープン(63室) |
|
11月1日 |
|
「アサフク カフェ」オープン(伊勢市外宮北御門前) |
|
11月3日 |
|
★志摩市の高級ホテルに15泊し500万円の代金を支払わなかった男を逮捕 |
|
12月14日 |
三重交通 |
内宮−外宮間連節バス「神都ライナー」プレ運行開始 |
|
12月18日 |
活ノ勢福 |
★おかげ横丁の年越し営業休止を発表 |
|
2021年 |
1月19日 |
ミキモト |
★新型コロナウイルス感染拡大防止のためミキモト真珠島臨時休業(〜2月末) |
|
1月20日 |
|
★2019年12月に志摩市のホテルに3泊し119万円の代金を踏み倒した外国人カップルを逮捕 |
|
3月1日 |
大倉クラブ&ホテルズ |
Villa Ryuseiオープン(9室、志摩市阿児町) |
月刊ホテル旅館2107 |
3月1日 |
ミキモト |
ミキモト真珠島1か月半ぶり営業再開 |
|
3月8日 |
|
伊勢忍者キングダム営業再開 |
|
3月16日 |
スターバックス コーヒー ジャパン |
スターバックスコーヒー伊勢内宮前店オープン |
|
3月19日 |
文化審議会 |
文化審議会が松井真珠店を国の有形登録文化財に指定するよう文部科学相に答申 |
|
3月31日 |
近鉄レジャーサービス |
▲志摩マリンランド営業休止(51年の歴史に幕) |
|
春 |
HISホテルホールディングス |
変なホテル伊勢オープン(約200室) |
|
4月1日 |
三重交通 |
内宮−外宮間連節バス「神都ライナー」運行開始 |
|
4月16日 |
日本郵政 |
かんぽの宿鳥羽リニューアルオープン |
|
5月10日 |
松浪 |
★松浪が民事再生法を適用申請(負債12億1700万円) |
|
7月2日 |
|
「第9回太平洋・島サミット」を志摩市で開催(テレビ会議方式) |
|
9月11日 |
|
鳥羽ビジターセンターが鳥羽マリンターミナルに移転 |
|
9月30日 |
志摩マリンレジャー |
▲浜島−御座−賢島間定期船廃止(72年の歴史に幕) |
|
10月24日 |
|
★鳥羽市で7棟火災、江戸川乱歩館類焼 |
|
12月1日 |
霞ヶ関キャピタル |
FAV HOTEL伊勢オープン(36室) |
|
12月21日 |
近鉄 |
近鉄名古屋線・山田線・鳥羽線に「斎宮×近鉄壇蜜斉王トレイン」運行開始(〜2022年7月初旬) |
|
12月 |
|
▲伊勢麺類飲食業組合解散 |
|
2022年 |
1月26日 |
|
的矢かきテラスオープン(志摩市磯部町) |
|
2月28日 |
小西蔀 |
▲伊勢パールセンター閉店(伊勢市二見町) |
|
3月21日 |
|
伊勢忍者キングダムに石原和幸プロデュース「江戸庭園」プレオープン(→4月22日グランドオープン) |
|
3月 |
海栄RYOKANS |
Luxury Trailers離宮伊勢オープン |
|
4月21日 |
三井不動産、伊勢志摩リゾートマネジメント |
NEMU RESORTに宿泊施設「NEMU フォレストヴィラ」8棟オープン |
|
4月30日 |
エリアワンエンタープライズ |
ビジネスホテル伊勢インターがホテルエリアワン伊勢インターに改称 |
|
7月1日 |
マイステイズ・ホテル・マネジメント |
亀の井ホテル鳥羽リブランドオープン(旧かんぽの宿鳥羽) |
|
7月5日 |
久邇朝尊 |
久邇朝尊が伊勢神宮大宮司に就任 |
日経220706 |
9月14日 |
東横イン |
東横イン伊勢市駅開業(147室、旧伊勢国際ホテル) |
|
9月 |
|
伊勢忍者キングダム猫カフェ「ジオラマ食堂」オープン |
|
11月1日 |
伊勢志摩ワイナリー |
伊勢美し国醸造所オープン(伊勢市) |
|
11月8日 |
日産自動車、三重県観光開発 |
伊勢志摩スカイラインが「伊勢志摩e-POWER ROAD」に改称、日産自動車が命名権取得 |
|
12月12日 |
グリーンズ |
▲伊勢シティホテルアネックス閉館 |
|
12月29日 |
(有)ノア |
伊勢志摩パールロード鳥羽展望台「海女のテラス」オープン(旧軽食「はねやすめ」) |
|
2023年 |
2月12日 |
グリーンズ |
▲ロードイン鳥羽閉館 |
|
3月末 |
近鉄不動産、近鉄ゴルフアンドリゾート |
▲近鉄浜島カントリークラブ営業終了 |
|
3月1日 |
The COURT |
EN HOTEL Iseオープン(143室、旧伊勢シティホテルアネックス) |
|
4月 |
覚田真珠社 |
宿泊施設「COVA(コーバ)」開業(英虞湾の真珠養殖場を転用) |
|
4月 |
鳥羽商工会議所 |
江戸川乱歩館再開(鳥羽市) |
|
5月7日 |
|
★鳥羽市安楽島の旧ロイヤルホテルで火災 |
|
6月16日 |
|
G7交通大臣会合を志摩観光ホテルで開催(〜18日) |
|
11月1日 |
三重県観光開発 |
伊勢志摩e-POWER ROADが伊勢志摩スカイラインに改称 |
|
11月28日 |
且寰q屋 |
みっふぃーおやつ堂 by みっふぃーきっちん伊勢店オープン |
|
11月30日 |
|
▲パチンコハワイ伊勢店閉店 |
|
12月22日 |
且寰q屋 |
SNOOPY Village伊勢オープン |
|
2024年 |
4月 |
|
「伊勢参宮文化と街道の人びと」刊行/塚本明著/吉川弘文館 |
|
5月6日 |
|
▲伊勢ジオラマ食堂閉店 |
|
6月24日 |
大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ |
大江戸温泉物語Premium伊勢志摩リニューアルオープン(旧大江戸温泉物語伊勢志摩) |
|
7月4日 |
海栄RYOKANS |
千の杜敷地内にヘリポート「風の宮」新設 |
|
7月10日 |
|
志摩グリーンアドベンチャーオープン(志摩市浜島町) |
|
7月11日 |
三重県観光開発 |
伊勢志摩スカイラインに「光石展望台」完成 |
|
7月23日 |
|
伊勢宮忠内宮前伊勢おきよめの店オープン |
|
9月30日 |
大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ |
大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツがプレミアリゾート夕雅伊勢志摩を取得 |
|
10月2日 |
志摩マリンレジャー |
★遊覧船「エスペランサ」のエンジンが航行中に止まり、乗客131人が別の船に救助される |
|
|
近鉄不動産、近鉄ゴルフアンドリゾート |
アウトドア体験型複合施設オープン(近鉄浜島カントリークラブ跡) |
|
2025年 |
1月30日 |
チョイスホテルズ |
コンフォートホテル伊勢がコンフォートホテルERA伊勢に改称 |
|
2026年 |
夏 |
伊勢志摩文化開発 |
パーフェクトウエル志摩オープン(サーフィン用ウエーブプール) |
|