|
|
|
|
|
479年 |
|
|
都波岐奈加等神社創建(鈴鹿市) |
|
658年 |
|
|
敢國神社創建(伊賀市) |
|
673年 |
|
|
鈴鹿関設置(→789年廃止) |
|
698年 |
|
|
多気大神宮寺、度会郡に遷座 |
|
701年 |
|
役小角 |
飯福田寺創建(松阪市) |
|
709年 |
|
|
津観音創建 |
|
718年 |
|
|
湯の山温泉発見 |
|
741年 |
|
行基 |
關地蔵院創建(亀山市) |
|
|
|
志摩国分寺創建 |
|
763年 |
|
万願 |
多度神宮寺創建 |
|
805年 |
|
最澄 |
西蓮寺創建(伊賀市) |
|
849年 |
|
|
多度神宮寺が真言宗東寺別院となる |
|
不明 |
|
|
猪名部神社創建(藤原町) |
|
1202年 |
|
|
諏訪神社創建(四日市市) |
|
1267年 |
|
|
亀山城築城 |
|
1521年 |
|
有馬和泉守忠親 |
鬼ヶ城築城 |
|
1550年 |
|
|
なが餅本舗笹井屋創業(四日市市) |
|
1575年 |
|
|
柳屋奉善が滋賀県日野町で創業(和菓子、→松阪市へ移転) |
|
1578年 |
|
|
★第一次天正伊賀の乱(〜1579年) |
|
1581年 |
|
|
★第ニ次天正伊賀の乱 |
|
1582年 |
|
徳川家康 |
★神君伊賀越え(本能寺の変により服部半蔵が徳川家康を伊賀国経由で三河国へ帰還させる) |
|
1585年 |
|
|
伊勢両宮正遷宮、内宮は124年ぶりに復興する |
|
1596年 |
|
教如上人 |
桑名別院本統寺(桑名御坊)創建 |
|
1601年 |
|
|
四日市が東海道五十三次の宿駅となる(43番目) |
|
|
|
十里の渡し(熱田−四日市間)、七里の渡し(熱田−桑名間)開設 |
|
江戸時代 |
|
|
料理旅館「八白新」創業(伊賀市、→アルベルゴ八百新) |
|
|
|
鯛屋旅館創業(松阪市) |
|
|
|
料亭旅館 三田清(みたせ)創業(伊賀市) |
|
1622年 |
|
三井高利 |
三井高利が松阪市で出生(三井財閥の祖) |
|
寛永年間 |
|
|
深川屋陸奥大掾創業(和菓子、亀山市関町) |
|
1644年 |
|
松尾芭蕉 |
松尾芭蕉が伊賀国上野赤坂で生れる |
|
1671年 |
|
|
鯨三十三本供養塔建立(熊野市二木島) |
|
1679年 |
|
|
五桂池完成(多気町) |
|
宝永年間 |
|
|
西大黒屋創業(桑名市多度町、八壺豆) |
|
1704年 |
|
|
とらや饅頭創業(桑名市) |
|
1707年 |
|
|
赤福創業(伊勢市) |
|
1716年 |
|
|
小原木本舗 大徳屋長久創業(鈴鹿市、和菓子) |
|
1784年 |
|
|
鎮国守国神社創建(桑名市、松平定綱・鎮国公と松平定信・守国公・楽翁公を祀る) |
|
1805年 |
|
|
「東海道中膝栗毛 四編 上下」刊行(新居−赤坂−桑名) |
|
1806年 |
|
|
「東海道中膝栗毛 五編 上 下 追加」刊行(桑名−追分−山田) |
|
1821年 |
|
藤堂高兌 |
崇広堂竣工(伊賀市、→阿山郡教育会付属図書館) |
|
1833年頃 |
|
保永堂 |
「東海道五十三次」 (浮世絵)刊行(歌川広重) |
|
1837年 |
9月21日 |
稲葉三右衛門 |
稲葉三右衛門が四日市市で生れる(四日市港近代化功労者) |
|
1843年 |
|
大村武平治 |
長治屋創業(魚商、桑名市、→丁子屋) |
|
1850年 |
|
村山龍平 |
村山龍平が伊勢国田丸(→玉城町)で生れる(朝日新聞創設者) |
|
1852年 |
|
伊藤伝七 |
伊藤伝七が室山村(→四日市市)で生れる(三重紡績創業者、第2代東洋紡績且ミ長、三岐鉄道創業者) |
|
1858年 |
1月25日 |
御木本幸吉 |
御木本幸吉が志摩国鳥羽町で生れる(潟~キモト創業者) |
ミキモト真珠王とその宝石店100年 |
江戸時代 |
後期 |
|
御宿 伊勢慶創業(伊賀市阿保) |
|
1870年 |
10月 |
|
四日市−東京間定期航路開設 |
|
|
|
四日市の中山忠左衛門が万古焼製陶に成功する |
|
1871年 |
|
|
紅葉屋創業(桑名市多度町、料理・菓子) |
|
|
赤塚安次郎 |
柿安本店創業(桑名市、牛鍋屋) |
|
1873年 |
|
|
菅島燈台付属官舎完成(鳥羽沖、明治村へ移築) |
|
|
|
安乗埼灯台完成(→船の科学館に移築) |
|
1875年 |
|
|
料亭旅館船津屋創業(桑名市、大塚本陣跡地、→THE FUNATSUYA) |
|
1877年 |
|
三重県 |
藤堂家山荘跡が三重県公園として開園する(津市、→偕楽公園) |
|
|
|
志満や創業(桑名市、→歌行燈) |
|
1878年 |
|
|
松阪肉料理「和田金」創業(松阪市) |
|
1879年 |
|
三重県 |
三重県庁舎完成(津市、明治村へ移築)<設計:林忠恕> |
|
1882年 |
|
|
四日市で人力車が登場する |
|
1884年 |
|
諸戸清六(初代) |
諸戸清六が山田家屋敷跡を購入(→諸戸氏庭園) |
|
|
稲葉三右衛門 |
四日市港修築完成 |
|
1887年 |
2月19日 |
|
賓日館完成(二見町) |
|
1888年 |
|
三重県 |
三重県尋常師範学校完成(→蔵持小学校→明治村へ移築) |
|
1890年 |
2月19日 |
関西鉄道 |
草津−柘植間全通(三雲−柘植間開通) |
日本国有鉄道百年史 |
1891年 |
|
神苑会 |
神宮農業館開館<日本最古の産業博物館> |
|
1893年 |
|
御木本幸吉 |
相島(おじま)で、御木本幸吉が真珠養殖に成功 |
|
1894年 |
10月21日 |
江戸川乱歩 |
江戸川乱歩が名張町で生れる(小説家) |
|
|
|
四日市港「潮吹き堤防」完成<設計:ヨハネス・デ・レーケ> |
|
1895年 |
11月7日 |
関西鉄道 |
草津−名古屋間開通 |
|
|
新竹若雄 |
参宮線松阪駅にて駅弁販売開始(→叶V竹商店) |
|
|
|
能褒野(のぼの)神社創建(亀山町、日本武尊を祀る) |
|
1896年 |
|
御木本幸吉 |
御木本幸吉が半円真珠の特許を獲得する |
|
1898年 |
|
赤目保勝会 |
赤目保勝会設立 |
|
1899年 |
5月21日 |
関西鉄道 |
柘植−奈良間全通(大仏−奈良間開通) |
日本国有鉄道百年史 |
8月 |
|
四日市港を開港場に指定(外国との貿易開始) |
|
1900年頃 |
|
|
四日市高砂遊郭設置(宿場から転換) |
|
1901年 |
|
水谷重寿 |
魚重創業(桑名市、→魚重楼) |
|
1907年 |
10月1日 |
官営 |
関西鉄道、参宮鉄道国有化 |
日本国有鉄道百年史 |
1909年 |
|
財団法人神苑会 |
神宮徴古館開館<日本初の私立博物館> |
|
|
逓信省 |
宇治山田郵便局完成(明治村へ移築) |
|
1911年 |
|
|
中津軒開店(津市、洋食) |
|
1912年 |
|
|
はちみつ屋「松治郎の舗」創業(松阪市) |
|
1913年 |
|
諸戸清六(二代目) |
諸戸邸完成(桑名市、六華苑)<設計:ジョサイア・コンドル> |
|
|
|
平治煎餅本舗創業(津市) |
|
|
|
太田館開業(四日市市、うなぎ・割烹旅館) |
|
1914年 |
4月5日 |
北勢鉄道 |
大山田(→西桑名)−楚原間開業 |
|
1916年 |
|
伊賀軌道 |
伊賀軌道開通(伊賀上野−上野町間) |
|
1919年 |
4月4日 |
|
湯元榊原館創業(津市) |
|
1920年 |
|
|
鼓ヶ浦海水浴場開設(鈴鹿市) |
|
1921年 |
4月 |
|
陸軍航空学校明野分校開設(→1924年5月明野陸軍飛行学校) |
|
1922年 |
7月18日 |
伊賀鉄道 |
伊賀鉄道全通(上野町−名張間開通) |
|
|
伊賀鉄道 |
上野町駅舎完成(→上野市駅) |
|
1924年 |
10月 |
|
割烹旅館八千代開業(松阪市) |
|
|
|
料理旅館九重創業(伊賀市、→1998年閉館) |
|
1925年 |
8月26日 |
朝熊登山鉄道 |
朝熊登山鉄道、鉄道線(楠部−平岩間)と鋼索線(ケーブルカー、平岩−朝熊山間)
が開業 |
|
1926年 |
5月 |
紀伊自動車 |
尾鷲矢の川峠に旅客索道営業開始 |
索道20年のあゆみ新潟地方索道協会 |
1927年 |
|
|
大王崎灯台完成 |
|
1928年 |
8月 |
|
稲葉三右衛門銅像建立(四日市市)<四日市港開港に尽力> |
|
|
|
四日市銀行津支店完成(→オーデン大門ビル) |
|
1929年 |
3月31日 |
大阪電気軌道 |
伊賀電気鉄道鰍合併(伊賀上野−上野市−西名張間) |
|
1930年 |
2月5日 |
参宮急行電鉄 |
★青山トンネルで工夫十数名生き埋め |
東京朝日300206 |
8月16日 |
参宮急行電鉄 |
青山トンネル竣工修祓式(大林組70年略史は3月竣工) |
大林組70年略史 |
9月15日 |
参宮急行電鉄 |
平尾山遊園地開業、西玉水族館開館(→名張館) |
近畿日本鉄道80年のあゆみ、大阪電気軌道且O十年史 |
12月20日 |
参宮急行電鉄 |
上本町−山田間全通(阿保−佐田間開通) |
近畿日本鉄道80年のあゆみ |
|
|
「鳥瞰図 津市」発行/初三郎画/津市役所 |
|
|
川喜田半泥子 |
石水会館開館(津市) |
|
|
川喜田半泥子 |
千歳文庫竣工(津市) |
|
1931年 |
3月17日 |
参宮急行電鉄 |
上本町−宇治山田間全通(山田−宇治山田間開通、3月22日全通祝賀会)) |
近畿日本鉄道80年のあゆみ |
7月23日 |
三岐鉄道 |
富田−東藤原間開業 |
三岐鉄道50年の歩み |
|
参宮急行電鉄 |
参宮急行電鉄(→近鉄)宇治山田駅完成<設計:久野節> |
|
12月 |
鉄道省 |
末広橋梁完成(四日市市千歳運河、可動橋)<設計:山本卯太郎> |
|
1932年 |
|
佐佐木信綱 |
石薬師文庫竣工(鈴鹿市) |
|
1933年 |
8月 |
|
伊賀ライン舟下り運航開始(島ヶ原駅−夢絃峡−堰堤−大河原駅) |
|
1934年 |
5月 |
三重県 |
伊勢大橋竣工 |
工事画報3406 |
7月 |
|
日和山エレベータ開業 |
|
|
|
楽翁公百年祭記念宝物館竣工(桑名市、鎮国守国神社内) |
|
|
|
尾張大橋竣工 |
|
1935年 |
10月18日 |
川崎克 |
伊賀上野城天守閣落成(伊賀文化産業城) |
|
1936年 |
2月1日 |
内務省 |
吉野熊野国立公園指定 |
|
3月25日 |
四日市市 |
四日市港で国産振興四日市大博覧会開催(〜5月13日) |
|
1937年 |
|
田中善助 |
榊原温泉復興、神湯館開業 |
|
1938年 |
6月10日 |
関西急行電鉄 |
大阪上本町−名古屋間電車開通式 |
東京朝日380511 |
6月26日 |
関西急行電鉄 |
名古屋−桑名間開業(名古屋−大阪間全通) |
近畿日本鉄道80年のあゆみ、工事画報3810 |
1940年 |
1月1日 |
参宮急行電鉄 |
参宮急行電鉄鰍ェ関西急行電鉄鰍合併 |
近畿日本鉄道80年のあゆみ |
8月1日 |
参宮急行電鉄 |
参宮急行電鉄鰍ェ養老電鉄鰍合併 |
近畿日本鉄道80年のあゆみ |
|
|
「鳥瞰図 熊野名所遊覧案内」発行/初三郎画/観光社 |
|
1941年 |
3月15日 |
関西急行鉄道 |
関西急行鉄道株ュ足(大阪電気軌道と参宮急行電鉄が合併) |
近畿日本鉄道80年のあゆみ |
1942年 |
|
|
俳聖殿建立(上野市)<設計:伊東忠太> |
|
1944年 |
1月10日 |
|
▲朝熊登山鉄道鋼索線休止(1962年廃止) |
三重交通50年のあゆみ |
2月11日 |
三重交通 |
◆神都交通鰍ェ北勢電気鉄道、三重鉄道、三重乗合自動車、松阪電気鉄道、志摩
電気鉄道、伊賀自動車を合併、商号を三重交通鰍ノ改称、本社を津市に移転 |
三重交通50年のあゆみ |
1945年 |
7月12日 |
多田勝美 |
多田勝美が三重県で生れる<大東建託創業者> |
|
1946年 |
11月20日 |
厚生省 |
伊勢志摩国立公園指定 |
|
1949年 |
4月 |
|
赤目淡水魚水族館開館(名張市) |
|
1950年 |
5月22日 |
松阪市 |
松阪競輪開設 |
|
11月1日 |
三重交通 |
名古屋−湯の山直通バス「パール号」運行開始 |
三重交通50年のあゆみ |
|
|
銭湯「一乃湯」開業(旧草津湯、伊賀市) |
|
1951年 |
4月3日 |
近鉄 |
志摩観光ホテル開業(志摩市)<設計:村野藤吾> |
近畿日本鉄道80年のあゆみ |
8月22日 |
イケムラレイコ |
イケムラレイコ(池村玲子)が津市で生れる(画家、彫刻家) |
|
|
三重県 |
三重県立大学付属図書館完成(→1969年移転→レーモンドホール、津市)<設計:
アントニン・レーモンド> |
|
|
|
ミキモト真珠島開業(鳥羽市) |
|
1952年 |
1月21日 |
四日市市、霞ヶ浦土地 |
霞ヶ浦競輪開設(競馬場を改造、→四日市競輪) |
|
3月15日 |
|
上野公園で「世界こども博覧会」開催、忍術ふしぎ館開設(上野市、〜5月15日) |
|
3月 |
|
四日市大博覧会開催 |
|
7月4日 |
津市 |
津競艇開設 |
|
1953年 |
6月26日 |
三重県 |
三重県立博物館オープン(津市) |
|
12月1日 |
|
参宮道路開通(松坂市−宇治山田市、有料道路) |
朝日530703 |
|
|
御木本幸吉銅像建立(鳥羽市ミキモト真珠島) |
|
1955年 |
2月 |
三重交通 |
三重交通バスが遊木−二木島間運行開始(熊野市) |
|
3月 |
国鉄 |
紀伊木本−天王寺間夜行列車運行開始 |
|
4月 |
熊野市観光協会 |
熊野市観光協会発足 |
|
5月15日 |
|
鳥羽水族館開館 |
|
1956年 |
7月1日 |
三重交通、郵政省、日本勧業銀行 |
三重会館オープン |
|
|
|
稲葉三右衛門銅像再建(四日市市)<四日市港開港に尽力> |
|
1957年 |
3月 |
三重交通 |
鬼ヶ城線(紀伊木本駅−鬼ヶ城間)運行開始 |
|
7月15日 |
|
新四日市ホテル開業 |
|
9月23日 |
|
四日市シネマ、四日市グランド開業 |
近畿日本鉄道50年のあゆみ |
|
|
鳥羽水族館、世界初ドーナツ型水槽を有する水族館棟竣工 |
|
1957年
頃 |
|
|
天むすが津市大門の天ぷら定食店「千寿」のまかない料理として考案される |
|
1958年 |
|
|
旅館 薫楽荘創業(伊賀市) |
|
1959年 |
4月29日 |
御在所ロープウエイ |
御在所ロープウエイ開業 |
三重交通50年のあゆみ |
7月15日 |
国鉄 |
紀勢本線全通(尾鷲−紀伊木本間開通) |
朝日590715 |
9月26日 |
|
★伊勢湾台風の直撃を受ける |
|
10月10日 |
上野市 |
芭蕉翁記念館開館 |
|
11月27日 |
近鉄 |
名古屋線(中川−名古屋間)の広軌化完成(伊勢湾台風のため予定より3ヶ月間繰り上げ) |
朝日591127 |
12月1日 |
褐K名カントリー倶楽部 |
桑名カントリー倶楽部開場 |
|
12月8日 |
|
四日市カンツリー倶楽部開場(9ホール) |
|
|
且l日市ヘルスセンター |
四日市ヘルスセンターオープン(→移転・天然温泉ユラックス) |
|
1960年 |
2月 |
御在所ロープウエイ |
観光リフト、御在所スキー場開設 |
三重交通50年のあゆみ |
6月18日 |
近鉄 |
四日市近鉄百貨店開業(→中部近鉄百貨店) |
近畿日本鉄道80年のあゆみ |
7月 |
|
日本カモシカセンター開園(御在所岳山上) |
|
9月20日 |
近鉄 |
四日市ステーションホテル開業 |
近畿日本鉄道80年のあゆみ |
9月25日 |
三岐鉄道 |
四日市カンツリー倶楽部ゴルフ場オープン(18ホール化) |
三岐鉄道50年の歩み |
10月2日 |
近鉄 |
三重カンツリークラブ開業(菰野町) |
近畿日本鉄道80年のあゆみ |
1962年 |
5月 |
|
鬼ヶ城センターオープン(熊野市) |
|
6月21日 |
|
御在所山上ホテル開業(→1991年7月レストランアゼリア) |
|
9月20日 |
本田技研 |
鈴鹿サーキット完成【日本初の国際水準を抜くレーシングコース】 |
語り継ぎたいことチャレンジの50年 |
|
|
四日市ボウリングセンターオープン |
|
1963年 |
2月26日 |
日本道路公団 |
名四道路開通(揖斐長良大橋、木曽川大橋を含む有料道路) |
|
2月26日 |
建設省 |
名四(めいし)国道開通(名古屋市港区−四日市、→国道23号) |
|
10月12日 |
|
松尾芭蕉像建立(近鉄上野市駅前広場) |
|
11月30日 |
|
長島観光開発設立 |
日経631201 |
12月 |
三重交通 |
関ドライブインオープン(→三交ドライブイン) |
三重交通50年のあゆみ |
|
|
湯の山温泉グランドホテル向陽開業(→彩向陽) |
|
1964年 |
2月1日 |
三重交通 |
▲鉄道業を三重電気鉄道に譲渡 |
三重交通50年のあゆみ |
3月7日 |
ヤマハ |
鳥羽国際ホテル開業(124室) |
|
4月 |
|
国民宿舎湯の山口ッジオープン |
|
4月 |
|
伊賀流忍者屋敷オープン(→伊賀流忍者博物館) |
|
7月 |
|
湯の山温泉鶯花荘開業 |
|
8月 |
|
「大四日市まつり」初開催(四日市みなとまつりを発展的に継承) |
|
10月21日 |
三重県観光開発 |
伊勢志摩スカイライン開業 |
近畿日本鉄道80年のあゆみ |
11月11日 |
長島温泉観光開発 |
◆長島温泉レジャーセンター(グランスパー長島温泉)開業 |
新建築6809 |
11月12日 |
三重交通 |
名四長島線(名古屋−長島温泉間特急バス)運行開始 |
三重交通50年のあゆみ |
11月7日 |
伊勢湾自動車運送船 |
鳥羽−伊良湖間フェリー航路開設 |
近畿日本鉄道80年のあゆみ |
12月22日 |
|
ホテルナガシマ開業 |
|
1965年 |
4月1日 |
近鉄 |
三重電気鉄道鰍合併 |
近畿日本鉄道80年のあゆみ |
8月13日 |
日本道路公団 |
伊勢市と奥志摩を結ぶ「伊勢道路」開通 |
|
12月20日 |
藤田観光 |
鳥羽小涌園開業 |
|
12月16日 |
建設省 |
名阪国道(天理−亀山間)開通(初の無料ハイウエー) |
毎日651216 |
1966年 |
3月 |
長島温泉観光開
発 |
ナガシマスパーランド開業 |
|
3月 |
テク二ランド |
鈴鹿サーキットにホテル・自動車遊園地完成 |
|
9月13日 |
三重交通 |
名阪上野ドライブイン開業 |
三重交通50年のあゆみ |
|
|
ゴールデンランド木曽岬温泉オープン(木曽岬町) |
|
|
|
二見シーパラダイス開業(伊勢市) |
|
1967年 |
9月 |
|
★四日市公害訴訟提訴 |
|
1968年 |
7月1日 |
三重交通 |
三交ボウリングセンター開業(36レーン、→三交ビッグボウル) |
三重交通50年のあゆみ |
7月22日 |
厚生省 |
鈴鹿国定公園指定 |
|
7月 |
|
サニーワールド長島熱帯植物園オープン(→サニーワールド長島→名鉄スポーツバ
レイ東海→長島スポーツランド、桑名市) |
新建築6809 |
7月 |
上野市 |
伊賀越資料館オープン |
|
8月5日 |
三重県 |
長島有料道路「県営水郷公園線」開通 |
目で見る長島温泉30年 |
1969年 |
3月 |
三重交通 |
尾鷲ドライブインオープン |
三重交通50年のあゆみ |
7月23日 |
近鉄 |
志摩観光ホテル新館開業 |
|
7月 |
三重交通 |
三交津新町ボウリングセンター開業 |
|
12月15日 |
近鉄 |
鳥羽線一部開業 |
|
|
近鉄 |
ドライブインくまの開業(鬼ヶ城口) |
最近10年のあゆみ近鉄 |
1970年 |
3月1日 |
近鉄 |
鳥羽線全線開業 |
|
5月 |
|
津グリーンボウルオープン(→津グランドボウル) |
|
7月 |
轄W商 |
津グリーンボウルを買収(→1973年9月閉館) |
|
10月1日 |
三重交通 |
南紀特急バス(近鉄松阪駅前−国鉄勝浦駅)を営業開始 |
三重交通50年のあゆみ |
11月5日 |
(財)鈴屋遺蹟保存会 |
本居宣長記念館開館(松阪市、18世紀最大の日本古典研究家) |
|
11月 |
三重交通 |
三交松阪ボウリングセンター開業 |
|
12月12日 |
|
佐佐木信綱記念館開館(鈴鹿市、佐佐木信綱生家) |
|
12月28日 |
厚生省 |
室生赤目青山国定公園指定 |
|
1971年 |
2月 |
桑名市 |
桑名市立文化美術館開館(旧百五銀行桑名支店を改装) |
|
6月17日 |
高島屋 |
くまのオレンジオープン(ホテル、熊野市) |
|
7月17日 |
三重交通 |
鳥羽シーサイドホテル開業(鳥羽市) |
三重交通50年のあゆみ |
10月25日 |
近鉄 |
★近鉄特急、三重県総谷トンネル内で正面衝突、25人死亡、247人重軽傷 |
日経711026 |
12月 |
|
桑名リバーサイドボウルオープン |
|
1972年 |
4月 |
轄W商 |
グリーンボウル四日市開場(→1976年パチンコプラザ) |
|
5月 |
名門カーフェリー |
名門カーフェリーが四日市−新門司航路を開設、後に名古屋−新門司航路に変更 |
|
7月24日 |
|
★四日市公害訴訟で原告側勝訴 |
|
9月11日 |
|
ビジネスホテル津開業 |
|
10月13日 |
|
元祖国際秘宝館オープン(2007年3月末クローズ) |
|
10月 |
|
御在所ロープウエイが御在所岳山上にフィールドアーチェリー開設 |
|
11月12日 |
滋賀県道路公社 |
鈴鹿公園有料道路(鈴鹿スカイライン)供用開始(菰野町−甲賀市、11月11日開通式) |
|
|
|
名張乗馬クラブ開業 |
|
1973年 |
4月 |
近鉄 |
湯の山ハイランドオープン |
|
4月 |
|
御在所ロープウエイがカモシカセンター自然博物館開設 |
|
6月20日 |
近鉄 |
第三賢島荘開業 |
|
7月25日 |
|
ビジネスホテル平田オープン(鈴鹿) |
|
7月 |
|
長島熱帯植物園「秘境館」オープン |
|
8月12日 |
|
★長島熱帯植物園「秘境館」で大蛇8匹脱走 |
毎日730814 |
9月1日 |
国鉄 |
伊勢線河原田−津間開通 |
|
11月30日 |
大和金属工業 |
▲丹生鉱業所閉山(水銀、多気町) |
|
|
|
日本万博オーストラリア記念館オープン(大阪万博オーストラリアパビリオンを四日市市に移設) |
|
|
脇正雄 |
大内山脇動物園開園(大紀町、→大内山動物園) |
|
1974年 |
1月6日 |
国鉄 |
★国鉄鳥羽駅と日和山エレベーター火災 |
三重交通50年のあゆみ、毎日740107 |
10月1日 |
|
ホテルサンルート四日市開業 |
|
10月17日 |
フジフェリー |
フジフェリー、東京−松阪航路開設 |
|
1975年 |
4月1日 |
|
椿大神社に茶室「鈴松庵」完成(松下幸之助が寄贈) |
|
6月 |
三重県企業庁 |
青山高原パークライン供用開始(1984年4月無料解放) |
|
7月5日 |
近鉄 |
青蓮寺レークホテル開業(名張市) |
近畿日本鉄道80年のあゆみ |
7月10日 |
|
ビジネス津ターミナルホテルオープン |
|
7月 |
雇用促進事業団 |
勤労総合福祉センター「松阪ハイツ」開業 |
|
10月22日 |
日本道路公団 |
伊勢自動車道関−久居間開通 |
日本道路公団三十年史 |
10月 |
|
亀山ゴルフクラブオープン |
|
11月23日 |
近鉄 |
大阪線全線複線化運転開始(新青山トンネル開通) |
近畿日本鉄道80年のあゆみ |
|
|
松阪ハイツ開業(中部台運動公園内) |
|
1976年 |
6月1日 |
|
津グリーンホテル開業 |
|
|
|
オートレストラン長島オープン |
|
|
(有)新屋 |
ホテルニュー新屋開業(鳥羽市) |
|
|
メナード化粧品 |
メナード青山リゾートオープン(青山町) |
|
1977年 |
1月25日 |
|
★サニーワールドでタイワンコブラ3匹脱走(2月4日凍死作戦で死んだとみなして捜索打ち切り) |
毎日770126・770205 |
5月3日 |
近鉄 |
四日市都ホテル(旧)移転開業(四日市ステーションホテルが移転、→1992年4月四
日市プラザホテルアネックス→1997年ザ・プラトンホテル→2007年ロワジールホテル
四日市→2012年プラトンホテル四日市) |
近畿日本鉄道80年のあゆみ、商店建築7708 |
10月27日 |
|
ホテルサンルート津開業 |
日経産業771025 |
|
|
鈴鹿サーキット万葉の森オープン |
|
1978年 |
2月 |
|
伊賀・信楽古陶館オープン |
|
9月1日 |
|
鈴鹿グランドホテル開業 |
|
10月2日 |
国鉄 |
名古屋−紀伊勝浦間にディーゼル特急「南紀」新設 |
|
12月3日 |
|
長島熱帯植物園「屋外アイススケートリンク」開設 |
日経産業781019 |
|
東健次 |
虹の泉製作開始(飯高町、芸術庭園) |
|
1979年 |
11月 |
簡易保険福祉事業団 |
熊野簡易保険保養センター開業(熊野市) |
|
1980年 |
4月23日 |
紀伊長島レクリエーション都市開発 |
熊野灘レクリエーションホテルオープン |
名古屋鉄道百年史 |
5月25日 |
三重県 |
三重県民の森で第31回全国植樹祭開催(菰野町) |
|
10月 |
三岐鉄道 |
国民宿舎「登龍荘」を譲受、営業開始 |
三岐鉄道50年の歩み |
10月 |
|
ホテルサンルート松阪開業 |
|
11月 |
|
御在所ロープウエイが御在所自然科学博物館開設 |
|
12月19日 |
三交産業 |
三交ボウル開場(四日市市) |
日経産業801219 |
1981年 |
5月1日 |
竃シ鉄サニーランド |
名鉄サニーランド「クアハウス」開業(桑名市) |
|
9月22日 |
樺n産 |
チサンホテル四日市開業 |
日本ホテル年鑑1989年版 |
1982年 |
1月25日 |
国際興業 |
三重造船が国際興業グループ入り(本社四日市市) |
|
1月 |
大観音寺 |
宝珠大観音建立(白山町) |
|
5月17日 |
国鉄 |
関西本線(名古屋−亀山間)電化完成 |
|
8月 |
|
四日市市文化会館竣工 |
|
9月25日 |
三重県 |
三重県立美術館開館(津市、5月22日竣工式) |
|
9月 |
三重交通 |
▲日和山エレベーター施設撤去 |
三重交通50年のあゆみ |
10月29日 |
赤目四十八滝渓
谷保勝会 |
日本サンショウウオセンター開館(名張市) |
|
11月2日 |
多度町 |
多度町郷土館開館(旧多度村立多度尋常高等小学校、→桑名市郷土館) |
|
1983年 |
8月8日 |
国鉄 |
関西本線朝日駅開業 |
|
11月12日 |
|
松尾芭蕉坐像建立(伊賀市役所伊賀支所前) |
|
11月30日 |
近鉄 |
志摩観光ホテル宴会場棟完成 |
|
12月 |
|
▲オレンジホテル廃業(熊野市、→解体) |
|
|
長島温泉観光開発 |
長島スパーランドにオムニマックスシアターオープン |
|
1984年 |
1月1日 |
三交興業 |
すゞか関ドライブイン新装オープン(関町) |
日経中部831228 |
1月 |
国鉄 |
▲国鉄バス紀南線運航休止 |
|
1月 |
国鉄 |
▲東京直行寝台特急「紀伊号」運行休止 |
|
2月 |
|
熊野空港建設促進協議会設立 |
|
4月1日 |
三重交通 |
御在所ロープウエイが新湯の山観光ホテル、湯の山ロッジ、湯の山ハイランドの営業
開始 |
|
7月25日 |
近鉄 |
▲四日市グランド・四日市シネマ廃業 |
近畿日本鉄道80年のあゆみ |
11月24日 |
|
桑名シティホテルオープン |
|
|
|
五桂池ふるさと村オープン(多気町) |
|
1985年 |
4月5日 |
樺テセンターパレス |
津センターパレス開業(市役所跡地、津都ホテル・ダイエー・多目的ホール) |
日経中部版850406 |
4月7日 |
近鉄 |
津都ホテル開業(84室、津センターパレス内) |
近畿日本鉄道80年のあゆみ、日経中部850201 |
4月23日 |
竃シ鉄サニーランド |
スポーツバレー東海オープン(旧サニーワールド、長島町) |
|
9月 |
|
熊野淡水熱帯魚館オープン(熊野市鬼ヶ城東口、くまの海中資料館跡) |
|
10月1日 |
桑名市 |
桑名市立博物館開館(桑名市立文化美術館を増改築) |
|
1986年 |
3月3日 |
|
老梅庵開店(四日市市、蕎麦) |
|
3月20日 |
近鉄 |
賢島テニスガーデン開業 |
|
5月28日 |
|
佐佐木信綱資料館開館(鈴鹿市、信綱生家に隣接) |
|
9月7日 |
長島温泉観光開発 |
★ナガシマスパーランドでジェットコースター「ルーピングスター」追突事故、42人負傷 |
読売860908 |
1987年 |
3月9日 |
フレックス |
フレックスホテル開業(68室、松阪市) |
日経中部870304 |
3月27日 |
伊勢鉄道 |
伊勢鉄道開業(旧国鉄伊勢線、レールバス3両導入) |
日経名古屋870328 |
7月31日 |
津市 |
津リージョンプラザ落成式(ホール・図書館) |
日経中部870801 |
7月 |
大和リゾート |
伊勢志摩ロイヤルホテルオープン |
|
7月 |
三重交通、三交興業 |
鳥羽シーサイドホテル和風館岬亭開業(鳥羽市) |
三重交通50年のあゆみ |
8月15日 |
|
★鈴鹿サーキット遊園地で停電、45人が空中で缶詰 |
毎日870816 |
12月16日 |
個人 |
ルーブル彫刻美術館オープン(白山町)【ルーブル美術館の姉妹館】<設計:黒川紀
章> |
朝日871218 |
1988年 |
3月 |
|
長良川河口堰着工 |
|
4月20日 |
三重交通 |
名古屋上野高速線運行開始(名古屋−上野産業会館間) |
三重交通50年のあゆみ |
7月9日 |
|
国際リゾート「三重サンベルトゾーン」構想が国の承認を受ける |
|
7月21日 |
長島観光開発 |
ホテル花水木開業(117室) |
日経産業880627 |
12月9日 |
西武バス |
池袋−伊勢市間高速バス開設(三重交通) |
三重交通50年のあゆみ |
|
関町 |
関町まちなみ資料館開館 |
|
1989年 |
6月11日 |
三重県 |
みえこどもの城オープン(松阪市)<設計:坂倉建築研究所> |
|
7月 |
|
鈴鹿サーキット「南コース」完成 |
|
7月 |
パーク七里御浜 |
パーク七里御浜モールピネオープン(御浜町) |
|
9月27日 |
三重交通 |
名張市役所−品川間高速バス運行開始 |
京浜急行100年の歩み、三重交通50年のあゆみ |
9月 |
|
サンルート鈴鹿オープン(→ホテルサンルーツ→ホテルハイシティセレンテ) |
|
10月18日 |
三重県 |
三重県立斎宮(さいくう)歴史博物館オープン(明和町) |
日経中部890913 |
1990年 |
7月15日 |
|
鳥羽水族館新館オープン |
|
10月25日 |
尾鷲市 |
尾鷲市立天文科学館開館 |
|
12月6日 |
日本道路公団 |
伊勢自動車道久居−勢和多気間開通 |
|
12月6日 |
西武バス |
池袋−那智勝浦間高速バス開設(三重交通) |
三重交通50年のあゆみ |
12月19日 |
森永製菓 |
エンゼルの森で三重県、上野市、近鉄と立地協定調印 |
日経名古屋版901219 |
12月 |
|
「あたしか温泉」オープン(熊野市) |
|
|
三交旅行 |
「旅広場四日市」オープン |
日経中部900612 |
1991年 |
7月25日 |
長島観光開発 |
ナガシマカントリークラブ営業開始(いなべ市) |
|
7月 |
|
▲御在所山上ホテル閉鎖、レストランアゼリアオープン |
|
10月28日 |
三重交通 |
名阪関ドライブイン開業 |
|
10月 |
|
四日市東急ゴルフ倶楽部オープン |
|
11月3日 |
三井不動産 |
アムスクエア開業(松坂屋、四日市都ホテル) |
|
11月 |
近鉄 |
四日市都ホテル(新)移転開業(118室) |
|
|
|
湯の山片岡温泉創業 |
|
1992年 |
3月25日 |
フレックス |
上野フレックスホテル開業(上野市) |
|
3月 |
|
▲熊野淡水熱帯魚館閉鎖(熊野市鬼ヶ城東口) |
|
4月 |
|
四日市プラザホテルアネックス開業(旧四日市都ホテル(旧)) |
|
4月 |
厚生省 |
厚生年金健康福祉センター「サンピア伊賀」開業(上野市) |
|
5月 |
|
孫太郎オートキャンプ場オープン(紀伊長島町) |
読売中部930407、日経中部921215 |
6月 |
(財)東海水産科学協会 |
海の博物館開館(鳥羽市) |
|
7月21日 |
桑名市 |
桑名市石取会館開館(旧四日市銀行桑名支店を改装) |
|
7月31日 |
メナードランド |
青山リゾート内に「霧生温泉雅の湯」オープン |
日経中部版920723 |
7月 |
|
鈴鹿サーキットホテル「メヌエット」完成 |
|
7月 |
近鉄 |
プライムリゾート賢島開業(志摩市) |
|
8月 |
|
鬼ヶ城の旧淡水熱帯魚館跡に「くまの特産品館」開設(熊野市) |
|
|
|
次郎六郎海水浴場開設(志摩市) |
|
1993年 |
3月29日 |
日本道路公団 |
伊勢自動車道勢和多気−伊勢間開通 |
|
4月27日 |
大新東 |
伊勢戦国時代村オープン(→伊勢・安土桃山文化村、伊勢市) |
日経名古屋930428、日経中部930311 |
4月 |
|
マリーナ河芸オープン(河芸町) |
レジャー産業9410 |
6月5日 |
桑名市 |
六華苑(旧諸戸清六邸)一般公開 |
|
7月3日 |
本田技研工業 |
鈴鹿サーキット内「ホンダコレクションホール」一般公開 |
日経産業930604 |
7月16日 |
赤福 |
おかげ横丁オープン(伊勢市) |
毎日931009、日経中部930717 |
8月 |
|
ホテルキャッスルイン鈴鹿オープン |
|
10月1日 |
神宮司庁 |
式年遷宮記念神宮美術館開館<設計:大江宏> |
新建築9309 |
10月14日 |
津市 |
津市伊勢湾ヘリポート供用開始 |
|
11月1日 |
四日市市 |
四日市市立博物館開館(朝日は11月2日開館) |
朝日名古屋931025 |
|
長島町 |
長島町輪中の里オープン |
|
|
紀宝町 |
紀宝町ウミガメ公園オープン |
|
|
|
志摩ミュージアム完成 |
|
1994年 |
1月25日 |
|
★榊原グランドホテルが二回目の不渡りを出し倒産(久居市、負債200億円) |
毎日940127 |
3月17日 |
長島観光開発 |
木製コースター「ホワイトサイクロン」営業開始(高さ45.5m) |
読売940402 |
4月3日 |
(財)澄懐堂 |
澄懐堂美術館開館(四日市市、中国書画専門、山本悌二郎コレクション) |
|
4月21日 |
西武バス |
池袋−志摩スペイン村間高速バス開設(三重交通) |
|
4月22日 |
近鉄 |
志摩スペイン村・パルケエスパーニャ開園 |
日経中部940423 |
4月22日 |
近鉄 |
ホテル志摩スペイン村開業 |
|
6月 |
大紀町 |
おおみや昆虫館オープン(大紀町) |
|
7月20日 |
安全 |
亀山宿あんぜん文化村オープン(かめやま美術館) |
日経中部940720 |
7月22日 |
|
第5回ジャパンエキスポ(まつり博三重・世界祝祭博覧会)開催(伊勢市) |
朝日名古屋940706 |
10月1日 |
亀山市 |
亀山市歴史博物館開館 |
|
10月17日 |
御在所ロープウエイ |
★強風のため御在所ロープウエイのゴンドラが宙吊り、下山中の従業員25人が取り残される、12時間かけ救助 |
毎日941018 |
12月上旬 |
本田技研 |
鈴鹿サーキット天然温泉「クアガーデン」オープン |
日経中部版940824 |
|
熊野市 |
「丸山千枚田条例」制定 |
|
|
|
種まき権兵衛の里開園(紀北町) |
|
|
且l日市ヘルスセンター |
天然温泉テルメリゾート・ユラックス開業(四日市市) |
|
1995年 |
7月6日 |
水資源開発公団 |
長良川河口堰運用開始(桑名市) |
|
7月7日 |
伊賀市 |
伊賀の里モクモク手づくりファームオープン(阿山町) |
レジャー産業0705、朝日名古屋950608 |
12月 |
樺n主共和商会 |
コケコッコー共和国オープン(勢和村) |
|
|
紀和町 |
紀和町鉱山資料館オープン |
|
|
|
賢島宝生苑開業(志摩市) |
|
1996年 |
7月 |
中部電力 |
川越電力館テラ46オープン |
商店建築9612 |
11月29日 |
|
イオン鈴鹿SCオープン(→イオンモール鈴鹿ベルシティ、カネボウ繊維鈴鹿工場跡
地) |
|
12月 |
|
四日市旧港湾施設が国の重要文化財に指定される |
|
1997年 |
4月28日 |
|
四日市プラザホテルアネックスがザ・プラトンホテルに改称(旧四日市都ホテル) |
朝日三重版970527 |
7月3日 |
佐川航空 |
★名張市赤目四十八滝で佐川航空ヘリコプターが墜落、4人死亡 |
朝日970704 |
7月27日 |
森永製菓 |
★森永エンゼルの森計画が白紙となる(上野市) |
|
8月1日 |
四日市市 |
四日市ドーム完成(全天候型多目的ドーム)<設計:久米設計> |
|
10月 |
|
「四日市祭」復活(秋の四日市祭) |
|
11月1日 |
朝日町 |
朝日町歴史博物館開館 |
|
|
関町 |
関宿旅籠「玉屋」歴史資料館オープン |
|
|
ヤマハ |
合歓の郷「温泉館潮騒の湯」オープン |
|
1998年 |
1月9日 |
|
ばんこの里会館オープン(四日市市) |
|
4月1日 |
上野市観光協会 |
伊賀流忍者博物館リニューアルオープン(旧伊賀流忍者屋敷) |
朝日三重版980113、朝日大阪980402 |
10月1日 |
鈴鹿市 |
鈴鹿市考古博物館開館 |
|
10月 |
|
藤堂高虎像建立(津市津城) |
|
12月 |
JR貨物 |
四日市港の可動橋「末広橋梁」重要文化財指定 |
|
|
|
錦タワー完成(紀勢町、防災塔、高さ21.8m) |
|
1999年 |
6月30日 |
|
全国滝サミットin赤目四十八滝開催(〜7月2日) |
朝日三重版990508 |
7月 |
|
メルパール伊勢志摩オープン |
|
8月 |
四日市港管理組合 |
四日市港ポートビル展望展示室「うみてらす14」オープン(高さ100m) |
読売三重版991215 |
2000年 |
8月1日 |
長島観光開発 |
ナガシマスパーランド「スチールドラゴン2000」オープン |
|
11月26日 |
御在所ロープウエイ、三重交通 |
▲新湯の山観光ホテル閉館(36年の歴史に幕) |
読売三重版000714、日経名古屋000713 |
12月 |
伊勢神宮 |
外宮に107年ぶりに新神楽殿が竣功 |
|
2001年 |
3月22日 |
グリーンズ |
ホテルグリーンパーク津開業(161室、アスト津内) |
朝日三重版010323 |
4月8日 |
津市、JR東海、三重交通 |
アスト津グランドオープン(ホテルグリーンパーク津) |
日経中部版010407 |
4月29日 |
|
天女座開店(熊野市、カフェ) |
|
5月27日 |
|
津観音「五重塔」完成 |
朝日三重版010526 |
6月23日 |
メナード化粧品、メナード青山リゾート |
ホテルシャンベールオープン(青山リゾート、6月21日完工式) |
朝日三重版010622 |
7月 |
樺n主共和商会 |
コケコッコー共和国に「山の駅よって亭」オープン |
|
|
白山町 |
リバーパーク真見開設 |
|
2002年 |
3月28日 |
三井不動産、長島観光開発 |
ジャズドリーム長島オープン(桑名市、アウトレットモール) |
日経流通020525、商店建築0206、レジャー産業0205 |
7月27日 |
ルートインジャパン |
ホテルルートイン四日市開業 |
|
8月1日 |
長島観光開発 |
湯あみの島、ホテルナガシマ(95室)開業 |
日経産業020730、商店建築0211、レジャー産業0210 |
9月28日 |
新竹商店 |
「モータロー弁当」発売(松阪駅) |
|
10月1日 |
三重交通 |
鳥羽シーサイド温泉「天然温泉さらさ」誕生 |
|
10月25日 |
近鉄 |
▲津ホテル開発(津都ホテル経営)の解散を発表 |
|
10月26日 |
|
五桂池ふるさと村に「まごの店」オープン(高校生レストラン) |
|
2003年 |
2月1日 |
レオパレス21 |
ホテルレオパレス四日市開業(87室、旧チサンホテル四日市) |
|
2月17日 |
津市 |
津都ホテルの新経営会社津センター設立 |
|
3月15日 |
小嶋千鶴子、岡田文化財団 |
パラミタミュージアム開館(3月14日レセプション、菰野町、名称は「般若波羅蜜多」に由来) |
読売三重版030315 |
3月20日 |
三交不動産 |
三交イン桑名駅前開業(138室) |
日経産業030318 |
4月1日 |
近鉄 |
▲北勢線の鉄道事業を三岐鉄道鰍ノ譲渡 |
|
7月1日 |
アールビバン |
タラサ志摩全日空ホテル&リゾートがタラサ志摩ホテル&リゾートに改称 |
|
8月21日 |
吉田修 |
吉田修((有)農業法人モクモク 専務、阿山町)が観光カリスマに選定される |
|
9月15日 |
ふるさと鉄道保存協会 |
貨物鉄道博物館オープン(いなべ市、三岐鉄道三岐線丹生川駅前) |
読売三重版030914、朝日名古屋030915、日経名古屋030802 |
11月3日 |
|
賓日館が資料館として開館 |
|
11月15日 |
伊勢市 |
尾崎咢堂(尾崎行雄)記念館全面改装オープン(伊勢市) |
読売三重版031108 |
|
長島町 |
長島水辺のやすらぎパーク開園(旧久我屋敷) |
|
2004年 |
4月 |
潟Tンクチュアリ |
フィッシングサンクチュアリオープン(いなべ市) |
|
6月6日 |
近鉄興業 |
▲四日市シネマホール閉館(→四日市中映シネマックス→三交イン四日市駅前)<近鉄興業> |
|
7月 |
ユネスコ |
紀伊山地の霊場と参詣道(【吉野・大峯 】吉野山、吉野水分神社、金峯神社、金峯
山寺、吉水神社、大峰山寺、【熊野三山 】熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智
大社、青岸渡寺、那智大滝、那智原始林、補陀洛山寺、【高野山 】丹生都比売神
社、金剛峯寺、慈尊院、丹生官省符神社、【参詣道)大峰奥駈道(玉置神社を含
む)、熊野参詣道<中辺路(熊野川を含む)・小辺路・大辺路・伊勢路(七里御浜、花
の窟を含む)>高野山町石道)が世界遺産(文化遺産)に登録される |
|
11月26日 |
|
桑名らーめん街道オープン(マイカル桑名内) |
レジャー産業0501 |
|
|
道の駅「飯田駅」内に「香肌峡温泉いいたかの湯」オープン(松坂市飯高町) |
|
|
|
熊野市さんま寿し保存会設立(サンマずし発祥の地) |
|
2005年 |
1月11日 |
亀山市 |
亀山市と関町合併 |
|
2月6日 |
|
海上アクセス港「津なぎさまち」完成 |
朝日三重版050206 |
2月17日 |
両備運輸 |
津エアポートライン、津市なぎさまち−セントレア港間航路開設 |
|
2月17日 |
三重交通、伊勢湾フェリー |
鳥羽駅−(カーフェリー)−中部国際空港ターミナル間リムジンバス運行開始 |
|
3月12日 |
三井不動産 |
アムスクエアがララスクエアに改称 |
|
4月17日 |
有限会社せいわの里まめや |
せいわの里まめやオープン(勢和村) |
|
10月10日 |
|
志摩パールブリッジ開通(アーチ橋) |
|
11月13日 |
鈴鹿市 |
大黒屋光太夫記念館オープン(鈴鹿市、市民会館にあった光太夫銅像を移設) |
読売三重版051114 |
11月23日 |
三重交通 |
▲三交イン桑名駅前が耐震強度偽装問題で営業休止 |
|
2006年 |
1月31日 |
|
▲桑名リバーサイドボウル営業終了 |
|
3月31日 |
|
▲四日市コンピュータミュージアム閉館(三重ソフトウェアセンター) |
|
4月1日 |
セラヴィ観光汽船 |
セラヴィ観光汽船、四日市ーセントレア定期便就航開始 |
|
4月 |
|
海上アクセス「浜園ターミナル」オープン(四日市市) |
|
8月 |
轄W商 |
温浴施設「伊賀の湯」オープン(伊賀市) |
|
11月3日 |
|
志摩・鈴ミュージアムオープン |
|
11月16日 |
西武建設 |
★伊勢高原リゾート梶A民事再生手続開始申立(負債50億3300万円) |
|
11月28日 |
|
極楽湯津店オープン |
|
11月30日 |
|
▲日本カモシカセンター閉鎖(菰野町、46年の歴史に幕) |
日経060722、朝日三重版061201 |
12月1日 |
三重交通 |
ベイスクエア津に「Lut's」オープン |
|
12月20日 |
三重交通 |
四日市中央ファッションモール開業(アベイル・しまむら、整備工場跡地) |
|
12月30日 |
三重交通 |
▲三交百貨店松阪店閉店(41年の歴史に幕) |
|
2007年 |
1月14日 |
三重交通 |
▲三交ビッグボウル営業終了(四日市市) |
|
1月 |
桑名市 |
多度大社と多度大社間に観光馬車実験走行開始 |
|
2月10日 |
三重県 |
県立熊野古道センター完成(尾鷲市、2月9日完成式典) |
新建築0706、奥村組100年史、読売北勢版070210 |
2月末 |
西武建設 |
▲トーシンリゾート鰍ェ伊勢高原リゾート鰍謔闊ノ勢高原カントリークラブの資産を譲受(7億1千万円) |
|
3月21日 |
三重交通 |
伊賀−長島温泉高速バス運行開始(土日祝日のみ) |
|
3月28日 |
ソラーレホテルズアンドリゾーツ |
ザ・プラトンホテルがロワジールホテル四日市に改称 |
|
5月31日 |
|
▲PQボウル営業終了(玉成町) |
|
7月20日 |
近鉄 |
ホテル近鉄アクアヴィラ伊勢志摩開業(旧メルパール伊勢志摩) |
|
8月10日 |
グリーンズ |
コンフォートホテル鈴鹿オープン(旧コンフォートイン鈴鹿) |
|
10月1日 |
近鉄 |
伊賀線の運営を伊賀鉄道鰍ノ委ねる(近鉄は線路を所有) |
読売北勢版070516 |
10月1日 |
近鉄 |
養老線の運営を養老鉄道鰍ノ委ねる(近鉄は線路を所有) |
読売岐阜版071002 |
10月10日 |
三重県 |
▲三重県立博物館閉館 |
読売北勢版071005、毎日三重版070926 |
10月12日 |
赤福 |
★赤福が赤福餅を冷凍保存し、製造年月日を偽って販売していたことが発覚 |
|
12月18日 |
農林水産省 |
農林水産省が郷土料理百選を決定(伊勢うどん、手こね寿司) |
|
2008年 |
1月20日 |
モビリティランド |
▲鈴鹿サーキットで運行休止中のジェットコースター「ブラックアウト」撤去開始 |
|
2月23日 |
NEXCO中日本、NEXCO西日本 |
新名神高速道路、草津田上IC-亀山JCT間開通 |
|
3月20日 |
三重交通、近鉄バス、京阪バス |
京都−津、京都−四日市間高速バス運行開始 |
|
3月31日 |
魚九 |
★魚九(美杉リゾート経営)が民事再生法適用申請(負債40億円) |
|
4月11日 |
|
海洋深層水温浴施設「夢古道の湯」オープン(尾鷲市) |
レジャー産業1104 |
4月12日 |
|
ホテル・ザ・グランコート津西グランドオープン(旧丸二ホテル津を改装) |
|
6月6日 |
|
★佐那神社全焼(多気町) |
|
6月28日 |
|
カンデオホテルズ亀山オープン |
|
7月1日 |
|
▲名阪健康ランド(昇龍温泉)休館(伊賀市) |
|
7月17日 |
長島観光開発 |
ナガシマジャンボ海水プールに子ども用屋内プール「スパキッズ」オープン |
|
10月10日 |
近鉄 |
新・志摩観光ホテル開業(51室、全室スイートルーム) |
|
10月25日 |
三重交通、近鉄バス、京阪バス |
京都−伊勢市間高速バス運行開始 |
|
|
|
▲四日市市ーセントレア間海上アクセス航路廃止 |
|
2009年 |
2月 |
|
大内山動物園仮オープン(旧大内山脇動物園) |
読売中部090628 |
3月20日 |
|
伊賀流まちなか忍者体験「忍びの館」オープン(伊賀市、銭湯「電気湯」を改装) |
読売北勢版090322 |
5月20日 |
第3セクター活ノ賀 |
ヒルホテルサンピア伊賀オープン(旧ウエルサンピア伊賀) |
|
6月25日 |
潟~タスライフ |
船江温泉みたすの湯オープン(ミタス伊勢内) |
|
7月17日 |
エムアンドエムサービス |
里創人熊野倶楽部オープン(40室) |
|
7月22日 |
|
亀の井イン名張オープン |
|
8月11日 |
共立メンテナンス |
ドーミーイン津開業(9月1日グランドオープン) |
|
9月19日 |
近鉄バス |
四日市−梅田・新大阪間高速バス運行開始(三重交通と共同運行) |
|
10月4日 |
伊賀上野観光協会、伊賀流忍者博物館 |
第1回伊賀流手裏剣打選手権大会開催 |
|
10月8日 |
JR東海 |
★台風18号により名松線家城−伊勢奥津間で土砂崩れや路盤流出が生じ全線運休(10月15日松阪−家城間運行再開) |
|
10月29日 |
ルートインジャパン |
ホテルグランティア伊賀上野和蔵の宿オープン(161室) |
|
11月13日 |
マルエーフェリー |
★東京発那覇行フェリー「ありあけ」が熊野灘で横波を受け船体が傾く、乗客7人乗員21名全員救助 |
朝日091113 |
2010年 |
1月24日 |
モビリティランド |
▲鈴鹿サーキット「スペースショット」営業終了 |
毎日三重版100114 |
3月1日 |
且O交イン |
三交イン四日市駅前グランドオープン(四日市シネマホール跡地) |
|
3月1日 |
近鉄、三交不動産 |
四日市駅前複合ビル開業(三交イン四日市駅前と商業施設、四日市シネマホール跡地) |
|
3月6日 |
モビリティランド |
鈴鹿サーキット幼児乗り物エリア「プッチタウン」オープン |
|
3月26日 |
|
★カンデオホテルズ亀山で従業員が狂言強盗容疑で逮捕される |
読売中部北勢版100327 |
4月23日 |
中京テレビ放送、長島観光開発 |
名古屋アンパンマンこどもミュージアム&パークオープン(ナガシマリゾート内、4月19日竣工式) |
読売100420 |
7月10日 |
赤目観光協会 |
伊賀忍者修行の里赤目四十八滝「忍者の森」オープン |
朝日伊賀版100706 |
7月16日 |
西鉄高速バス |
福岡−四日市・鈴鹿・白子・津・松阪・伊勢市・鳥羽間高速バス運行開始(三重交通と共同運行) |
|
7月16日 |
四日市観光協会 |
四日市コンビナート夜景クルーズ運航開始 |
|
9月17日 |
中日本高速道路 |
東名阪自動車道御在所SA「エクスパーサ御在所」オープン |
|
11月 |
四日市市 |
★セントレアへの海上アクセス事業から四日市市が撤退表明(ターミナル施設撤去) |
|
2011年 |
1月 |
|
フィッシングパーク錦オープン(大紀町、海上釣堀) |
|
4月15日 |
三交不動産 |
津三交ビルディング竣工 |
近代建築1103 |
5月10日 |
石水会館 |
石水博物館新築移転開館(陶芸家川喜田半泥子作品を展示、津市) |
|
7月3日 |
|
★2009年の多度大社の「上げ馬神事」で馬の腹を殴ったとして住民5人が書類送検される(→11月1日不起訴処分) |
朝日110704、朝日名古屋111102 |
7月5日 |
|
ORIBE美術館オープン(四日市市) |
|
9月21日 |
三井不動産、長島観光開発 |
三井アウトレットパークジャズドリーム増床オープン(第4期) |
日経流通100730、近代建築1201 |
10月1日 |
|
「高虎サミットin伊賀」開催(〜10月2日) |
朝日伊賀版110930 |
11月10日 |
四日市市、四日市商工会議所、四日市観光協会 |
第2回全国工場夜景サミットin四日市開催 |
朝日三重版111021・111109 |
12月1日 |
|
津駅前観光案内所オープン(アスト津内) |
|
2012年 |
2月29日 |
三岐鉄道 |
▲三岐鉄道が骨材輸送を終了 |
|
3月1日 |
|
鈴鹿サーキットフラワーガーデンホテルが鈴鹿サーキットホテルに改称 |
|
3月17日 |
長島観光開発 |
ナガシマスパーランドタワー型回転ブランコ「スターフライヤー」オープン |
毎日三重版120315 |
3月23日 |
三交興業 |
名阪上野ドライブインが忍者ドライブインとして改装オープン |
|
3月24日 |
|
霞ゆめくじらオープン(霞ヶ浦緑地公園北ゾーン) |
|
3月末 |
|
▲藤原岳自然科学館閉館(いなべ市、38年の歴史に幕、→藤原文化センターに移転) |
毎日三重版120217 |
4月20日 |
|
道の駅熊野花の窟お綱茶屋オープン |
|
6月30日 |
ソラーレホテルズアンドリゾーツ |
▲ロワジールホテル四日市運営終了(→7月1日プラトンホテル四日市) |
|
8月6日 |
轄W商 |
癒しの里名張の湯オープン(7月28日竣工式、とれたて名張交流館併設) |
レジャー産業1209 |
10月23日 |
階odo.cc、潟Aクアイグニス |
アクアイグニスオープン(片岡温泉が移転、菰野町) |
商店建築1308 |
10月28日 |
津市観光協会 |
第1回「津市ふるさと学検定」実施 |
|
12月14日 |
亀山市 |
★亀山城修理工事中火災 |
|
|
|
▲名張プラザホテル閉館 |
|
2013年 |
3月16日 |
JR貨物 |
▲紀勢線定期貨物列車廃止(稲沢−鵜殿間) |
|
3月末 |
オークランド観光開発 |
▲スオミの湯四日市店閉店 |
|
3月 |
|
パーム・ド・夢がホテルローザブランカに改称(伊賀市) |
|
4月7日 |
亀山市 |
亀山城多聞櫓修理復元完了、内部公開 |
|
4月7日 |
|
江戸川乱歩像除幕式(近鉄名張駅前) |
|
5月30日 |
JR東海 |
名松線家城−伊勢奥津間復旧工事着手 |
|
5月 |
御在所ロープウエイ |
ロープウエイ博物館オープン(山上公園駅内) |
日経名古屋130614 |
8月31日 |
上野商工会議所 |
▲観光施設「忍びの館」閉館(伊賀市) |
|
11月30日 |
四日市市 |
▲オーストラリア記念館閉館(→解体) |
|
12月 |
潟Aメイズ |
亀の井イン三重名張がホテルAZ三重名張に改称 |
|
2014年 |
2月22日 |
赤塚植物園、マルマツナーセリー |
研究栽培農園「鈴鹿の森庭園」公開(〜3月23日) |
|
3月27日 |
近鉄、四日市市 |
近鉄内部・八王子線を運営する新会社「四日市あすなろう鉄道梶vの設立を発表<近鉄75%、四日市市25%出資> |
|
4月19日 |
三重県 |
三重県総合博物館(みえむ)開館(津市) |
読売北勢版110129 |
4月25日 |
|
大杉谷登山道10年ぶり開通(大台町) |
|
5月 |
万協製薬梶A松浦信男 |
BANKYOフィギュア博物館オープン(多気町) |
|
7月11日 |
協同組合県勤労者福祉センター |
希望荘「湯けむりの里」オープン(菰野町) |
|
7月20日 |
度会町 |
度会町ふるさと歴史館オープン(度会町郷土資料館を旧小川郷小学校へ移設) |
|
8月31日 |
潟激Iパレス21 |
▲ホテルレオパレス四日市を(有)金糸に譲渡(→9月16日レイアホテル四日市) |
|
10月14日 |
鳥羽マルシェ有限責任事業組合 |
鳥羽マルシェオープン |
|
11月 |
|
「招運来福!まねき猫事件ノート」刊行/水生大海著/ポプラ文庫ピュアフル |
|
12月22日 |
ルートインジャパン |
ホテルルートイン第2四日市オープン |
|
2015年 |
3月8日 |
|
三重県伊賀市長と滋賀県甲賀市長らが「日本忍者協議会」を半年後をめどに立ち上げると発表(小田原市、上田市、、甲賀市、伊賀上野市など) |
朝日150303 |
3月13日 |
|
佐那神社遷座祭(多気町) |
|
3月21日 |
四日市 |
四日市公害と環境未来館開館、四日市市立博物館リニューアルオープン |
読売120615 |
3月21日 |
樺ケ羽水族館 |
鳥羽水族館「奇跡の森」オープン |
|
3月26日 |
熊野市観光公社 |
湯の口温泉リニューアルオープン |
|
3月末 |
三重交通 |
▲パールロード特急線(鳥羽−志摩スペイン村)、合歓の郷線廃止 |
|
4月1日 |
近鉄、四日市市 |
内部・八王子線の運営が四日市市と近鉄が出資する新会社「四日市あすなろう鉄道」に移行(施設は四日市市が保有) |
日経150330 |
4月24日 |
文化庁 |
「祈る皇女斎王のみやこ 斎宮」が文化庁の「日本遺産」に認定される(明和町) |
日経150424 |
6月5日 |
政府 |
2016年に日本で開催されるサミット(主要国首脳会議)を三重県志摩市賢島で開催する意向を固める |
日経150606、朝日150606 |
7月14日 |
ウイラー・アライアンス |
★四日市市の東名阪自動車道でウイラーエクスプレス関東(運行:ロウズ観光)の観光バスがダンプカーに追突、27人ケガ |
日経150714 |
7月18日 |
長島観光開発 |
ナガシマスパーランドジェットコースター「アクロバット」オープン |
|
8月19日 |
志村和浩・さくら夫妻 |
「少女まんが館TAKI1735」オープン(多気町) |
|
9月26日 |
明和町 |
さいくう平安の杜オープン(斎宮跡に檜皮葺建物3棟復元、明和町) |
日経150916 |
10月9日 |
日本忍者協議会 |
三重県、滋賀県、神奈川県などが「日本忍者協議会」を設立 |
日経東京版151010 |
11月5日 |
且O交イン |
三交イン津駅前オープン |
|
2016年 |
2月16日 |
伊勢志摩サミット東海会議 |
JR名古屋駅構内に伊勢志摩サミットカントダウンボードを設置 |
日経160217 |
2月 |
TASAKI |
TASAKIが英虞湾内の真珠養殖場の新設を申請 |
日経160219 |
3月1日 |
三井不動産、アマンリゾーツ |
リゾートホテル「アマネム」開業(志摩市合歓の里内) |
日経141209・150728 |
6月1日 |
|
ホテルサンルート四日市がアポアホテルに改称 |
|
6月 |
|
熊野の宿海ひかり開業(熊野市) |
|
8月11日 |
NEXCO中日本 |
新名神高速道路四日市JCT−新四日市JCT−東海環状自動車道東員IC間開通 |
|
10月3日 |
碍erde 大台ツーリズム |
碍erde 大台ツーリズム設立(大台町) |
|
11月30日 |
ユネスコ |
ユネスコ無形文化遺産に18府県の33件の祭りで構成する「山・鉾・屋台行事」の登録が決定(鳥出神社の鯨船、上野天神祭、桑名石取祭) |
日経161201 |
2017年 |
2月13日 |
東横イン |
東横イン近鉄四日市駅北口オープン |
|
3月30日 |
長島観光開発 |
ナガシマスパーランド4Dスピンコースター「嵐」オープン |
|
3月31日 |
名鉄協商 |
▲オートレストラン長島閉館(桑名市長島町、→5月24日オートレストランそら営業再開) |
|
3月31日 |
三重交通 |
▲南紀特急バス津線運行終了(津−尾鷲・熊野間) |
|
4月3日 |
長島観光開発 |
★ナガシマスパーランドで新型ジェットコースター「嵐」が緊急停止、客7人が高さ30mで15分間宙づり |
|
4月27日 |
アパグループ |
鈴鹿セントラルホテルがアパホテル鈴鹿中央に改称 |
|
4月 |
三重県道路公社 |
伊勢二見鳥羽ライン(伊勢二見鳥羽有料道路)無料化 |
|
5月24日 |
鰍竄ワぜんホームズ |
オートレストランそらオープン(桑名市長島町、旧オートレストラン長島) |
|
7月 |
|
ゲストホテル関ロッジオープン(旧国民宿舎関ロッジ、亀山市) |
|
9月13日 |
東横イン |
東横イン津駅西口オープン |
|
9月25日 |
三井不動産 |
三井アウトレットパークジャズドリーム長島増床開業(5期、302店舗となる) |
日経160825 |
10月22日 |
JR西日本 |
★台風21号の影響により関西本線加太−柘植駅間で線路脇の亀裂と盛土のり面崩壊、亀山−加茂間不通 |
|
11月3日 |
渇キ泉道場 |
四日市温泉おふろcafe湯守座オープン(旧天然温泉ユラックス) |
商店建築1808 |
2018年 |
1月9日 |
JR西日本 |
関西本線亀山−柘植間運転再開(全線運転再開) |
|
1月28日 |
長島観光開発 |
▲ナガシマスパーランド木製ジェットコースター「ホワイトサイクロン」運行終了 |
|
3月3日 |
|
鈴鹿サーキット・モートピア「DUELL GP」オープン |
|
3月9日 |
文化審議会 |
文化審議会がオーデン大門ビル(津市)と旧料理旅館九重(伊賀市)を国の登録有形文化財にするよう文部科学相に答申 |
|
4月1日 |
中部地方整備局 |
四日市港−伊勢湾岸自動車道みえ川越IC間霞4号幹線「四日市・いなばポートライン」開通 |
|
4月1日 |
ルートインジャパン |
ホテルルートイン津がホテルルートイン津駅南に改称 |
|
4月7日 |
|
道の駅「熊野・板屋九郎兵衛の里」オープン(熊野市) |
|
5月6日 |
|
▲御在所岳山上レストラン「アゼリア」閉店(56年の歴史に幕) |
|
6月15日 |
葛゚鉄百貨店 |
ABC Cooking Studio近鉄四日市スタジオオープン |
|
6月 |
プリンセス・クルーズ |
ダイヤモンド・プリンセスが四日市港に初入港 |
|
6月 |
|
「湯の山温泉結びの会いずみ」結成(菰野町) |
|
7月11日 |
|
御在所ロープウエイリニューアルオープン(新型ゴンドラ導入、展望レストラン「ナチュール」新設) |
|
7月14日 |
近鉄 |
名古屋−湯の山温泉間直通観光列車「つどい」リニューアル |
|
7月21日 |
三西日本ジェイアールバス、三重交通 |
三宮・大阪−四日市・ナガシマリゾート間昼行高速バス開設 |
|
8月25日 |
リブ・マックス |
ホテルリブマックス四日市駅前オープン |
|
9月末 |
三重交通 |
▲松坂−尾鷲間バス南紀特急線運行終了 |
|
10月1日 |
三重交通 |
松坂−熊野線運行開始(全停留所停車) |
|
11月3日 |
|
伊賀市で「第1回忍者トレイルランニングレース」開催(〜4日) |
日経171115 |
11月15日 |
ラピッド急行 |
★紀勢自動車道下り線高丸山トンネル付近でラピッド急行の観光バス運転手が意識を失い客がバスを停車させる |
読売181116 |
12月 |
HISホテルホールディングス、住友林業、 |
アクアイグニス多気の宿泊施設を建設する新会社「アクアイグニス多気ホテルアセット」を設立 |
|
2019年 |
2月22日 |
伊賀鉄道 |
伊賀鉄道上野市駅の愛称が「忍者市駅」となる |
|
3月6日 |
アパグループ |
アパホテル亀山リブランドオープン(旧亀山ストーリアホテル) |
|
3月10日 |
|
▲三交タクシー津営業所・志摩営業所廃止、本社を四日市市に移転 |
|
3月16日 |
森の香り |
フォレストアドベンチャー湯の山オープン(菰野町) |
|
3月17日 |
|
PIT SUZUKAオープン(鈴鹿パーキングエリア商業施設) |
|
3月28日 |
長島観光開発 |
ナガシマスパーランドハイブリッドコースター 「白鯨」オープン |
|
3月31日 |
|
▲伊賀・信楽古陶館閉館 |
|
3月末 |
伊賀越遺跡保存会 |
▲伊賀越資料館休館(伊賀市) |
|
4月1日 |
葛゚鉄・都ホテルズ |
津都ホテルが都シティ津に、四日市都ホテルが都ホテル四日市に改称 |
|
4月2日 |
|
松阪市総合運動公園スケートパークオープン |
|
4月5日 |
|
旧長谷川治郎兵衛家一般公開(松阪市、旧長谷川邸が改称) |
|
4月7日 |
|
▲ゴールデンランド木曽岬温泉営業終了(→10月27日火災) |
|
5月1日 |
ルートインジャパン |
ルートイングランディア伊賀上野和蔵の宿がルートイングランディア和蔵の宿伊賀上野城前に改称 |
|
5月3日 |
|
★福成就寺火災、本堂など2棟全焼(名張市) |
|
7月20日 |
おやつカンパニー |
工場一体型テーマパーク「おやつタウン」オープン(津市、久居工場) |
レジャー産業1909 |
7月 |
|
キャッスルイン玉垣がキャッスルイン鈴鹿中央に改称 |
|
9月30日 |
JR東海ツアーズ |
▲JR東海ツアーズ桑名支店閉店 |
|
10月31日 |
モビリティランド |
▲鈴鹿サーキットGPフィールド「アドバンスカート」営業終了 |
|
11月18日 |
山忠 |
ジャストイン松阪駅前オープン(145室) |
|
12月27日 |
潟Oリーンズ |
▲新四日市ホテル閉館 |
|
2020年 |
2月8日 |
I.Aホテルズ |
★I.Aホテルズが破産開始決定を受ける(負債12億2300万円、富士山リゾートホテル・かんざんじ温泉堀江の庄・上野フレックスホテル・筑波温泉ホテル・クインシーズイン豊橋を運営) |
|
2月28日 |
|
鈴鹿サーキットホテル本館「THE MAIN」オープン |
|
2月末 |
近鉄百貨店 |
▲専門店ビル「スターアイランド」運営終了(四日市市) |
|
3月1日 |
モビリティランド |
鈴鹿サーキット内モートピア新アトラクション「ジーピーレーサーズ」、「カートアタッカー」オープン |
|
3月2日 |
長島観光開発 |
★新型コロナウイルスの影響でナガシマスパーランド休業(→3月20日屋内施設を除き営業再開→3月23日営業再開) |
|
3月5日 |
アパグループ |
アパホテル三重亀山リブランドオープン(100室、旧亀山ストーリアホテル) |
|
3月25日 |
|
道の駅ウミガメ公園リニューアルオープン(紀宝町) |
|
3月31日 |
森嶋維義 |
▲ビジネスホテル昭栄館閉館(いなべ市、35年の歴史に幕) |
|
4月6日 |
三重大学 |
三重大学「数理・データサイエンス館(CeMDS)」オープン |
|
4月14日 |
赤福 |
★新型コロナウイルスの感染拡大を受け三重県内店舗を臨時休業(伊勢市本店、EXPASA御在所上り線赤福茶屋(喫茶休業)、近鉄百貨店四日市店の3店除く) |
|
4月16日 |
赤福 |
★4月17日から本店など三重県内3ヵ所の直営店舗と飲食店「五十鈴茶屋」の2店舗を5月6日まで臨時休業すると発表 |
|
5月23日 |
|
伊勢忍者キングダム一部施設で営業再開 |
|
5月29日 |
モビリティランド |
鈴鹿サーキット「モートピア」営業再開(ジェットコースターなどは人数制限) |
|
6月1日 |
赤福 |
赤福直営店6店舗営業再開(朔日餅は8月まで販売休止) |
|
6月1日 |
|
金森得水茶室兼別邸「玄甲舎」修復完了・公開開始(玉城町) |
|
6月1日 |
長島観光開発 |
長島温泉湯あみの島営業再開 |
|
6月19日 |
津エアポートライン |
津なぎさまち−中部国際空港間高速船運航再開 |
|
7月10日 |
潟Aクアイグニス |
菰野町に1棟貸宿泊施設・レストラン「湯の山素粋居」オープン(12棟、レストラン3店舗) |
月刊ホテル旅館2107 |
7月28日 |
|
ファミリーロッジ旅籠屋名阪長島店オープン |
|
8月30日 |
JR東海、近鉄、養老鉄道 |
桑名駅駅舎改築、自由通路供用開始 |
|
9月1日 |
近鉄・都ホテルズ |
▲都シティ津全館休業(→2021年2月末営業終了) |
|
10月1日 |
|
MARUYO HOTEL Semba開業(桑名市、1日1組限定、「丸与木材」の古民家を改修) |
|
10月12日 |
マリオット・インターナショナル |
フェアフィールド・バイ・マリオット三重御浜オープン(63室、道の駅「パーク七里御浜」に隣接) |
|
10月15日 |
潟Oリーンズ |
★解体工事中の新四日市ビル(新四日市ホテル)火災<竹中工務店施工> |
|
10月30日 |
潟nルクニック |
ホテルトレンド鈴鹿オープン |
|
10月31日 |
|
▲近鉄プラザ桔梗が丘閉店(名張市) |
|
10月 |
エリアワンエンタープライズ |
ビジネスホテル羽根伊勢インターオープン(伊勢市、8月オープンも) |
|
11月1日 |
バリューマネジメント |
NIPPONIA HOTEL伊賀上野城下町オープン |
|
11月1日 |
四日市市 |
久留倍官衙遺跡オープン |
|
12月28日 |
|
▲小津安二郎青春館閉館 |
|
2021年 |
2月末 |
津センター |
▲都シティ津営業終了(2020年9月より休業中) |
|
2月28日 |
|
▲サーキットボウル閉館(鈴鹿市) |
|
3月13日 |
鈴鹿サーキット |
鈴鹿サーキット新アトラクション「菜園めいろポタジェンヌ」オープン |
|
3月19日 |
積水ハウス、マリオット・インターナショナル |
フェアフィールド・バイ・マリオット三重おおだいオープン(72室) |
|
3月19日 |
|
津エアポートラインが津−中部国際空港線2ヶ月ぶり運航再開 |
|
3月22日 |
蔦井 |
桑名市健康増進施設「神馬の湯」オープン(桑名市多度町) |
|
3月26日 |
|
▲天然温泉クア・ガーデン閉店(鈴鹿市) |
|
3月31日 |
三重交通 |
▲名張駅−伊勢奥津駅間直行バス運行終了 |
|
4月1日 |
三重県スポーツ協会 |
スポーツマンハウス鈴鹿がスポーツガーデンMie Spo Inn(ミエスポイン)に改称(64室) |
|
4月3日 |
|
小津安二郎松阪記念館オープン(市立歴史民俗資料館2階) |
|
4月20日 |
四日市市、船谷ホールディングス |
「中央緑地ここよか」オープン(スターバックスコーヒーなど飲食店) |
|
4月29日 |
ロート製薬、イオンタウン、アクアイグニス、ファーストブラザーズ |
VISON(ヴィソン)第1期開業(アクアイグニス多気として計画、産直市場、スイーツエリア、カフェ、2020年秋開業予定が延期)<三重故郷創生プロジェクト> |
日経150918・150926・151102 |
4月29日 |
NEXCO中日本 |
アクアイグニス多気直結の伊勢自動車道多気ヴィソンスマートインターチェンジ開通 |
|
5月21日 |
|
▲喫茶サルビア閉店(四日市市) |
|
5月31日 |
潟Oリーンズ |
▲名張シティホテル閉館(2020年7月閉館予定を延期) |
|
6月5日 |
|
ヴィソン第2期開業(温浴施設、木育エリア) |
|
6月 |
いなべ市 |
いなべ市がノルディスクと連携し宇賀渓キャンプ場を北欧風の施設としてグランドオープン |
|
7月1日 |
三重交通、ヴィソン多気 |
ヴィソンにバスターミナル新設(多気町) |
|
7月20日 |
|
ヴィソン第3期開業(宿泊施設、食のエリア、農園エリア)、ヴィソンホテルズオープン(ホテルヴィソン155室、旅籠ヴィソン40室) |
|
7月22日 |
豊鉄バス |
豊橋−京都線「ほの国号」運行再開、長島温泉へ乗入れ開始 |
|
8月10日 |
ヴィソンホテルマネジメント |
旅籠ヴィソンオープン(4棟40室) |
|
8月29日 |
|
熊野尾鷲道路全線開通(尾鷲北IC−尾鷲南IC間開通) |
|
9月1日 |
津エアポートライン |
▲津−中部国際空港間航路、当面の間全面運休(4度目) |
|
9月1日 |
ホスピタリティオペレーションズ |
スマイルホテル名張オープン(83室、旧名張シティホテル) |
|
12月末 |
|
▲名張乗馬クラブ閉鎖(50年の歴史に幕) |
|
2022年 |
1月30日 |
|
▲夢屋玉城店閉店(パチンコ屋) |
|
2月28日 |
|
▲鈴鹿サーキットホテルEast館一般営業終了 |
|
3月20日 |
|
★菰野町の廃業した旅館「鶯花荘」で火災・全焼(湯の山温泉) |
|
3月26日 |
|
都ホテル四日市レストラン&ゲストラウンジ「パルミエール」グランドオープン |
|
3月27日 |
津市 |
香良洲橋架け替え渡り初め式 |
|
3月31日 |
|
▲四日市庵閉店(立ち食いそば、近鉄四日市駅内) |
|
3月末 |
三交興業 |
▲名阪上野ドライブイン閉店(伊賀市) |
|
4月1日 |
三岐鉄道 |
四日市大学線でBRT(連節バス)「サンサンシャトル」運行開始 |
|
4月25日 |
リオ・ホテルズ、津センターパレス |
ホテル津センターパレス開業(95室、旧都シティ津、デザイン:梶原文生) |
|
7月28日 |
|
▲天然温泉多気の湯閉店 |
|
8月31日 |
|
▲東海ボウル閉店(四日市市) |
|
9月28日 |
ジェイアール東海ツアーズ |
▲ジェイアール東海ツアーズ津支店閉店 |
|
10月7日 |
|
F1日本グランプリを鈴鹿サーキットで3年ぶり開催(〜10月9日) |
読売221017 |
12月14日 |
グリーンズ |
コンフォートホテル四日市開業(149室、グリーンズ本社ビル上層階、12月5日プレオープン) |
|
12月24日 |
三重交通 |
四日市−中部国際空港間高速バス運行再開 |
|
2023年 |
1月26日 |
亀山市 |
亀山市立図書館キットテラスオープン |
|
1月31日 |
|
▲サンゴルフ太陽の街閉店(鈴鹿市、ゴルフ練習場、37年の歴史に幕) |
|
1月 |
|
奥松阪オープン(松阪市飯高町、宿泊・食事・喫茶) |
|
3月18日 |
ホンダモビリティランド |
鈴鹿サーキットに天然温泉施設「THE SPA」オープン(宿泊客専用、2年ぶり営業再開) |
|
3月31日 |
名阪近鉄旅行 |
▲桑名サンシパーク旅行センター閉店 |
|
3月31日 |
三重県教育文化会館 |
▲ホテルいせわん営業終了(津市) |
|
4月2日 |
|
▲エアポート777桑名店閉店(パチンコ屋) |
|
4月28日 |
|
▲近畿日本ツーリスト四日市営業所閉店 |
|
8月17日 |
熊野市、熊野市観光協会 |
熊野大花火4年ぶり再開 |
|
8月20日 |
|
忍法赤目プリンオープン(名張市) |
|
8月 |
|
▲天然温泉ロックの湯閉店(鈴鹿市) |
|
9月5日 |
猪の倉 |
★猪の倉(津市白山町、猪の倉温泉運営)が破産開始決定を受ける |
|
11月28日 |
ルートインジャパン |
ホテルルートイン桑名オープン(243室) |
|
12月4日 |
|
★ナガシマスパーランドの大型回転ブランコ「スターフライヤー」が客18人を乗せ高さ40m地点で緊急停止 |
|
2024年 |
2月4日 |
クルウチ |
クルウチ博物館オープン(明和町、スポーツカー博物館) |
|
3月18日 |
潟Oリーンズ |
▲四日市シティホテル閉館 |
|
3月31日 |
三重交通 |
▲四日市−中部空港線運休 |
|
3月31日 |
|
▲宮妻峡ヒュッテ閉館 |
|
4月11日 |
旅する温泉道場 |
いなべ阿下喜ベースリニューアルオープン(旧阿下喜温泉あじさいの里) |
|
5月4日 |
|
多度大社「上げ馬神事」が動物虐待と批判受け、土壁を撤去する改善策を講ずる |
読売240505 |
5月15日 |
|
カメヤマローソクタウンストアオープン(亀山市) |
|
8月27日 |
松阪市 |
「三重県宝塚一号噴出土埴輪」が国宝に指定される(船形埴輪など) |
|
9月9日 |
潟Oリーンズ |
▲松阪シティホテル閉館 |
|
12月 |
井村屋グループ |
採水場「めぐるるの郷」オープン(飯高町) |
|
2025年 |
3月22日 |
西武観光バス |
★御浜町の国道42号で那智勝浦発さいたま市行夜行バスが防風林に突っ込み運転士死亡、21人ケガ |
日経250323 |
3月 |
|
四日市三交ビル竣工 |
|
春 |
伊賀市、伊賀市にぎわいパートナーズ |
忍者体験施設オープン(2024年11月開館予定が延期) |
|
2026年 |
2月 |
共立メンテナンス |
ドーミーイン四日市オープン |
|
2027年 |
11月 |
アパグループ |
アパホテル近鉄四日市駅前オープン(373室、四日市シティホテル跡地) |
|
2028年 |
|
|
四日市三交ビルアネックス竣工(四日市三交ビル跡地、三交イン入居) |
|