|
|
|
|
|
650年 |
|
役行者 |
岩屋山志明院創建 |
|
678年 |
|
天武天皇 |
賀茂別雷神社(上賀茂神社)社殿造営 |
|
794年 |
|
|
平野神社創建 |
|
元慶年間 |
|
星野市正紀茂光 |
玄武神社創建(惟喬親王を祀る) |
|
920年 |
|
|
道風神社創建(小野道風を祀る) |
|
994年 |
|
|
今宮神社創建 |
|
1000年 |
|
|
一文字屋和輔創業(あぶり餅、今宮神社旧参道) |
|
1093年 |
|
|
宮中武徳殿での競馬会が上賀茂神社に移される |
|
1217年 |
|
慶円 |
神光院創建(西賀茂、京都三大弘法) |
|
1282年 |
|
|
正伝寺が烏丸今出川から西賀茂に移転 |
|
1325年 |
|
宗峰妙超 |
大徳寺創建<臨済宗大徳寺派大本山> |
|
1341年 |
|
足利尊氏 |
等持院創建 |
|
1397年 |
|
足利義満、
夢窓疎石 |
鹿苑寺(ろくおんじ、金閣寺)創建<臨済宗相国寺派> |
|
|
|
敷地神社(わら天神)が現在地に遷座 |
|
永享年間 |
|
一休宗純 |
真珠庵創建(大徳寺塔頭) |
|
文明年間 |
|
|
大徳寺一久創業(精進料理) |
|
1535年 |
|
|
大徳寺塔頭「瑞峯院」創建 |
|
1562年 |
|
織田信長、春林宗俶 |
大徳寺塔頭「黄梅院」創建 |
|
1583年 |
|
豊臣秀吉、古渓宗陳 |
総見院創建 |
|
1591年 |
|
豊臣秀吉 |
「御土居」築造開始 |
|
1615年 |
|
本阿弥光悦 |
徳川家康が本阿弥光悦に鷹峰の土地を与え、光悦一族が移住(光悦村) |
|
1637年 |
2月27日 |
本阿弥光悦 |
★本阿弥光悦死去(書家、陶芸家、芸術家) |
|
|
|
本家・根元かざりや創業(あぶり餅) |
|
1640年 |
|
江戸幕府 |
鷹ヶ峰薬園開設 |
|
1643年 |
10月7日 |
二代目吉野太夫 |
★二代目吉野太夫死去 |
|
江戸中期 |
|
|
田丸弥創業 |
|
1656年 |
|
|
光悦寺創建(本阿弥光悦邸跡) |
|
1807〜8年 |
|
|
「東海道中膝栗毛」刊行(京都めぐり) |
|
1869年 |
|
|
参議小野公塋域碑建立 |
|
1872年 |
|
池田季吉 |
神馬堂創業(やきもち) |
|
1880年 |
9月 |
|
建勲(たけいさお)神社が東京より遷座(船岡山)<織田信長を祀る> |
|
1883年 |
3月23日 |
北大路魯山
人 |
北大路魯山人が上賀茂で生れる |
|
1884年 |
5月 |
|
葵祭(賀茂祭)復活 |
|
1913年 |
|
|
大谷大学尋源館竣工 |
|
|
木島櫻谷 |
木島櫻谷(日本画家)が衣笠に移住(→櫻谷文庫) |
|
1916年 |
11月 |
日活 |
日活大将軍撮影所完成 |
|
1920年 |
|
住友吉左衛門春翠 |
住友家衣笠別邸完成 |
|
1923年 |
|
|
旅館「船岡楼」創業(→船岡温泉) |
|
1925年 |
11月3日 |
京都電燈 |
北野支線北野−高雄口(→宇多野)間開業 |
京都電燈株式会社五十年史 |
1926年 |
3月10日 |
京都電燈 |
北野支線全通(北野−帷子ノ辻間開通)、嵐山本線と接続 |
街をつなぐ、心をむすぶ、京都電燈株式会社五十年史 |
1927年 |
6月14日 |
|
深泥池(みどろがいけ)が国の天然記念物に指定される |
|
1930年 |
9月1日 |
北区 |
上京区から分区、北区誕生 |
|
|
|
藤ノ森湯竣工 |
|
1933年 |
|
|
船岡温泉に電気風呂設置 |
|
1935年 |
11月1日 |
|
船岡山公園開園 |
|
1939年 |
|
|
平川風月堂本店創業(小山初音町) |
|
|
|
「中華のサカイ本店」開店 |
|
1950年 |
5月 |
|
四季育む宿然林房開業(鷹峯北鷹峯町) |
|
7月2日 |
宗教法人鹿
苑寺 |
★金閣寺、放火により全焼 |
朝日500703 |
1953年 |
3月31日 |
宗教法人賀
茂別雷神社 |
賀茂別雷神社(上賀茂神社)本殿、権殿が国宝に指定される |
|
5月 |
|
葵祭12年ぶりに復活(下鴨神社と上賀茂神社) |
|
1955年 |
10月10日 |
宗教法人鹿
苑寺 |
金閣寺再建落慶式 |
朝日550913 |
1958年 |
9月16日 |
京福電気鉄
道 |
▲北野線の一部(北野−白梅町間)を廃止、京都市交通局に譲渡 |
|
9月16日 |
京都市交通
局 |
市電今出川線全線開通(北野紙屋川−白梅町間) |
|
1961年 |
|
|
大徳寺瑞峯院庭園完成(重森三玲作) |
|
|
|
喫茶翡翠開店(紫野西御所田町) |
|
1963年 |
|
京都市 |
市道衣笠宇多野線(観光道路)開通(→きぬかけの路) |
|
|
|
泉仙大慈院店開店(大徳寺境内、精進鉄鉢料理) |
|
1965年頃 |
|
村瀬常太郎 |
原谷苑一般公開 |
|
1966年 |
6月9日 |
宗教法人賀
茂別雷神社 |
★上賀茂神社外幣殿の木連格子が壊される |
毎日660611、朝日660611 |
7月20日 |
|
★大徳寺が放火される、国宝の方丈天井を焼失、重文探幽の「猿曳図」を焼失 |
毎日660721、朝日660721 |
10月16日 |
堂本印象 |
堂本印象美術館オープン(→京都府立堂本印象美術館) |
日経661016 |
12月18日 |
潟Lャピタル東洋亭本店 |
キャピタル東洋亭移転開業(北山) |
|
|
|
喫茶花の木開店 |
|
1967年 |
|
|
都本舗光悦堂開店(和菓子) |
|
1969年 |
5月5日 |
京都市 |
大宮交通公園開園 |
|
1970年 |
6月13日 |
|
マキノ省三銅像を等持院に移転 |
朝日700627 |
1971年 |
|
鰍オょうざん |
しょうざんボウリングオープン(→しょうざん芸術村) |
|
1972年 |
1月22日 |
京都市交通
局 |
▲市電千本線最終運行(1月23日廃止) |
|
|
|
葵屋やきもち総本舗創業(上賀茂本山) |
|
1973年 |
4月 |
エムケイ産
業 |
上賀茂ボウルを買収(→MKボウル上賀茂) |
|
1976年 |
3月31日 |
京都市交通
局 |
▲市電今出川線最終運行(10月1日廃止) |
|
1977年 |
12月 |
|
泉仙紫野店開店(精進鉄鉢料理) |
|
|
|
カフェ・ドジ開店 |
|
1978年 |
7月 |
|
ノーパン喫茶「ジャーニー」が西賀茂車庫前に開業(ノーパン喫茶1号店) |
|
|
|
フランス料理ボルドー開店 |
|
1981年 |
4月1日 |
|
大森リゾートキャンプ場オープン |
|
5月29日 |
京都市交通
局 |
京都市営地下鉄烏丸線(北大路−京都間)開通 |
|
5月29日 |
京都市交通
局 |
北大路駅バスターミナルオープン(烏丸営業所内、3月31日完成) |
|
1982年 |
10月 |
ロマンフーズ |
マールブランシェ北山本店開店 |
|
|
|
北山杉資料館開館 |
|
|
鰍オょうざん |
しょうざん染織ギャラリーオープン(しょうざん光悦芸術村内) |
|
1985年 |
|
|
京都農林年金会館「京都パストラル」開業 |
|
|
|
梅の木新館開店(喫茶、赤羽) |
|
1986年 |
1月3日 |
宗教法人鹿
苑寺 |
★金閣寺で立てこもり男、9時間ろう城(猟銃携帯、古都税反対叫ぶ) |
毎日860104 |
1月 |
|
WEEK完成<設計:高松伸建築設計事務所> |
新建築8608 |
3月 |
|
愛染倉きもの工芸村オープン(上賀茂岡本町) |
|
1987年 |
10月25日 |
宗教法人鹿
苑寺 |
金閣寺(舎利殿)全面修復落慶(金箔押し替え、11月1日一般公開) |
毎日871011・871026 |
1988年 |
10月25日 |
(財)高麗美
術館、鄭詔
文 |
高麗(こうらい)美術館開館 |
日経881025、日経大阪880822 |
1989年 |
5月 |
|
紫式部顕彰碑建立 |
|
1990年 |
3月17日 |
|
堂本美術館全てを京都府に寄付 |
毎日900317 |
1991年 |
8月 |
京都市 |
市道衣笠宇多野線を「きぬかけの路」と命名 |
|
1992年 |
4月15日 |
京都府 |
府立堂本印象美術館開館 |
朝日京都版920414、日経大阪920416 |
5月19日 |
立命館大学 |
立命館大学国際平和ミュージアム開館 |
読売大阪920514 |
1994年 |
3月26日 |
京都市交通
局 |
北大路バスターミナルが地下へ移転オープン |
朝日京都版940309 |
4月 |
(社)表千家同門会 |
表千家北山会館開館 |
|
12月1日 |
京都市 |
ツラッティ千本オープン(旧楽只隣保館) |
|
1995年 |
3月10日 |
北大路都市
開発 |
キタオオジタウンオープン(北大路ビブレ) |
朝日京都版950216 |
1997年 |
6月5日 |
宗教法人鹿
苑寺 |
金閣寺茶室「夕佳亭」解体修理完成、一般公開 |
毎日970605 |
10月18日 |
宗教法人鹿
苑寺 |
金閣寺夜の特別拝観実施(〜11月3日) |
毎日970823 |
1998年 |
11月3日 |
|
★高麗美術館で盗難事件(11月27日営業再開) |
日経大阪981113 |
11月27日 |
橋本政信、 角山昭ニ、桜井健三 |
はしもと珈琲開店(北大路今宮神社鳥居前、イノダコーヒより独立) |
|
2000年 |
7月 |
|
カフェ「さらさ西陣」オープン(旧藤ノ森湯) |
|
2001年 |
12月末 |
|
▲京都パストラル閉鎖 |
|
2003年 |
10月14日 |
大谷大学 |
大谷大学博物館一般公開開始(真宗総合学術センター響流館内) |
読売山城版031113 |
2006年 |
|
|
「上加茂手づくり市」初開催 |
|
2010年 |
|
|
アインス開店(カフェ) |
|
2011年 |
12月31日 |
|
▲カフェ・ドジ閉店(→バリ島へ移転) |
|
2012年 |
3月31日 |
京都バス |
▲京阪出町柳駅−雲ヶ畑岩屋橋間バス運行終了 |
|
4月1日 |
雲ケ畑自治振興会 |
北大路−雲ヶ畑地区間に雲ヶ畑バス「もくもく号」運行開始<ヤサカタクシー> |
|
4月3日 |
|
東寺、仁和寺、神光院の3か寺が「京都三弘法まいり」の復活法要 |
読売120404 |
2013年 |
11月1日 |
京都府 |
京都府立体育館がネーミングライツにより島津アリーナ京都となる |
|
2014年 |
4月12日 |
宮下玄覇 |
古田織部美術館開館(京都鷹峯太閤山荘内) |
|
9月3日 |
|
蕎麦と料理の店「五(いつつ)」開店 |
|
10月4日 |
東急不動産 |
東急ハーヴェストクラブ京都鷹峯&VIALA開業<鰍オょうざんと共同事業> |
レジャー産業1411、商店建築1503 |
2015年 |
4月 |
|
蕎麦屋じん六移転オープン |
|
7月末 |
宮帯文庫 |
★美術館を開設できない場所で営業していたことが分かり古田織部美術館が一時閉館 |
|
2016年 |
2月20日 |
宮帯文庫 |
古田織部美術館移転開館 |
|
3月18日 |
|
上賀茂神社が神座「御帳台」初公開 |
日経160318 |
2017年 |
|
|
喫茶狐菴 開店(上生菓子と日本酒) |
読売200207 |
2018年 |
3月21日 |
京都府 |
堂本印象美術館リニューアルオープン |
|
4月1日 |
|
然林坊「光林棟」リニューアルオープン(鷹峯) |
|
8月10日 |
鰍オょうざん |
★しょうざんリゾート京都内イベントホール「湧泉閣」火災全焼 |
|
9月4日 |
|
★台風21号の影響で平野神社拝殿が倒壊 |
|
2019年 |
3月20日 |
|
▲平川風月堂本店閉店(小山初音町) |
|
5月末 |
鰍オょうざん |
▲しょうざんボウル閉鎖 |
|
8月16日 |
|
生タピオカ専門店タピックス北野白梅町店オープン |
|
9月12日 |
|
★建勲神社が神社本庁を離脱したことが分かる |
|
9月30日 |
京都市 |
▲大宮交通公園(ゴーカート)閉園(再整備のため) |
|
11月1日 |
アマンリゾーツグループ |
アマン京都オープン(24室、パビリオン2棟、京都市北区鷹峰)<設計:ケリー・ヒルアーキテクツ> |
日経131127、月刊ホテル旅館2003 |
2020年 |
3月 |
京福電気鉄道 |
嵐電北野線「北野白梅駅」改修オープン(バス停と一体化) |
|
9月1日 |
|
金閣寺舎利殿屋根葺き替え工事(〜12月) |
|
9月30日 |
|
▲鞍馬湯閉店 |
|
2021年 |
3月25日 |
京福電気鉄道 |
嵐電北野線「北野白梅駅」新駅舎供用開始、駅前広場整備 |
|
5月31日 |
|
▲竹殿湯閉店 |
|
9月16日 |
東急不動産、ヒルトン、東急リゾーツ&ステイ |
しょうざんリゾート京都内に「ROKU KYOTO、LXRホテルズ&リゾーツ」開業(114室) |
日経210531、月刊ホテル旅館2111、商店建築2202 |
11月7日 |
|
平野神社拝殿修復完了 |
|
12月31日 |
|
▲明治湯閉店(紫野西藤ノ森町) |
|
2022年 |
1月17日 |
京都府 |
ロッテがチョコレート専門店「Dari K」(京都市北区)の全株式を取得 |
|
6月24日 |
|
北大路ビブレがイオンモール北大路に改称 |
|
8月16日 |
|
五山送り火3年ぶり全面点火 |
日経220817 |
2023年 |
4月1日 |
|
金閣寺が参拝志納料を400円から500円に値上げ |
|
6月30日 |
|
▲ヨーデルV閉店(パチンコ屋) |
|
2025年 |
1月25〜26日 |
|
★大慈院敷地内精進料理「泉仙」で9人ノロウイルス食中毒 |
|