|
|
|
|
|
587年 |
|
聖徳太子 |
頂法寺(六角堂)創建 |
|
667年 |
|
恵隠、天智天皇 |
誓願寺創建 |
|
794年 |
|
|
神泉苑造営 |
|
824年 |
|
|
神泉苑で西寺の守敏と東寺の空海が祈雨の法を競い、空海が勝つ |
|
859年 |
|
藤原良相 |
武信稲荷神社創建 |
|
863年 |
|
|
神泉苑で御霊会が催される、下御霊神社創建 |
|
938年 |
|
平定盛 |
空也堂創建 |
|
991年 |
|
快賢 |
壬生寺創建 |
|
1003年 |
|
|
錦天満宮創建 |
|
1005年 |
|
行円上人 |
革堂創建(行願寺) |
|
1181年 |
|
林秀 |
蛸薬師堂(永福寺)創建 |
|
1378年 |
|
日實上人、日像聖人 |
妙覚寺創建(四条大宮、→1483年二条衣棚へ移転) |
|
1392年 |
|
|
比呂女松前屋創業(昆布) |
|
1415年 |
|
日隆 |
本能寺創建<法華宗本門流> |
|
1465年 |
|
稲岡伝左衛門 |
本家尾張屋本店創業(創業時は菓子司→そば) |
|
1560年 |
|
藤原有次 |
有次創業(刃物店、錦小路) |
|
1567年 |
|
|
法雲寺創建(浄土宗、菊野大明神) |
|
1579年 |
|
|
矢田寺(矢田地蔵)が現在地に移転 |
|
1582年 |
|
明智光秀 |
★本能寺の変が起こる(明智光秀が本能寺の織田信長を攻め、織田信長自害) |
|
1603年 |
|
徳川幕府 |
徳川幕府が二条城造営 |
|
江戸時代 |
|
|
晦庵 河道屋本店創業(生そば、蕎麦ぼうる) |
|
江戸初期 |
|
|
三條本家みすや針創業 |
|
1606年 |
|
|
亀屋伊織創業(和菓子) |
|
1611年 |
|
|
瑞泉寺創建(豊臣秀次墓所) |
|
|
角倉了似 |
角倉了似別邸作庭(→1891年山縣有朋別荘第二無鄰菴→川田小一郎別邸→阿部市太郎別邸→1995年がんこ二条苑) |
|
1614年 |
|
角倉了似 |
高瀬川開削完成(二条−伏見間) |
|
1630年 |
|
|
寛永堂四条本店創業(和菓子) |
|
1657年 |
|
|
御洲濱司 植村義次創業(洲濱専門店) |
|
1663年 |
|
熊谷直心 |
鳩居堂創業 |
|
1670年 |
|
|
鴨川護岸工事完成 |
|
元禄年間 |
|
|
鮮魚木村創業(錦小路) |
|
|
|
晦庵河道屋創業(蕎麦、芳香炉) |
|
1689年 |
|
|
阿以波 創業(京うちわ) |
|
1696年 |
|
伊豫屋又兵衛 |
寿司屋「伊豫又」創業(錦小路、1617年創業も) |
|
1700年 |
|
|
安重打刃物店創業 |
|
1704年 |
|
三井家 |
越後屋京本店が冷泉町に移転(→三越京都支店→三井越後屋京本店記念庭園) |
|
|
|
俵屋旅館創業(京都現存最古の旅館) |
|
1705年 |
|
|
松栄堂創業(香) |
|
1712年頃 |
|
|
先斗町にお茶屋開店 |
|
1715年 |
|
|
料亭伊勢長創業(新町錦小路、→2015年8月31日閉店) |
|
1716年 |
|
伊藤若冲 |
伊藤若冲が錦小路で生れる |
|
享保年間 |
|
|
総本家河道屋創業(和菓子、蕎麦ぼうろ) |
|
1717年 |
|
渡辺利兵衛 |
「近江屋」創業(寺町二条、→1846年「一保堂茶舗」に改称) |
|
1718年 |
|
|
白竹堂本店創業(麩屋町六角、京扇子) |
|
1752年 |
|
|
竹包楼開業(古書、日本初の書林) |
|
1781年 |
|
松屋久兵衛 |
キンシ正宗創業(→1880年伏見に蔵を開設) |
|
1790年 |
|
|
湯波吉創業(錦市場) |
|
1801年 |
|
近江屋又八 |
近江屋開業(麩屋町通六角下る、→1898年近又旅館→1902年現在地に移転) |
|
1803年 |
|
|
蓬莱堂茶舗創業(三木蓬莱堂) |
|
1804年 |
|
亀屋源助 |
亀末廣創業(和菓子) |
|
1818年 |
|
西村庄五郎 |
柊家(ひいらぎや)旅館創業(→1864年宿を本業とする) |
|
1823年 |
|
|
宮脇売扇庵創業(京扇子) |
|
1825年 |
|
|
源水創業(和菓子) |
|
1830年 |
|
山内宗三郎 |
山内商店創業(鰹節・乾物、→田邉屋) |
|
|
綿屋善兵衛 |
綿善旅館創業 |
|
1832年 |
|
|
亀屋良永創業(和菓子) |
|
1843年 |
|
鍵屋平左衛門 |
京乃宿加ぎ平創業 |
|
天保年間 |
|
|
麩房老舗創業(錦小路) |
|
|
|
三木半旅館創業 |
|
|
|
京寿司末廣創業 |
|
1859年 |
|
|
先斗町に芸者稼業の公許が下り花街となる |
|
1864年 |
7月8日 |
新撰組 |
★池田屋事件(新撰組が三条木屋町の旅館池田屋に潜伏していた長州藩、土佐藩などの尊皇攘夷派を襲撃) |
|
8月12日 |
佐久間象山 |
★松代藩士佐久間象山が三条木屋町で暗殺される |
|
|
二代目庄五郎 |
柊家創業(三条) |
|
1865年 |
|
|
千枚漬本家大藤創業 |
|
1867年 |
12月10日 |
坂本龍馬、中岡
慎太郎 |
★近江屋で坂本龍馬と中岡慎太郎が暗殺される |
|
1868年 |
|
|
本家田毎三条本店創業(蕎麦) |
|
1869年 |
9月4日 |
大村益次郎 |
★大村益次郎が三条木屋町の旅館で刺客に襲われ重傷を負う |
|
|
森田伊三郎 |
盛牛舎森田屋創業(→モリタ屋) |
|
|
|
上京第二十七番組小学校開校(→柳池小学校、日本初の小学校)<設計:小宮正太郎> |
|
1872年 |
|
|
新京極通完成 |
|
|
|
鴨川踊り創演 |
|
|
|
集書院開館(日本初の公立図書館、三条東洞院) |
|
1873年 |
|
三嶌兼吉 |
三嶋亭本店創業(三条寺町、すき焼き) |
|
|
|
要庵西富家創業 |
|
1875年 |
|
|
柳桜園茶舗創業 |
|
1877年 |
3月6日 |
木島櫻谷 |
木島櫻谷が三条室町で生れる(日本画家) |
|
12月3日 |
大谷竹次郎、白
井松次郎 |
大谷竹次郎と白井松次郎が京都三条柳馬場(→中京区)で生れる(松竹創業者、双子) |
|
|
|
錦魚亭開店(善哉、新京極) |
|
1878年 |
|
|
常盤創業(大衆食堂) |
|
1883年 |
10月6日 |
田中庄吉 |
御金神社創建 |
|
1884年 |
2月 |
角田政吉 |
豆政創業(和菓子、夷川) |
|
|
|
竹屋橋西詰にかき船「かき春」開業(→1915年疏水に移転) |
|
1885年 |
|
芝田茂助 |
山城屋創業(→1916年移転、→大極殿本舗) |
|
1888年 |
|
|
家邊徳時計店完成(→ダマシンカンパニー) |
|
|
前田又吉 |
常盤ホテル開業(現ホテルフジタ京都の場所) |
京都ホテル100年ものがたり |
1889年 |
|
川島甚兵衛 |
織物参考館公開(三条高倉) |
川島織物創業145年から163年までの歴史 |
1890年 |
4月14日 |
前田又吉 |
常盤ホテル移転開業(20室、→京都ホテル、旧舎密局跡地を払下げ、旧長州藩跡地) |
京都ホテル100年ものがたり |
|
|
旅館「上木屋町幾松」創業(→1956年料理旅館→2020年10月20日閉館) |
|
1891年 |
5月19日 |
|
常盤ホテル新館開業(大津事件により落成式中止) |
京都ホテル100年ものがたり |
1892年 |
10月 |
|
★常盤ホテルの経営不振表面化、名義を三井家に書き替えられる |
京都ホテル100年ものがたり |
|
近江屋榮三郎 |
精養軒製パン所創業 |
|
|
|
西谷堂菓子創業(新京極) |
|
1893年 |
|
|
三條若狭屋創業(和菓子) |
|
1894年 |
8月 |
井上喜太郎 |
也阿弥ホテル経営者の井上万吉の実弟井上喜太郎が経営不振の常盤ホテルを買収、京都ホテルと改称 |
京都ホテル100年ものがたり |
1895年 |
3月3日 |
|
京都ホテル開業 |
京都ホテル100年ものがたり |
|
大谷竹次郎 |
大谷竹次郎が京都阪井座を買収(松竹創業の地) |
|
1897年 |
5月1日 |
高橋銀次郎 |
東洋亭開業(河原町三条下る、→1966年北山に移転「キャピタル東洋亭」) |
|
1898年 |
|
|
先斗町駿河屋創業(和菓子) |
|
1902年 |
1月1日 |
白井松次郎、大
谷竹次郎 |
明治座開場(→京都松竹座) |
|
|
|
近又旅館が四条御幸町上るに移転 |
|
1903年 |
5月 |
|
京都ハリストス正教会建立 |
|
|
池口力造 |
力餅食堂創業(大衆食堂、寺町六角) |
|
1904年 |
|
|
花遊小路江戸川開店(うなぎ) |
|
|
|
寿司乙羽開店 |
|
1905年 |
|
|
船はしや創業(あられおかき) |
|
|
|
そば処大鶴創業 |
|
|
|
書林其中堂創業(仏教書) |
|
1906年 |
|
|
日本銀行京都支店完成(→京都府京都文化博物館)<設計:辰野金吾・長野宇平治> |
|
3月 |
第一銀行 |
第一銀行京都支店完成(→みずほ銀行京都支店) |
建築雑誌0601 |
|
|
薬祖神祠が現在地に遷座 |
|
1907年 |
12月 |
|
京都ホテル別館増築(30室) |
京都ホテル100年ものがたり |
|
村上清太郎 |
村上開新堂創業(寺町二条、洋菓子) |
|
明治末期 |
|
藤田伝三郎 |
藤田伝三郎別邸「夷川邸」完成(→ホテルフジタ京都) |
|
1908年 |
2月 |
横田商会 |
新京極に映画館「電気館」開館 |
|
|
|
京都商工銀行本店完成(→ウイングス京都)<設計:藤森松太郎> |
|
1910年 |
10月25日 |
|
京都権太呂本店創業(そば、うどんすき) |
|
|
横田商会 |
二条城西南角に撮影所開設 |
|
|
|
塩干木源創業(錦小路) |
|
1912年 |
|
|
畑野軒老舗創業(和菓子) |
|
|
|
丸太町十二段家創業 |
|
|
|
川魚のとよ創業(川魚専門店) |
|
|
|
小松屋創業(和菓子) |
|
大正年間 |
|
|
京極かねよ創業(うなぎ) |
|
1913年 |
4月 |
続木斉 |
進々堂創業(パン屋) |
|
|
|
日本キリスト教団京都御幸町教会完成<設計:ヴォーリズ建築事務所> |
|
1914年 |
6月 |
日本生命 |
日本生命保険葛椏s支店完成(→日本生命三条ビル→2019年「TSUGU京都三条‐THE SHARE HOTELS-」) |
建築雑誌1503 |
|
|
進々寺町本店が左京区吉田から堀川竹屋町に移転 |
|
|
|
お茶屋「山登美」創業(→1964年食事処「山とみ」) |
|
1915年 |
|
|
象山先生遭難之碑建立 |
|
|
|
開陽亭創業(先斗町、洋食) |
|
1916年頃 |
|
|
不動貯蓄銀行完成(→SACRAビル) |
|
1916年 |
|
|
山口銀行京都支店完成(→北國銀行京都支店→フローイング・カラスマ)<設計:辰野・片岡建築事務所> |
|
|
安之助 |
亀屋則克開店(亀屋良則よりのれん分け、舞鶴で創業、→中京区) |
|
|
|
大黒屋開店(蕎麦、木屋町) |
|
1919年 |
|
|
錦魚力創業(焼き魚専門店、錦市場) |
|
1920年 |
6月 |
|
▲高瀬川舟運廃止 |
|
|
|
西村貿易社屋完成(→文椿ビルヂング) |
|
1921年 |
|
|
「だいやす」創業(牡蛎専門店、錦市場) |
|
1922年 |
|
|
ローヤルカフェー開店(新京極、→1927年廃業) |
|
1924年 |
12月31日 |
松竹 |
新京極の明治座が京都松竹座に改称(→MOVIX京都新館) |
|
1925年 |
10月15日 |
西村寅太郎 |
スター食堂(レストランスター京極店)開業(京極通り錦天神前) |
|
|
|
お茶屋「山登美」創業(先斗町、→1964年2月1日山とみ) |
|
|
中西護録 |
京都サンボア創業(バー) |
|
|
|
三条鳴海餅創業 |
|
|
三井八郎右衞
門高棟 |
下鴨別邸主屋を木屋町別邸から移築 |
|
1926年 |
|
逓信省 |
京都中央電話局完成(→京都電電ビル西館→新風館) |
|
1927年 |
3月 |
|
先斗町歌舞練場竣工 |
大林組70年略史 |
4月25日 |
京都市 |
京都市役所本庁舎完成(1期)<設計:武田五一・中野進一> |
|
|
|
梅園開店(甘味処) |
|
|
|
「京都一の傳本店」創業(西京焼き) |
|
|
|
錦湯開店 |
|
|
|
平楽寺書店竣工 |
|
|
|
島津製作所河原町別館完成<設計:荒川義夫> |
|
1928年 |
2月25日 |
京都ホテル |
京都ホテル新館開業 |
京都ホテル100年ものがたり |
|
|
三木鶏卵創業(錦小路通り) |
|
|
|
津乃弥開店(錦小路、若狭物) |
|
|
|
すき焼きキムラ創業(四条寺町) |
|
|
栗栖熊三郎 |
たん熊北店本店創業(京料理、西木屋町) |
|
7月4日 |
|
有喜屋創業(蕎麦、先斗町) |
|
|
|
京都大毎会館完成(→毎日新聞京都支局→1928ビル)<設計:武田五一> |
|
1928年頃 |
|
阪倉庄三郎 |
京阪書房創業(古書) |
|
|
中川護録 |
バー「京都サンボア」開店 |
|
1929年 |
|
|
有喜屋開店(蕎麦、先斗町) |
|
1930年 |
8月1日 |
福永兵蔵 |
リプトンティールーム創業(→三条本店) |
|
|
|
日本聖公会京都聖三一教会完成<設計:バーガミニー> |
|
1931年 |
3月31日 |
新京阪電鉄 |
西院−京都(四条大宮)間地下線開通(東京朝日は4月1日開通) |
東京朝日310327 |
8月15日 |
京都市 |
京都市役所本庁舎2期完成 |
|
9月6日 |
|
養老軒創業(和菓子) |
|
12月1日 |
|
★白木屋京都店火災全焼(新京極) |
東京朝日311202 |
|
|
野村佃煮創業(錦市場) |
|
1932年 |
9月26日 |
|
★誓願寺本堂全焼 |
東京朝日320927 |
|
|
スマート珈琲店創業 |
|
|
|
旧村石家住宅主屋竣工 |
|
|
|
教業小学校竣工 |
|
1934年 |
7月 |
|
大村益次郎卿遭難碑建立 |
|
|
|
喫茶「築地」開店 |
|
1935年 |
6月 |
|
★集中豪雨で京都市被災、「鴨川納涼床」流失 |
|
|
|
京都スカラ座、京都宝塚劇場開場 |
|
|
朝日ビルディン
グ |
京都朝日会館竣工<設計:竹中工務店> |
|
|
|
旧寺江家住宅店舗・主屋竣工 |
|
|
|
革島医院竣工 |
|
1936年 |
|
|
美久仁開店(天ぷら) |
|
1938年 |
|
堀部^之介 |
炭屋旅館創業 |
|
1939年 |
10月25日 |
京都市 |
二条離宮を京都市に移管、元離宮二条城と改称 |
|
|
|
すし善創業 |
|
1940年 |
|
猪田七郎 |
イノダコーヒ創業(珈琲卸売開始) |
|
|
|
ちきりや茶寮開店 |
|
|
|
内田漬物錦小路店創業 |
|
1942年 |
|
|
★太平洋戦争の灯火管制のため「鴨川納涼床」を禁止 |
|
1945年 |
9月26日 |
京都ホテル |
▲京都ホテル接収(朝日は9月24日に日本人の宿泊停止) |
京都ホテル100年ものがたり、朝日450923 |
10月 |
東宝 |
▲京都宝塚劇場がGHQに接収、「ステイトサイド・シアター」に改称 |
|
|
|
日昇館創業(→ホテルニュー日昇) |
|
|
|
ステーキみその京都店開店 |
|
1946年 |
|
齋田永三郎 |
永楽屋本店開店(河原町四条、佃煮・和菓子) |
|
1947年 |
8月 |
猪田七郎 |
コーヒーショップ開業(イノダコーヒ) |
|
|
|
池鶴果実開店 |
|
|
|
ロンドンヤ創業(新京極、ロンドン焼) |
|
1948年 |
|
堀信 |
志津屋開店(パン、河原町通六角下ル) |
|
1949年 |
4月 |
|
旅館こうろ開業 |
|
|
|
旅館日昇別荘開業 |
|
1950年 |
|
奥野實 |
六曜社珈琲店開業(喫茶店) |
|
|
宍戸立夫 |
三月書房開店 |
|
|
|
ひさご寿司河原町本店創業 |
|
|
大関一郎 |
満亭開店(洋食) |
|
1951年 |
1月 |
|
近新創業(鮮魚卸、錦小路通) |
|
5月 |
|
「鴨川の高床について」の通達により「鴨川納涼床」開始 |
|
11月 |
河内誠一 |
河原町三条に珈琲店「ロマン」開店 |
|
1952年 |
3月29日 |
|
二条城二の丸御殿、遠侍及び車寄、式台、大広間、蘇鉄の間 黒書院(小広間)、白書
院(御座の間)が国宝に指定される |
|
8月1日 |
京都ホテル |
京都ホテル接収解除 |
京都ホテル100年ものがたり |
8月19日 |
京都ホテル |
京都ホテル営業再開 |
京都ホテル100年ものがたり |
|
|
「ビアホールミュンヘン」開店 |
|
|
佐竹卯之助 |
舞坂河原町店開店(うなぎ・スッポン) |
|
|
|
鴨川納涼床営業再開 |
|
1953年 |
|
|
錦市場平野創業(総菜) |
|
|
|
さか井開店(寿司) |
|
1954年 |
|
|
京極東宝開場 |
|
|
|
旅館石長創業(木戸孝允邸跡、→1970年増改築・石長松菊園に改称) |
|
|
|
名曲喫茶「ミューズ」創業(木屋町) |
|
1955年 |
|
|
美松劇場開館(新京極) |
|
1956年 |
7月 |
|
御池通に祇園祭有料観覧席初設置 |
|
1957年 |
|
|
中井ミルクホールがわびすけに改称 |
|
1958年 |
|
|
俵屋本館増築完成 |
|
1959年 |
7月 |
日本冷蔵 |
京都ホテルの株式取得(36.7%) |
ニチレイ50年史 |
|
|
柊家別館取得(14室) |
|
|
|
喫茶「ロダン」開店(トルココーヒー) |
|
|
|
折鶴会館開業(西院高山寺町) |
|
1961年 |
3月1日 |
京都ホテル |
京都ホテル南館開業(計215室となる) |
京都ホテル100年ものがたり |
8月16日 |
轄総ロ観光会
館 |
京都国際ホテル開業(旧三井家本邸跡・越前福井藩邸跡)<設計:吉村順三> |
新建築6202 |
|
|
焼肉三吉(さんきち)開店 |
|
1962年 |
3月 |
|
本能寺会館開業(→2008年ホテル本能寺) |
|
7月25日 |
|
★壬生寺本堂全焼、重文数点焼失(放火) |
日経620725、読売620725 |
1963年 |
|
|
喫茶セブン創業 |
|
|
阪神観光 |
二条観光ホテル開業(→京都全日空ホテル→ANAクラウンプラザホテル京都) |
|
1964年 |
2月1日 |
柴田京子 |
山とみ開店(先斗町、割烹・小料理) |
|
10月8日 |
|
御池大橋完成 |
|
|
鴨川を美しくす
る会 |
「鴨川を美しくする会」設立 |
|
1965年 |
|
|
俵屋新館完成 |
|
1966年 |
|
|
インパルス開店(喫茶) |
|
|
|
ホテルニュー金波楼創業(→金波楼) |
|
|
|
ホテル杉長開業 |
|
1967年 |
4月5日 |
|
★京都国際ホテル火災、12人負傷 |
日経670405 |
12月25日 |
加藤朝雄 |
餃子の王将創業(四条大宮) |
|
1968年 |
3月28日 |
|
大宮阪急ビル竣工 |
|
3月29日 |
|
京都コマ・ボーリングオープン |
梅田コマ・スタジアム36年のあゆみ |
4月 |
轄総ロ観光会
館 |
▲京都国際ホテルを藤田観光に譲渡 |
|
4月 |
|
喫茶「チロル」開店 |
|
5月11日 |
(財)古代学協
会 |
平安博物館開館(→京都文化博物館) |
|
|
|
万長酒場開店(立ち飲み店、→たつみ) |
|
1969年 |
3月1日 |
京都ホテル |
京都ホテル北館開業 |
|
9月4日 |
|
京都コマ・ゴールド劇場開場(阪急四条大宮駅ビル内) |
梅田コマ・スタジアム36年のあゆみ |
1970年 |
2月16日 |
藤田観光 |
ホテルフジタ京都開業<葛椏s国際ホテル> |
にっぽん北へ南へ(藤田観光30周年記念)、新建築7008 |
7月15日 |
音協サービスセ
ンター |
京都プリンスホテル開業 |
|
1971年 |
7月 |
|
金光教烏丸教会完成(設計:三澤博章) |
|
1972年 |
5月 |
国鉄 |
山陰線京都−二条間高架工事着工 |
|
5月 |
|
「サラダの店サンチョ河原町本店」開店(洋食) |
|
10月21日 |
インターナショナ
ルロイヤルビル
ディング |
京都ロイヤルホテル開業(→京都ロイヤルホテル&スパ) |
近代建築7301 |
1973年 |
|
益富寿之助 |
日本地学研究会館開設(→石ふしぎ博物館益富地学会館) |
|
1974年 |
|
|
顔の家竣工<設計:山下和正> |
|
|
|
大鵬開店(中華) |
|
1975年 |
3月13日 |
チョーギン |
ホテルギンモンド京都開業 |
月刊ホテル旅館7506 |
11月1日 |
島津製作所 |
島津創業記念資料館開館 |
|
1976年 |
3月16日 |
国鉄 |
山陰線京都−二条間高架開通 |
|
3月20日 |
|
「レーザリアム」常設館一般公開 |
朝日760316 |
12月 |
華道家元池坊 |
いけばな資料館オープン(六角堂境内池坊ビル内)<池坊発祥の地> |
|
|
|
山脇東洋観臓之地碑建立 |
|
1978年 |
10月 |
|
イタリア文化会館京都オープン |
|
12月2日 |
|
キチキチ開店(洋食) |
|
1980年 |
7月1日 |
|
京都ガーデンホテル開業 |
日本ホテル年鑑1989年版 |
8月27日 |
総合経営 |
ダイヤモンド京都ソサエティ営業開始(会員制) |
日経産業800827 |
1981年 |
4月 |
|
前田珈琲室町本店開店(元呉服屋建物) |
|
1982年 |
|
|
シェ・ラ・メール寺町本店開店(洋菓子) |
|
1984年 |
9月 |
TIME’S |
TIME’S T竣工(商業施設)<設計:安藤忠雄> |
新建築8502 |
|
|
マダム紅蘭創業(中華、堀川紫明で創業→1998年現在地へ移転) |
|
|
銅駝高瀬川保
勝会 |
木屋町二条の「一之舟入」に高瀬舟復元(二代目) |
|
1985年 |
2月26日 |
三井不動産 |
三井越後屋京本店記念庭園落成式 |
日経近畿B版850226 |
|
|
角倉了以翁顕彰碑建立 |
|
1986年 |
3月25日 |
(財)日本鉄道
厚生事業協会 |
京都弥生会館開業 |
日本ホテル年鑑1989年版 |
4月24日 |
藤田観光 |
京都国際ホテル新宴会棟オープン |
日経産業860424 |
6月25日 |
所有:裕進観光 |
京都全日空ホテル開業<設計:富家宏泰> |
|
6月25日 |
|
★京都全日空ホテルで開業当日にボヤ、スプリンクラーが作動し宴会場わきロビーが水びたし |
毎日860626 |
8月 |
セゾン |
叶シ洋環境開発が京都ロイヤルホテルを大林組から買収 |
|
|
|
前田珈琲室町本店開業(旧呉服屋を改装) |
|
1987年 |
3月31日 |
吉本興業 |
▲京都花月閉館(→パッサージオ) |
|
|
|
インド料理店「ムガール」開店 |
|
1988年 |
10月1日 |
京都府 |
京都府京都文化博物館開館(別館は旧日本銀行京都支店、9月12日完工式) |
日経880813 |
|
|
京菓子司ジュヴァンセル開店(御池通り) |
|
|
蝶理 |
SACRAリニューアルオープン(旧不動貯金銀行京都支店を改築) |
|
1989年 |
1月 |
大学生協 |
コープイン京都オープン(大学生協京都会館) |
|
3月23日 |
第一ホテル |
東京第一ホテル京都開業 |
夢を託して第一ホテル社史 |
4月14日 |
島津製作所 |
島津創業記念資料館新装オープン |
日経産業890415 |
9月3日 |
三井不動産 |
三条烏丸ホテル京都開業(154室、所有:千總、→三井ガーデンホテル京都三条) |
日経産業890825 |
11月8日 |
|
地下鉄東西線醍醐−二条間起工 |
|
1990年 |
3月10日 |
JR西日本 |
山陰線(嵯峨野線)京都−園部間電化完成 |
|
|
|
百足屋開店(おばんざい) |
|
1991年 |
5月1日 |
所有:京阪バス |
京都アークホテル開業(160室、京阪バス四条大宮ビル) |
京阪バス創立70周年記念輝く明日へこの20年の歩み |
7月23日 |
京都ホテル |
京都ホテルの60m高層化改築計画建築確認 |
毎日910724 |
8月20日 |
|
★京都ホテル解体現場で防護壁が崩落、車2台へこむ、けが人なし |
読売910821 |
9月 |
マルヨシ |
TIME’S U竣工(商業施設)<設計:安藤忠雄> |
新建築9207 |
11月1日 |
|
★京都仏教会が清水寺、金閣寺など7寺院が12月から京都ホテル宿泊者の拝観拒否を行うと発表 |
毎日911102 |
11月13日 |
京都ホテル |
★京都仏教会が加盟8ヶ寺の門前に「12月1日から京都ホテル関連施設宿泊者の入山お断り」の看板を掲げる |
|
11月20日 |
京都ホテル |
京都仏教会と京都ホテルが共同記者会見し、設計変更の検討に入ることを発表 |
|
12月5日 |
京都ホテル |
★京都ホテルの高橋正士社長がホテル改築問題で辞表提出(計画案見直しを反古にし計画通り改築を進めると決定) |
日経産業911205 |
12月9日 |
京都ホテル |
京都ホテル改築工事着工(予定より17日遅れ) |
毎日911209 |
|
京とうふ藤野 |
「こんなもんじゃ」開店(錦小路) |
|
1992年 |
8月6日 |
京都ホテル |
★京都地裁が仏教会の京都ホテル建設差し止め申請を却下 |
毎日920806、日経大阪920806 |
|
|
イタリヤード本社ビル竣工 |
|
1993年 |
4月1日 |
全日空エンタプ
ライズ |
ユニテックシステムが経営するパステル京都六角の運営受託開始(→全日空ホテルズパステル京都、118室) |
日経産業930303 |
1994年 |
3月15日 |
東急不動産 |
東急ハーヴェストクラブ京都開業(81室) |
|
7月10日 |
京都ホテル |
京都ホテル全館建替オープン(地上16階建) |
日経大阪940710、商店建築9411 |
11月16日 |
|
カフェ回廊開店 |
|
|
三条小橋商店
街振興組合 |
弥次喜多像建立(三条大橋西詰南側) |
|
1995年 |
3月21日 |
|
桂小五郎(木戸孝允)像建立(京都ホテルオークラ) |
|
7月12日 |
キンシ正宗 |
キンシ正宗堀野記念館開館(旧堀野家本宅) |
日経近畿A版950707 |
9月 |
京都ホテル |
★大阪高裁、京都仏教会が京都ホテル「総合設計制度」導入許可処分の取消を求めた訴訟で原告不適格として棄却、仏教会側は上告を断念 |
|
11月2日 |
|
がんこ高瀬川二条苑開店(山縣有朋第二無鄰菴跡) |
|
1996年 |
3月3日 |
関西観光開発
|
ハートンホテル京都開業 |
|
3月16日 |
JR西日本 |
山陰線二条駅開業<設計:浦辺設計> |
|
1997年 |
5月 |
|
御池地下街駐車場開設(市内最大) |
|
10月4日 |
京都御池地下
街 |
Zest(ゼスト)御池開業 |
読売大阪971004 |
10月12日 |
京都市交通局 |
地下鉄東西線醍醐−二条間開業 |
|
10月 |
|
カフェオパール開店(河原町三条、→2009年2月1日祇園に移転) |
|
12月6日 |
|
★俵屋旅館調理場天井火災で焼ける、宿泊客無事 |
|
1998年 |
5月31日 |
|
★鴨川芸術橋建設反対者が集結(景観論争) |
日経980622 |
7月1日 |
木下清孝 |
「ラマーサ」開店(スペイン料理、→2018年8月4日エルフォゴン跡に移転→2020年2月閉店)) |
|
8月6日 |
|
★鴨川芸術橋建設計画を白紙撤回 |
読売大阪980806 |
10月15日 |
|
本能寺大寶殿宝物館開館(10月12日完成式) |
朝日京都版981013 |
11月14日 |
十字屋 |
河原町OPA(オーパ)オープン |
朝日京都版980908 |
11月 |
(財)京釜文化
振興財団 |
大西清右衛門美術館開館(釜師・大西家) |
読売981121 |
12月2日 |
東横イン |
東横イン京都四条大宮オープン |
|
1999年 |
4月9日 |
潟Cノダコーヒ |
★イノダコーヒ本店火災 |
読売990409 |
4月18日 |
|
はふう本店創業(洋食) |
|
12月 |
|
1928ビルオープン(アートコンプレックス1928) |
|
|
|
ムレスナティーハウス京都オープン(三条通、→2005年四条烏丸へ移転) |
|
2000年 |
3月15日 |
潟Cノダコーヒ |
イノダコーヒ本店リニューアルオープン |
読売大阪000314 |
4月1日 |
(財)京都市芸
術文化協会 |
京都芸術センターオープン(旧明倫小学校、1月22日完成記念式典) |
近代建築0301、読売京都版000123 |
9月23日 |
JR西日本 |
山陰線円町駅開業 |
読売大阪000924 |
10月15日 |
|
イタリアンバール ルゴール開店 |
|
11月14日 |
花園大学 |
花園大学歴史博物館開館 |
|
2001年 |
1月26日 |
NTT都市開発 |
新風館オープン(旧京都中央電話局) |
新建築0103、近代建築0301、日経アーキ010305、読売京都版010127、商店建築0103 |
3月 |
イシン・ホテル
ズ |
京都ロイヤルホテルを取得(335室) |
|
6月 |
西原金蔵 |
パティスリー・オ・グルニエ・ドール開店 |
|
9月15日 |
京都仏教会、京
都市、毎日放送 |
二条城音舞台開催 |
読売大阪010823 |
11月22日 |
オークラ |
京都ホテルと業務提携契約締結(2002年1月京都ホテル(おいけ本館)OHRに加盟、2月京都ホテルオークラへ名称変更) |
|
11月22日 |
松竹 |
▲京都松竹座、SY松竹京映、京都ピカデリー閉館 |
|
11月23日 |
松竹 |
MOVIX京都オープン(京都ロキシー跡地) |
|
2002年 |
4月 |
|
大極殿本舗六角店甘味処栖園オープン |
|
2003年 |
1月29日 |
|
京都ロフトオープン(河原町ビブレ内) |
朝日030123 |
1月29日 |
|
▲京都朝日シネマ閉館 |
朝日大阪030130 |
3月11日 |
際コーポレーション |
膳處漢ぽっちり開店(中華) |
|
6月6日 |
|
名代おめん四条先斗町店開店(うどん) |
|
6月 |
京都伝統工芸
専門学校 |
京都伝統工芸館オープン |
|
9月20日 |
京都仏教会、京
都市 |
二条城国際音楽祭開催(〜9月21日) |
|
2004年 |
1月16日 |
|
▲美松劇場閉館(新京極) |
|
6月6日 |
京都市教委 |
京都万華鏡ミュージアム姉小路館オープン(旧初音中校舎) |
朝日京都版040513 |
11月25日 |
モルガン・スタン
レー |
モルガン・スタンレー・グループが藤田観光より京都国際ホテルを24億円で取得 |
読売大阪041118 |
2005年 |
4月23日 |
松竹 |
MOVIX京都新館オープン |
朝日京都版050423 |
6月25日 |
大和リース |
BiVi二条グランドオープン(TOHOシネマズ二条、旧国鉄操車場跡) |
朝日京都版050626 |
7月1日 |
イシン・ホテル
ズ |
京都ロイヤルホテルにKOTORAN SPA by CLARINSをオープン、京都ロイヤルホテル&スパに改称 |
|
10月10日 |
丸善 |
▲丸善京都河原町店閉店(65年の歴史に幕)<梶井基次郎小説「檸檬」の舞台> |
読売大阪050723 |
10月10日 |
京都市 |
元離宮二条城「築城400年記念展示・収蔵館」開館 |
|
11月6日 |
京都ホテル |
★京都ホテルオークラで殺人事件 |
読売大阪051107 |
|
|
すい月先斗町開店(京料理) |
|
2006年 |
1月29日 |
|
▲京都宝塚劇場、京都スカラ座、京極東宝閉館 |
|
1月30日 |
藤田観光 |
▲ホテルフジタ京都の土地・建物を積水ハウス鰍ノ55億円で譲渡 |
読売大阪060121 |
2月10日 |
|
エルフォゴン開店(スペイン料理、→2018年7月22日閉店) |
|
2月24日 |
|
ジュンク堂書店京都BAL店オープン |
|
2月 |
|
柊屋新館オープン(7室) |
|
5月8日 |
|
▲名曲喫茶「ミューズ」閉店(木屋町、52年の歴史に幕) |
|
5月10日 |
|
六傳屋開店(先斗町、すっぽん料理) |
|
9月15日 |
|
「二条城お城まつり」初開催(〜11月26日) |
|
9月 |
いっかくじゅう |
京都いっかくじゅう本店開店(西大路御池) |
|
9月 |
坂野寛 |
つえ屋丸太町本店開業(杖専門店) |
|
10月3日 |
大松 |
染・清流館オープン(染織専門美術館) |
読売京都版061003 |
10月6日 |
京都市 |
京都市平安京創生館新装開館(京都市生涯学習総合センター内) |
読売大阪061025 |
11月25日 |
京都市、京都精
華大学 |
京都国際マンガミュージアムオープン(旧京都市立龍池小学校を改装、11月24日開館記念式典) |
朝日京都版061125、日経061125 |
|
|
酒菜食房いち開店 |
|
2007年 |
3月3日 |
ホテルモントレ
|
ホテルモントレ京都オープン(327室) |
読売京都版070304、商店建築0711、日経京都滋賀版070308 |
4月1日 |
常和ホテルマネ
ジメント |
サンホテル京都がホテルユニゾ京都に改称 |
|
4月14日 |
長谷 |
フローイング・カラスマオープン(旧北國銀行京都支店) |
|
4月15日 |
JR西日本 |
ヴィアイン京都四条室町開業(239室) |
|
9月12日 |
木下宗昭館長 |
京都清宗根付館オープン(根付専門美術館、佐川印刷会長木下宗昭コレクション) |
読売京都版090419 |
11月30日 |
経済産業省 |
経済産業省が琵琶湖疏水、島津創業記念資料館、西陣織会館内所蔵物などを近代化産業遺産に認定 |
|
12月13日 |
各ager |
ホテルスクリーン京都オープン(13室、→ホテル ザ・スクリーン) |
週刊ホテレス080411 |
12月29日 |
|
▲八千代館閉館(成人映画、97年の歴史に幕)<京都市で現存最古の映画館> |
京都071227 |
12月 |
|
▲竹富閉店(洋食) |
|
2008年 |
4月25日 |
ファーストリテイ
リング |
ミーナ京都オープン(京宝会館跡地) |
読売京都版080319 |
9月 |
|
ユーミンバー「キャラメルママ」移転オープン |
|
10月1日 |
住友不動産 |
ヴィラージュ京都開業(全81室和室) |
日経京都・滋賀版080926 |
10月9日 |
木村英輝 |
ゼスト御池壁画「CARP IS DRAGON IN HEAVEN」制作 |
|
12月11日 |
スーパーホテル |
スーパーホテル京都・四条河原町オープン(京極東宝跡地) |
|
|
|
CAFE HERON(カフェヘロン)開店 |
|
2009年 |
1月10日 |
|
本因坊発祥の地モニュメント設置(碁盤) |
|
1月24日 |
|
▲果物店「八百卯(やおう)」閉店(寺町通)<梶井基次郎小説「檸檬」の舞台> |
読売大阪090127 |
1月30日 |
|
スターバックス京都烏丸六角店開店(池坊会館内) |
|
3月31日 |
東宝 |
▲東宝公楽会館閉館 |
読売京都版090312 |
5月16日 |
|
ソングバード コーヒー開店 |
|
6月30日 |
JR西日本 |
▲京都弥生会館閉館(23年の歴史に幕、→解体) |
|
7月8日 |
チムニー |
「海鮮茶屋池田屋はなの舞」オープン(池田屋跡) |
|
11月16日 |
|
SALAO開店 |
|
2010年 |
2月 |
日本セレモニー |
日本セレモニーがTHE SCREENをM&A |
|
4月30日 |
京都府造園協
同組合青年部 |
先斗町公園整備完了(しだれ桜京庭園) |
|
5月24日 |
|
京都印刷発祥の地碑建立(地下鉄烏丸御池駅構内) |
|
7月末 |
マイカル |
▲河原町ビブレ閉店 |
|
8月1日 |
|
豆屋源蔵開店(京料理) |
|
8月末 |
Jフロントリテイリ
ング |
▲京都染織デザイン研究所と染織参考館閉鎖<松坂屋> |
|
9月2日 |
西原金蔵 |
サロン・ド・テ・オ・グルニエ・ドール開店(→2011年7月10日イ・ラティーニ跡に移転) |
|
12月6日 |
京都府 |
▲京都文化博物館がリニューアル工事のため休館(〜2011年7月) |
|
12月12日 |
|
エンボカ京都開店(ピザ) |
|
2011年 |
1月29日 |
藤田観光、所
有:積水ハウス |
▲ホテルフジタ閉館(41年の歴史に幕) |
京都100806、朝日110128、読売京都版110130、毎日大阪110129 |
4月29日 |
価値開発 |
ベストウエスタンホテル京都オープン |
月刊ホテル旅館1108 |
5月16日 |
京都市交通局 |
「Kotochika御池」オープン(市営地下鉄御池駅構内) |
|
6月30日 |
中井咲子 |
▲わびすけ閉店(同志社大正門前) |
|
7月9日 |
京都府 |
京都文化博物館リニューアルオープン |
|
7月12日 |
河原町商店街
振興組合 |
京都まちなか交通・観光案内所オープン |
|
9月1日 |
山崎三四郎裕
崇 |
喫茶マドラグ開店(喫茶店セブン跡地) |
|
10月1日 |
先斗町まちづく
り協議会 |
「先斗町町式目」運用開始(屋外広告物の自主規制、客引き・ビラ配りの禁止) |
|
10月1日 |
先斗町まちづく
り協議会 |
先斗町まちづくり協議会発足 |
|
10月1日 |
東宝、三菱地所 |
ロイヤルパークホテル・ザ・京都開業(172室、東宝公楽会館跡地)<運営:潟鴻Cヤルパークホテルズアンドリゾーツ> |
近代建築1112、商店建築1205、月刊ホテル旅館1112 |
12月10日 |
|
カフェ マツオントコ開店 |
|
2012年 |
3月8日 |
プランドウシー |
レストランウエディング施設「フォーチュンガーデン京都」オープン(旧島津製作所本社ビル) |
レジャー産業1204 |
3月8日 |
|
カマル開店(カレー) |
|
4月 |
|
アートコンプレックス1928が「ギア-GEAR-」専用劇場となる(「1928ビル」内) |
|
7月1日 |
|
▲CAFE HERON(カフェヘロン)閉店 |
|
8月 |
|
ウサギノネドコ京都店「ミセ」、「ヤド」オープン |
|
9月 |
|
サロン・ド・ロワイヤル京都店開店 |
|
10月25日 |
銅駝高瀬川保
勝会 |
▲高瀬川一之船入「高瀬舟」解体撤去(河川改修と老朽化のため) |
|
2013年 |
1月4日 |
小川平太郎 |
二条陣屋修理完了、一般公開再開 |
|
1月 |
裕進観光 |
京都全日空ホテルがANAクラウンプラザホテル京都に改称 |
|
2月15日 |
逢阪興業 |
▲新京極シネラリーベ閉館(旧京極弥生座) |
|
4月1日 |
クラブツーリズ
ム |
クラブツーリズム京都旅行センターオープン(近畿日本ツーリスト河原町ビル内) |
|
4月8日 |
山崎三四郎裕
崇 |
喫茶ガボール開店 |
|
4月 |
銅駝高瀬川保
勝会 |
高瀬川一之船入「高瀬舟(三代目)」進水式 |
|
5月 |
|
▲京料理京四季閉店 |
|
6月2日 |
ノース・スター
ズ・ピクチャーズ |
信長茶寮(しんちょうさりょう)オープン(旧本能寺跡) |
日経130628・140906 |
6月16日 |
|
二條若狭屋寺町店開店(和菓子、甘味処) |
|
7月5日 |
潟梶[フ・パブリ
ケーションズ |
ホテル「姉小路別邸」オープン(7室) |
レジャー産業1309 |
2014年 |
2月1日 |
|
ベストウエスタン京都がホテルビスタプレミオ京都河原町通に改称 |
|
2月7日 |
積水ハウス |
ザ・リッツ・カールトン京都開業(136室、ホテルフジタ跡地) |
日経110609、レジャー産業1403、新建築1405、日経アーキ140325 |
3月25日 |
三井不動産 |
三井ガーデンホテル京都新町別邸オープン(129室、旧松坂屋京都業務部・染織参考館跡地) |
月刊ホテル旅館1407、商店建築1407 |
3月 |
|
井筒ホテル京都オープン |
|
4月 |
葛梵F |
Fujiya京色開店 |
|
5月31日 |
日本都市ホテル
|
▲ホテルアルファ京都営業終了 |
|
6月8日 |
|
▲やまとの湯壬生店閉店 |
|
6月22日 |
|
壬生温泉はなの湯オープン(旧やまとの湯壬生店) |
|
8月1日 |
|
▲ホテルユニゾ京都閉館(建替えのため) |
|
10月24日 |
京都市 |
「世界遺産サミット」開催(京都国際ホテル) |
日経141104 |
10月24日 |
|
「アートアクアリウム城〜京都・金魚の舞〜」開催(二条城、〜12月14日) |
日経141104 |
10月26日 |
アーキエムズ |
ホテルグラン・エムズ京都オープン(119室) |
|
10月27日 |
|
DEAN & DELUCA京都店開店 |
|
12月26日 |
藤田観光 |
▲京都国際ホテル閉館 |
日経産業131018 |
12月28日 |
東急不動産 |
▲ホテルハーヴェスト京都閉館 |
|
12月 |
阪急不動産 |
阪急不動産が京都国際ホテルを買収 |
|
2015年 |
1月3日 |
東急リゾートサ
ービス |
▲東急ハ−ヴェストクラブトラスト京都アーバンステージ閉館 |
|
1月12日 |
ファンフィールド |
▲京劇ドリームボウル閉館(45年の歴史に幕) |
|
1月27日 |
矢津吉隆 |
宿泊型アートスペース「京都アートホステルクマグスク」オープン |
月刊ホテル旅館1511、商店建築1506 |
1月30日 |
エイチ・アイ・エ
ス |
訪日旅行専門店「KYOTO TOURIST INFORMATION CENTER」オープン(河原町四条) |
|
1月30日 |
NTT都市開発 |
新風館を建替える方針を固める(高級ホテル併設複合商業施設、2019年中開業) |
|
2月21日 |
NHK |
NHK京都放送会館移転オープン |
|
3月 |
(有)前田珈琲 |
茶房前田開店(二条城内) |
|
5月1日 |
京都文化協会 |
食と文化の体験施設「京町家錦上ル」オープン |
|
7月10日 |
潟eィーエーティ
ー |
ピースホステル三条オープン |
商店建築1702 |
7月28日 |
|
リタ開店(デリボトル、サンドイッチ) |
|
7月31日 |
|
▲料亭「伊勢長京都本店」閉店(300年の歴史に幕、→2018年ホテルインターゲート京都四条新町) |
|
7月 |
阪急不動産 |
★阪急不動産が京都市のホテル建設要望で京都国際ホテル跡地のマンション計画を断念、他社に売却する方針(→三井不動産へ売却) |
|
8月21日 |
丸善ジュンク堂
書店 |
京都BALに大型書店「丸善京都本店」オープン |
日経130518 |
8月 |
稲岡亜里子 |
▲本家尾張屋錦小路店閉店(→2015年9月18日期間限定カフェ→2016年3月21日閉店) |
|
9月11日 |
|
ベルアメール京都別邸開店(チョコレート) |
|
9月14日 |
潟Eサギノネドコ |
ウサギノネドコ京都店「カフェ」オープン |
|
10月7日 |
ヴェルデ |
京都フクロウの森オープン(新京極商店街) |
|
10月29日 |
|
アーバンホテル京都二条プレミアムグランドオープン |
|
10月 |
京都市 |
四条通(烏丸通−川端通間、1.1km)の歩道拡幅完成 |
日経141104 |
11月1日 |
ロキシーパシフ
ィックHD |
ノク(ノクロキシー)京都オープン(81室、11月16日全面オープン、旧ホテルハーヴェスト京都) |
|
|
|
鷹山保存会結成 |
|
2016年 |
1月21日 |
京都市交通局 |
「Kotochika御池」に新店舗4店オープン(市営地下鉄御池駅構内) |
|
2月6日 |
|
★二条城北大手門の内壁に円形のくぼんだ傷が数十か所付いていることが分かる |
日経160207 |
2月 |
劾azuna |
高級旅館「七十七茶の宿 二条邸」オープン(→2018年Nazuna 京都二条城に改称) |
|
3月9日 |
オウル |
京都ひょう猫の森オープン(新京極商店街) |
|
3月13日 |
|
二条城休憩所リニューアルオープン |
|
3月27日 |
NTT都市開発 |
▲新風館閉館(高級ホテル誘致、旧京都中央電話局は保存) |
|
3月28日 |
|
烹祥庵開店(日本料理・焼肉、先斗町) |
|
3月末 |
|
▲ト一(といち)閉店(定食・食堂) |
|
5月16日 |
|
壬生寺に中国で制作された鑑真像を安置(→2017年ゴールデンウイークに公開) |
日経160517 |
7月1日 |
藤田観光 |
ホテルグレイスリー京都三条北館グランドオープン(97室、所有:潟[ロ・コーポレーション) |
日経140903、日経流通140804、日経京都滋賀版140730 |
7月5日 |
|
★先斗町茜屋純心軒火災、魯ビンに延焼 |
|
7月7日 |
|
KYOTO舞踏館オープン |
|
7月 |
リーフ・パブリケ
ーションズ |
「ヴィラ三条室町・京都」オープン(12室) |
|
8月31日 |
且寰q屋 |
SNOOPY茶屋京都錦店オープン(京野菜かね松老舗跡) |
|
2017年 |
1月1日 |
|
京都ダイニング正義リニューアルオープン |
|
1月7日 |
|
壬生寺狂言堂初公開(〜3月18日) |
|
2月1日 |
|
メルディアホテル京都二条オープン |
|
2月15日 |
|
「京都和紙の宿七十七姉小路邸」オープン |
|
2月 |
潟zテルエムズ |
ホテルエムズプラス四条大宮オープン(164室) |
|
3月1日 |
|
ホテルドルフ河原町二条オープン(42室) |
|
3月25日 |
|
寺町ハンバーグ極楽蜻蛉開店 |
|
3月 |
|
キッチンゴン六角店開店 |
|
4月29日 |
西鉄 |
ソラリア西鉄ホテル京都プレミア三条鴨川開業(200室、木屋町御池南東角) |
月刊レジャー産業1512 |
5月1日 |
藤田観光 |
ホテルグレイスリー京都三条増築オープン(128室、松竹より土地賃借) |
|
5月19日 |
潟鴻tト |
MoMA Design Store京都開店(ミーナ京都内) |
|
7月1日 |
潟Kーネット |
エムズイン二条がGRAND JAPANING HOTEL二条に改称 |
|
7月12日 |
細尾 |
宿泊施設「HOSOO RESIDENCE」オープン(1日1組限定) |
|
7月13日 |
潟キ・コーポレ
ーション |
アーバイン京都四条大宮グランドオープン(136室) |
|
7月13日 |
|
SUGiTORA開店(中筋町、ジェラート屋) |
|
7月14日 |
グローバルエー
ジェンツ |
The Millenials Kyotoオープン |
レジャー産業1709 |
7月15日 |
アールスクエア |
一棟貸し旅館「藏や南聖町」オープン(4室) |
|
9月9日 |
|
餃子ごずこん開店(錦市場) |
|
9月 |
東京建物 |
東京建物が京都ロイヤルホテル&スパを取得 |
|
10月10日 |
|
じじばば木馬亭開店 |
|
10月20日 |
|
FUKUNAGA294開店(奈良屋町) |
|
11月17日 |
|
#goody河原町三条店開店(カスタマイズアイス専門店、桜之町) |
|
11月18日 |
|
▲ホテル本能寺閉館(建替えのため、54年の歴史に幕) |
京都新聞161125 |
11月26日 |
|
▲カフェランス御幸町店閉店(25年の歴史に幕) |
|
11月27日 |
東急ステイ |
東急ステイ京都両替町通グランドオープン(113室) |
|
11月27日 |
|
★平安神宮、京都御所をイノシシが走り回る、二条城堀に飛び込み死ぬ |
|
12月24日 |
|
▲カフェ マツオントコ閉店 |
|
12月26日 |
ファーストキャビ
ン |
ファーストキャビン京都河原町三条オープン |
|
|
|
▲松鮨閉店 |
|
2018年 |
1月28日 |
|
cafe UKEIAN開店(中筋町) |
|
1月31日 |
イシン・ホテル
ズ・グルー、東
京建物 |
▲京都ロイヤルホテル&スパ閉館(→建替え) |
|
2月9日 |
|
ショコラトリー キョウト ケイゾー開店(橋西町) |
|
2月22日 |
リーフ・パブリケ
ーションズ |
川床付宿泊施設「先斗町別邸」オープン(2室、京町家を改修) |
|
3月1日 |
サンケイビル |
ホテルインターゲート京都四条新町開業(153室、料亭伊勢長京都本店跡)<所有:サンケイビル、運営:グランビスタホテル&リゾート> |
|
3月末 |
井上清文 |
▲和菓子店「源水」閉店 |
読売180217 |
3月 |
|
▲すし屋「伊豫又」閉店(錦小路) |
|
4月1日 |
|
MASHOLA開店(新京極商店街) |
|
4月1日 |
チョーヤ梅酒 |
梅体験専門店蝶矢京都店開店 |
|
4月13日 |
コスモスホテル
マネジメント |
MIMARU京都堀川六角オープン |
|
4月7日 |
|
斗米庵開店(割烹・小料理、錦市場) |
|
4月19日 |
|
★2017年4月18日に二条城でお香のような粉をまいた容疑で台湾人3人を逮捕 |
|
4月20日 |
|
FRANZE&EVANS LONDON京都三条店開店(弁慶石町、→2019年11月4日閉店) |
|
4月27日 |
潟潟rタ |
「RAKURO 京都-THE SHARE HOTELS-」グランドオープン(56室) |
|
4月 |
|
「猫カフェ MOCHA 京都河原町店」オープン |
|
5月31日 |
西原金蔵 |
▲パティスリー・オ・グルニエ・ドール閉店 |
|
5月 |
島博樹 |
京都かまんざホテルオープン(10室) |
|
6月1日 |
リソルホールデ
ィングス |
ホテルリソル京都河原町三条オープン(144室、中京区、後藤象二郎寓居跡) |
|
6月22日 |
サントリー、福寿
園 |
「伊右衛門サロン京都」オープン(中京区烏丸三条)<運営:カフェ・カンパニー梶 |
|
7月6日 |
|
★大雨で三条大橋下流の鴨川護岸が崩落 |
|
7月11日 |
松栄堂 |
香文化発信拠点「薫習館」オープン |
|
7月 |
|
カワウソカフェ「LOUTRE〜カワウソと過ごす時間〜」オープン |
|
7月 |
|
マルダ京都オープン |
|
8月1日 |
ワコール |
京の温所釜座二条オープン(1日1組限定) |
|
8月1日 |
潟^カラレーベン |
ゲストハウス「リジョイスステイ京都二条城南」オープン(15室) |
|
8月20日 |
ビスタホテルマ
ネジメント |
ホテルビスタプレミオ京都和邸開業(84室)<阪急インベストメント・パートナーズ梶 |
|
9月1日 |
|
ミカサデコ&カフェキョウト開店(パンケーキ) |
|
9月25日 |
AMG |
クロスホテル京都開業(301室、京劇ドリームボウル跡地)<運営:オリックス不動産> |
|
9月29日 |
ホワイト・ベアー
ファミリー |
ホテルWBF京都四条錦邸オープン |
|
10月1日 |
リソルホールデ
ィングス |
ホテルリソルトリニティ京都御池麩屋町オープン(180室) |
|
10月1日 |
コアグローバル
マネジメント |
ザ・エディスターホテル京都二条オープン(85室) |
|
10月5日 |
レーサム |
リベルテ・ラ・パティスリー・ブーランジェリーオープン(日本2号店)<リベルテジャポン> |
|
10月15日 |
相鉄ホテル開
発、相鉄イン |
THE POCKET HOTEL 京都四条烏丸オープン(個室簡易型ホテル1号店、京都市中京区、147室) |
交通新聞170613、日経神奈川版181016 |
10月15日 |
西原裕勝 |
ナンポルトクワ開店(パティスリー、オ・グルニエ・ドール跡) |
|
10月 |
バグース |
カプセルホテル「グランジット京都河原町」オープン(132床) |
|
11月15日 |
コスモスホテル
マネジメント |
MIMARU京都新町三条オープン |
|
秋 |
松竹 |
京都松竹阪井座ビル開業(建替え、東急ステイ入居)<松竹創業の地> |
日経170208 |
11月23日 |
ワコール |
京の温所御幸町夷川オープン |
|
11月25日 |
|
▲安宅屋飯店閉店 |
|
12月10日 |
|
京都四条くをん開店(カレーうどん) |
|
12月19日 |
|
東急ステイ京都両替町通別館はなれグランドオープン |
|
12月26日 |
|
ベンジャミンステーキハウス京都オープン(日本2号店) |
|
12月末 |
|
▲三条鳴海餅閉店 |
|
12月 |
潟eィーエーティ
ー |
ピースホステル三条EASTオープン |
|
12月 |
潟uレイブマン
ホスピタリティ&
リゾーツ |
ホテル「モガナ」オープン(23室)<設計:山口隆> |
|
|
ケーディエフ |
ホテル「アクアスイート鴨川」オープン(7室、住宅を改装) |
|
2019年 |
1月15日 |
エフ・イー・ティ
ーシステム |
ザ・セレクトン京都二条城プレオープン |
|
1月末 |
柴田京子 |
▲食事処「山とみ」閉店(先斗町、55年の歴史に幕) |
|
2月1日 |
劾azuna |
Nazuna 京都御所オープン(7室) |
月刊ホテル旅館1904 |
2月27日 |
|
「ブリッサ」開店(スペインバル、ラマーサ跡) |
|
2月 |
京都市 |
二条城敷地内砂利道を舗装する方針を決定 |
読売190206 |
2月 |
|
キャビンイン京都三条河原町オープン |
|
3月21日 |
潟Xトライプイン
ターナショナル |
コエドーナツ開店(新京極、店舗デザイン:隈研吾)) |
|
3月30日 |
ワコール |
商業施設「京の温所麩屋町二条」(京町家をリノベーション) |
|
4月1日 |
|
二条城でキャッシュレス決済導入、入場料値上げ(600円→1000円) |
|
4月3日 |
大丸松坂屋百
貨店 |
商業施設「BINO東洞院」オープン(4月1日シェイクシャック開店) |
|
4月中旬 |
|
▲金光教烏丸教会閉鎖(→解体、設計:三澤博章) |
|
4月25日 |
概RIAD、運
営:海ANATA |
ホテルカナタ京都開業(16室)<設計:光井純&アソシエーツ建築設計事務所> |
レジャー産業1906 |
4月 |
|
★錦市場内での食べ歩き行為が禁止となる |
|
4月 |
エフ・イー・ティ
ーシステム |
ザ・セレクトン京都二条城グランドオープン |
|
5月31日 |
潟潟rタ |
「TSUGU京都三条‐THE SHARE HOTELS-」オープン(49室、中京区、旧日本生命京都三条ビルを改装)6号店 |
週刊ホテレス190906 |
6月9日 |
静岡鉄道 |
ホテルプレジオ京都烏丸御池オープン(99室)<所有:関電不動産開発系特別目的会社> |
|
6月 |
潟Aセットリード |
KADO GOSHO-MINAMI KYOTOオープン |
|
7月26日 |
node |
node hotel(ノードホテル)開業(25室) |
月刊ホテル旅館2110 |
夏 |
|
祇園祭で「鷹山」が190年ぶりに復活 |
|
8月8日 |
潟tァーストキャ
ビン |
ファーストキャビン京都二条城オープン(144キャビン)<所有:潟tジヤ> |
|
9月30日 |
劾azuna |
▲季楽 京都 西六角運営終了(→Kyoto Machiya 福音) |
|
10月3日 |
|
パティスリー・レ・モワノー開店(洋菓子、妙覚寺町) |
|
10月11日 |
本能寺文化会
館 |
ホテル本能寺建替え開業(70室) |
|
10月15日 |
潟Gイジェーイン
ターブリッジ |
THE MACHIYA SHINSEN-ENオープン(21室) |
|
10月25日 |
|
洋風バルROTA開店 |
|
10月 |
|
SHIKIAMI CONCON竣工(設計:魚谷繁礼、コンテナ19個と長屋3軒) |
|
11月1日 |
潟Oリーンホス
ピタリティーマネ
ージメント |
ホテルグランバッハ京都御池セレクトオープン(88室)<所有:関電不動産開発梶 |
|
11月4日 |
|
▲シェ・ラ・メール寺町本店閉店(洋菓子) |
|
11月30日 |
丹後王国 |
錦市場商店街にアンテナショップ「丹後テーブル」オープン(老舗寿司屋「伊豫又)を改装) |
|
12月13日 |
|
ブルーボトルコーヒー京都六角カフェオープン(辻森自転車商会の一角) |
|
12月14日 |
|
▲錦小路「井上佃煮店」閉店(135年の歴史に幕) |
|
12月21日 |
道後温泉茶玻
瑠グループ |
カプセルホテル「MAJA HOTEL KYOTOオープン(60室、カフェ・アアルト併設・日本2号店) |
|
12月31日 |
|
▲錦もちつき屋閉店(甘味) |
|
2020年 |
1月12日 |
|
焼きそば専門店「スタンドバイミー」開店 |
|
2月16日 |
|
▲アンドハナ閉店(タピオカ店) |
|
2月末 |
|
▲焼肉三吉(さんきち)閉店(60年の歴史に幕) |
|
3月10日 |
|
岩村紅茶が左京区から三条町に移転オープン |
|
3月18日 |
NTT都市開発 |
「THE HIRAMATSU 京都」オープン(29室 京町家を改装)<運営:ひらまつ> |
|
3月28日 |
劾umber One
Drinks |
「The House of KI NO BI」(季の美 House)オープン |
|
3月30日 |
先斗町歌舞会 |
★新型コロナウイルスの影響で春の舞踏公演「鴨川をどり」(5月1日〜24日)を中止すると発表 |
|
4月1日 |
リソルホールデ
ィングス |
ホテルリソルトリニティ京都御池麩屋町がホテルリソルトリニティ京都に改称 |
|
4月7日 |
京都花街連合
会 |
★新型コロナウイルスの感染拡大を受け京都花街連合会が当面の間営業の原則自粛を申し合わせ(祇園甲部56軒、宮川町29軒、先斗町21軒、上七軒10軒、祇園東7軒) |
|
4月24日 |
潟tァーストキャ
ビン |
★ファーストキャビンとファーストキャビン開発、ファーストキャビン京都三条、ファーストキャビン京都嵐山、ファーストキャビン柏の葉の関連会社4社が破産手続開始申し立て(負債11億3082万円、直営5店舗築地・京橋・京都河原町三条・京都嵐山・柏の葉営業終了) |
|
4月30日 |
|
▲アライズコーヒーオルタネイティブ閉店 |
|
4月30日 |
|
▲カフェ回廊閉店 |
|
4月末 |
|
▲ライブハウス「VOXhall(ボックスホール)」閉館(40年の歴史に幕) |
|
4月 |
|
▲居酒屋「地球屋」閉店(45年の歴史に幕) |
|
5月末 |
|
▲宿泊型アートスペース「京都アートホステル クマグスク」営業終了 |
|
5月末 |
いっかくじゅう |
▲京都いっかくじゅう本店閉店(西大路御池) |
|
5月 |
宍戸立夫 |
▲三月書房閉店 |
|
6月5日 |
PPIH |
ドン・キホーテ京都四条河原町店オープン |
|
6月11日 |
NTT都市開発 |
複合商業施設「新風館」開業(4月16日オープン予定を5月21日開業に延期→6月開業に再延期、旧京都中央電話局、ビームスジャパン京都) |
新建築2009 |
6月11日 |
アップリンク |
アップリンク京都オープン(4スクリーン、新風館跡再開発ビルに入居、春開業予定が延期) |
|
6月11日 |
NTT都市開発 |
エースホテル京都開業(213室、新風館跡地、4月16日オープン予定を5月21日開業に延期→6月開業に再延期) |
月刊ホテル旅館2010 |
6月 |
ネストホテルジ
ャパン |
ビスポークホテル京都オープン |
|
7月21日 |
ヒューリック |
ザ・ゲートホテル京都高瀬川by HULIC開業(ホテル184室、商業施設、文化ホール他、立誠小学校跡地) |
|
7月23日 |
開HAT |
ホテルMONday京都烏丸オープン(95室、5月開業予定を延期) |
|
7月26日 |
|
▲ジャン=ポール・エヴァン京都本店閉店(高級チョコレート) |
|
8月15日 |
JTB |
▲JTB三条店閉店 |
|
8月29日 |
|
焼肉お富開店(焼肉三吉跡) |
|
9月4日 |
ワコール |
京の温所竹屋町オープン |
|
9月18日 |
稲岡亜里子 |
本家尾張屋菓子処オープン(本店隣) |
|
9月30日 |
|
▲ホテルWBF京都四条錦邸閉館 |
|
10月20日 |
|
▲高級料理旅館「上木屋町幾松」閉店 |
|
10月31日 |
名鉄 |
ホテルミュッセ京都四条河原町名鉄オープン(109室) |
|
10月31日 |
京都信用金庫
スペース |
京都信用金庫旧河原町支店ビル跡地「Question(クエスチョン)」開業(カフェ&バー、コワーキングスペース、2020年6月開業予定が延期) |
|
11月1日 |
東急不動産 |
nol kyoto sanjo開業(48室、京町家キンシ正宗販売所跡を改修) |
|
11月3日 |
三井不動産 |
ホテル・ザ・三井京都開業(161室、京都国際ホテル跡地、阪急不動産より用地取得、夏開業予定が延期) |
日経160126・201104、月刊ホテル旅館2105、新建築2102 |
11月28日 |
アコーホテル
ズ、ウエルス・
マネジメント |
京都悠洛ホテル二条城別邸Mギャラリー開業(25室) |
|
11月28日 |
|
鳩居堂建替えオープン(寺町商店街)<設計:内藤廣> |
新建築2107 |
11月30日 |
|
ようじやカフェお茶のクレープ二条店開店(→休業→2021年3月1日再開) |
|
12月17日 |
ユニゾホールデ
ィングス |
ホテルユニゾ京都烏丸御池オープン(317室) |
|
2021年 |
1月13日 |
|
★高級中華料理店「四季軒」が破産開始決定を受けたことが分かる(負債3億4千万円) |
|
1月21日 |
神泉苑 |
★神泉苑が境内で営業する料亭「神泉苑平八」の運営会社祇園平八に対し立ち退きを求め提訴 |
|
1月30日 |
先斗町のれん会 |
「先斗町」の名称石碑建立 |
|
1月 |
|
鳩居堂建替えオープン |
|
新春 |
|
ARU KYOTO HOTELオープン |
|
3月6日 |
|
KYOTO ART HOSTEL Kumagusukuがアートホステルの営業を終了、アート複合施設としてリニューアルオープン |
|
3月16日 |
パークホテルグ
ループ |
パークホテル京都御池オープン(112室) |
|
3月中旬 |
リブ・マックス |
ホテルリブマックス二条城西オープン(中京区聚楽廻東町、2020年春開業予定が延期) |
|
4月15日 |
星野リゾート |
星野リゾートOMO5京都三条オープン(122室、京都市中京区、旧アリエッタホテル京都) |
|
5月17日 |
グリーンズ |
コンフォートイン京都四条烏丸オープン(旧ホテルWBF京都四条錦邸) |
|
6月6日 |
三菱地所 |
ザ・ロイヤルパークキャンバス京都二条オープン(180室) |
|
6月6日 |
東京建物、カン
デオ・ホスピタリ
ティ・マネジメン
ト |
カンデオホテルズ京都烏丸六角オープン(106室、中京区、旧伴家住宅を改修) |
月刊ホテル旅館2110 |
6月 |
本能寺文化会
館 |
ホテル本能寺西館完成(16室) |
|
6月18日 |
サンフロンティア
不動産 |
HIYORIチャプター京都トリビュートポートフォリオホテル開業(203室) |
商店建築2208 |
7月1日 |
潟pシフィカ・キャピタル |
モクシ−京都二条オープン(158室)<運営:合同会社二条ホスピタリティ> |
|
7月4日 |
椛蜉w生協事
業センター |
▲コープイン京都営業終了(32年の歴史に幕) |
|
7月22日 |
グッチ |
京町家「川崎家住宅」で体験型エキシビジョン「グッチバンブーハウス」開催 |
読売210819 |
7月 |
|
ザ・ホテル京都パレスBWシグネニチャーコレクションbyベストウエスタン開業(57室) |
|
7月 |
|
浜作新本店移転オープン(新町通六角) |
|
8月22日 |
|
▲ゲームパニック京都閉店 |
|
8月31日 |
|
▲堀川オメガ閉店(パチンコ屋) |
|
10月1日 |
オークウッドジャパン |
オークウッドホテル京都御池オープン(120室) |
近代建築2204 |
11月1日 |
東急リゾーツ&ステイ |
東急ステイ京都両替町通が東急ステイ京都三条烏丸に改称 |
|
11月1日 |
東急リゾーツ&ステイ |
東急ステイ京都新京極通が東急ステイ京都阪井座に改称 |
|
11月10日 |
|
先斗町無電柱化完了 |
|
11月12日 |
|
蕪村庵建替えオープン(おかき) |
|
12月 |
コアグローバルマネジメント |
ザエディスターホテル京都二条Comic&Booksリブランドオープン |
|
2022年 |
1月20日 |
京都ホテル |
京都ホテルオークラがホテルオークラ京都に改称 |
|
2月11日 |
鰹ャ川珈琲クリエイツ |
小川珈琲堺町錦店開店 |
商店建築2207 |
2月22日 |
|
鯛めし屋福乃開店 |
|
3月18日 |
バンヤンツリー・グループ |
ギャリア・二条城京都ソフトオープン(25室、→6月17日オープン) |
|
3月23日 |
|
ホテル杉長建替えオープン |
|
4月1日 |
三菱地所 |
ザロイヤルパークホテルアイコニック京都オープン(125室、京都市中京区) |
|
4月1日 |
ハイアット |
ハイアットプレイス京都開業(239室、京都商工会議所ビル跡地)<所有:関電不動産開発、運営:エフ・ジェイホテルズ> |
月刊ホテル旅館2209 |
4月1日 |
|
パティスリー「サダハル・アオキ・パリ」がザ・ロイヤルパークホテルアイコニック京都に開業 |
|
4月4日 |
プリンスホテル |
プリンススマートイン京都三条開業(137室) |
|
4月30日 |
|
▲神泉苑平八閉店 |
|
6月1日 |
ようじや |
10そば(じゅうそば)開店 |
|
6月1日 |
京都市 |
京都市23施設値上げ、二条城1030円→1300円 |
|
6月1日 |
|
京かき氷つみき開店 |
|
6月5日 |
|
▲錦湯閉店(95年の歴史に幕) |
|
6月11日 |
|
香港飲茶星街河原町三条店開店 |
|
6月18日 |
|
▲京阪書房閉店(古書) |
読売220615 |
7月 |
|
祇園祭の山鉾「鷹山」が196年ぶり復活 |
日経210525 |
8月26日 |
|
★左京区・中京区の市街地にイノシシが出現 |
|
8月31日 |
中川宏 |
▲バー「京都サンボア」閉店 |
読売220830 |
9月27日 |
イノダコーヒ |
▲イノダコーヒ猪田浩史会長が保有する株式をアント・キャピタル・パートナーズが運営するファンドに譲渡 |
|
9月30日 |
|
▲ユニゾイン京都河原町四条閉館 |
|
11月 |
茶匠清水一芳園 |
清水一芳園カフェ京都蛸薬師店オープン |
|
12月31日 |
ルートインジャパン |
▲アークホテル京都閉館 |
|
2023年 |
2月7日 |
東横イン |
東横イン京都二条城南オープン |
|
3月3日 |
|
ジェレミー&ジェマイマ三条オープン(わたあめ) |
|
3月10日 |
SQUEEZE、東京建物 |
Minn二条城オープン(21室) |
|
3月15日 |
|
トラベルロッジ京都四条河原町オープン(232室) |
|
4月27日 |
フィーノホテルズ |
KAYA 京都二条城 BWシグネチャーコレクションbyベストウェスタングランドオープン |
|
4月28日 |
|
マリオンクレープ京都寺町三条店オープン |
|
6月1日 |
コスモスイニシア |
MIMARU SUITES京都CENTRALオープン |
|
9月 |
|
▲大宮京a閉店(中華) |
|
9月15日 |
人類みな麺類 |
くそオヤジ最後のひとふり河原町三条店開店(貝出汁専門ラーメン) |
|
9月29日 |
ソラーレ ホテルズ アンド リゾーツ |
insomnia京都御池オープン(88室、旧ホテルグランバッハ京都御池セレクト) |
|
10月13日 |
森田茜 |
EDAMA・Meee(エダマミー)開店 |
|
12月4日 |
|
ごちそう焼むすび おにまる 三条河原町店開店 |
|
12月26日 |
|
★書道用品店「香雪軒」の「筆看板」盗難 |
読売231231 |
12月 |
ホップイン楽 |
ホップイン京都四条大宮オープン(136室) |
|
2024年 |
1月18日 |
|
▲からくさホテル京都T営業終了 |
|
2月13日 |
竃村佃煮 |
★竃村佃煮(本社宇治市)と鞄結椁村が民事再生法適用申請、負債45億円、錦店、嵐山店) |
|
3月22日 |
ソラーレ ホテルズ アンド リゾーツ |
hotel anddoggy京都二条リブランドオープン(42室、旧THE GENERAL KYOTO 二条城) |
|
5月31日 |
|
中華そばらんたん開店 |
|
6月10日 |
三井不動産 |
▲三井ガーデンホテル京都三条営業終了 |
|
6月 |
|
★祇園祭のプレミア観覧席での酒類や料理の提供が急きょ取り止めとなる(八坂神社側が「巡行はショーではない」と疑義を呈する) |
読売240629 |
7月31日 |
三井不動産 |
三井ガーデンホテル京都三条プレミア開業(185室) |
|
9月12日 |
東京建物 |
ヒルトン京都開業(313室、京都ロイヤルホテル跡地) |
|
9月 |
|
元離宮二条城本丸御殿保存修理工事完了、18年ぶり一般公開 |
|
10月29日 |
|
イノダコーヒ三条店リニューアルオープン |
|
11月2日 |
|
アマムダコタン京都オープン(生ドーナツ) |
|
11月2日 |
|
「京都モダン建築祭」開催(〜3日、11月9日〜10日) |
|
11月11日 |
ナインアワーズ |
スマートプレイスイン京都四条大宮駅オープン(45室) |
|
11月11日 |
ナインアワーズ |
スマートプレイスイン京都二条城前駅オープン(33室) |
|
11月22日 |
文化審議会 |
文化審議会が京都市役所本庁舎を登録有形文化財にするよう文部科学相に答申 |
読売241123 |
2025年 |
1月4日 |
京都市 |
二条城二の丸御殿「大広間帳台の間」初の一般公開 |
|