|
|
|
|
|
平安京遷都時 |
|
|
幸神社(さいのかみのやしろ)創建<鬼門を守る神> |
|
863年 |
|
桓武天応 |
上御霊神社(御霊神社)創建<崇道天皇を祀る> |
|
938年 |
|
|
蘆山寺創建(紫式部邸宅跡) |
|
947年 |
|
|
北野天満宮創建<菅原道真を祀る> |
|
1007年 |
|
一条天皇 |
晴明(せいめい)神社創建<安倍晴明を祀る> |
|
1017年 |
|
|
千本ゑんま堂(引接寺)創建 |
|
1227年 |
|
義空 |
大報恩寺創建(千本釈迦堂) |
|
1378年 |
|
|
妙覚寺創建 |
|
1382年 |
|
足利義満、夢窓疎石 |
相国寺(そうこくじ)創建 |
|
1399年 |
|
|
相国承天禅寺七重大塔建立(109m、落雷で焼失) |
|
1436年 |
|
日親 |
本法寺創建 |
|
1467年 |
|
|
★応仁の乱勃発(上御霊神社の森の合戦) |
|
1477年 |
|
|
水田玉雲堂創業(和菓子、上御霊神社鳥居前) |
|
1585年 |
|
玉誉清玉 |
阿弥陀寺が近江国坂本から京都に移転(信長公本廟所) |
|
1587年以前 |
|
河内屋長五郎 |
長五郎餅本舗創業 |
|
1587年 |
|
豊臣秀吉 |
聚楽第完成 |
|
|
豊臣秀吉 |
北野大茶湯開催(北野天満宮境内) |
|
|
豊臣秀吉 |
出世稲荷神社創建(聚楽第内、→1663年上京区千本通りへ移転→2012年左京区大原に移転) |
|
1595年 |
|
|
▲聚楽第が破壊される |
|
1646年 |
|
|
千宗旦、不審菴北裏に「今日庵」を築き四男仙叟宗室とともに移る(裏千家今日庵) |
|
1648年 |
|
|
千宗旦隠退、三男江岑宗左が「不審菴」を継ぐ(表千家不審菴) |
|
1663年 |
|
|
出世稲荷神社が聚楽第跡から千本旧二条に移転 |
|
1667年 |
|
|
千宗旦の次男一翁宗守、武者小路に「官休庵」を建てる(武者小路千家官休庵) |
|
1682年 |
|
|
粟餅所・澤屋創業 |
|
元禄年間 |
|
|
「大市」創業(すっぽん) |
|
1722年 |
|
|
萬亀楼創業(料亭) |
|
江戸時代 |
|
|
山田松香木店創業 |
|
1803年 |
|
鶴屋伊兵衛 |
鶴屋吉信創業 |
|
1807〜8年 |
|
|
「東海道中膝栗毛」刊行(京都めぐり) |
|
文政年間 |
|
|
山中油店創業 |
|
1829年 |
|
|
入山豆腐店創業 |
|
1855年 |
|
|
西陣魚新創業 |
|
1864年 |
8月20日 |
|
★禁門の変おこる(蛤御門の変) |
|
1865年 |
|
|
本家玉壽軒創業(和菓子) |
|
1868年 |
|
|
白峯宮創建(→白峯神宮)<崇徳天皇の怨霊を鎮めるために創建> |
|
|
|
自家製麺天狗創業 |
|
1869年 |
|
|
明治天皇の東京遷幸挙行 |
|
1873年 |
|
|
堀川第一橋完成(石造アーチ橋) |
|
1874年 |
10月 |
|
京都華族集会所設立(旧一条邸、→1879年旧徳大寺邸) |
|
1875年 |
|
|
たんきり飴本舗創業 |
|
|
|
鳴海餅下立売本店創業(和菓子) |
|
1879年 |
3月 |
上京区 |
京都市を上京、下京の2区に分区 |
|
|
|
近為創業(京漬物) |
|
1882年 |
|
|
塩芳軒創業(和菓子) |
|
1884年 |
9月15日 |
同志社 |
彰栄館竣工 |
施設パンフレット |
1885年 |
|
久邇宮朝彦親王 |
梨木神社創建(旧三条邸跡)<三条実万を祀る> |
|
1886年 |
6月25日 |
同志社 |
礼拝堂竣工 |
施設パンフレット |
|
|
護王神社が中院家邸跡に遷座 |
|
1887年 |
2月上旬 |
|
京都御苑内博覧会場で新古美術会展覧会開催 |
大阪朝日870129 |
11月15日 |
同志社 |
有終館竣工 |
施設パンフレット |
1890年 |
5月18日 |
|
洛陽教会創立 |
|
7月 |
同志社 |
ハリス理化学館竣工<設計:A・N・ハンセル> |
施設パンフレット |
1892年 |
|
|
西谷堂創業(和菓子) |
|
1893年 |
|
佐々木次郎吉 |
佐々木酒造創業 |
|
1894年 |
1月30日 |
同志社 |
クラーク記念館竣工<設計:リヒャルド・ゼール> |
施設パンフレット |
1895年 |
|
|
★大報恩寺釈迦堂崩壊 |
建築雑誌9507 |
|
|
平安女学院明治館竣工<設計:A・N・ハンセル> |
|
1897年 |
|
|
京の飴いしざき御所乃石本舗創業 |
|
1898年 |
5月 |
|
聖三一大聖堂完成(→日本聖公会聖アグネス教会)<設計:J・M・ガーディナー
> |
|
1899年 |
|
|
出町ふたば創業(和菓子) |
|
1901年 |
|
|
出町妙音堂が現在地に遷座 |
|
1904年 |
12月20日 |
京都府 |
京都府庁旧本館完成<設計:松室重光> |
|
1908年 |
|
|
老松北野店創業(本店、和菓子) |
|
1914年 |
8月 |
同志社女学校 |
ジェームズ館竣工 |
施設パンフレット |
|
|
野呂本店創業(京漬物) |
|
1915年 |
9月20日 |
同志社 |
啓明館書庫棟竣工 |
施設パンフレット |
10月 |
|
西陣織物館開館(→京都市考古資料館) |
|
1917年 |
|
|
満寿形屋創業(うどん・鯖寿司) |
|
1918年 |
|
|
畑かく開店(ぼたん鍋) |
|
1920年 |
3月末 |
同志社 |
啓明館本館竣工 |
施設パンフレット |
1921年 |
|
逓信省 |
西陣電話局本館完成(→NTT京都中支店西陣営業所)<設計:岩元禄> |
|
|
|
梅寿堂茶舗創業(千本今出川、旧武具商) |
|
1923年 |
|
逓信省 |
京都中央電話局上京分局完成(→カーニバルタイムズ) |
|
1927年 |
12月 |
|
北野天満宮宝物殿開館 |
|
1928年 |
10月10日 |
|
即位大礼が京都御所で行われる |
|
12月1日 |
|
御大礼式場拝観(〜1929年4月30日) |
|
1931年 |
|
京都市 |
京都市児童院竣工(→京都市児童福祉センター) |
|
1932年 |
2月11日 |
同志社女学校 |
栄光館竣工 |
施設パンフレット |
3月20日 |
同志社 |
アーモスト館竣工 |
施設パンフレット |
|
|
下村正太郎邸完成(→大丸ヴィラ)<設計:W.M.ヴォーリズ> |
|
1934年 |
|
|
神馬開店(居酒屋) |
|
1936年 |
10月8日 |
|
昭和北野大茶湯開催(〜12日) |
|
|
|
帯製造業「渡文」店舗兼住宅竣工(→織成館) |
|
|
|
喫茶静香開店(→2016年リニューアル) |
|
1938年 |
|
|
千本玉壽軒創業(本家より暖簾分け) |
|
1940年 |
|
|
白峯宮が白峯神宮に改称、官幣大社に昇格 |
東京朝日400802 |
1945年 |
|
|
鳥岩楼が祇園から西陣に移転開業 |
|
1949年 |
12月 |
国家公務員共済組合連合会 |
京都くに荘開業(旧九邇宮邸跡) |
|
|
厚生省 |
京都御苑を国民公園として一般公開 |
|
1950年 |
|
|
丸善パン創業 |
|
1954年 |
8月 |
|
★京都御所小御所が花火の飛火により全焼 |
|
1956年 |
4月 |
星野玲子 |
ジャズ喫茶「シアンクレール」開店(荒神口) |
|
1957年 |
|
|
金平開店(洋食) |
|
1958年 |
11月26日 |
|
京都御所「小御所」復元完工式 |
朝日581107 |
1959年 |
|
|
リバーバンク開店(喫茶) |
|
1960年 |
|
|
喫茶マリヤ開店 |
|
1961年 |
7月31日 |
京都市交通局 |
▲市電堀川(北野)線(京都駅前−北野間)最終運行、8月1日廃止 |
|
1963年 |
|
|
大衆食堂「みやこ食堂北野店」開店 |
|
1966年 |
|
|
コーヒーハウスマキ開店(→1977年頃現在地に移転) |
|
1967年 |
11月16日 |
比叡山観光開発 |
京都パレスサイドホテル開業(→ザ・パレスサイドホテル) |
京阪70年のあゆみ |
1968年 |
|
|
京都観光神社創建(京都御苑内) |
|
1970年 |
1月8日 |
京都府 |
京都府立文化芸術会館開館<設計:富家宏泰> |
|
|
|
TEA ROOMどりあん開店 |
|
|
|
キッチン・ゴン西陣店開店(洋食) |
|
1972年 |
3月20日 |
|
ホテルニュー京都開業 |
|
5月 |
|
公立学校共済組合京都宿泊所開業(出水三井邸跡地、→ホテルルビノ京都堀川) |
|
1975年 |
|
館長:高津義家 |
高津古文化会館設立 |
|
1976年 |
3月 |
西陣織工業組合 |
西陣織会館竣工 |
新建築7606、商店建築7606 |
1977年 |
1月1日 |
|
★梨木神社で時限爆弾爆発 |
読売770103、朝日770103 |
7月21日 |
大洋実業 |
レディスホテル二番館オープン |
日経産業770617 |
10月 |
(財)北村文華財団 |
北村美術館開館<北村謹次郎コレクション> |
新建築7710 |
12月 |
西陣織物工業組合 |
西陣織物工業組合が433台の織機破壊作業を開始 |
|
1978年 |
11月 |
(財)樂美術館 |
樂美術館開館(樂焼) |
|
12月8日 |
俵屋吉富 |
京菓子資料館オープン(俵屋吉富烏丸店内) |
|
1979年 |
11月18日 |
裏千家 |
茶道(ちゃどう)資料館開館(裏千家センター内) |
日経大阪791118 |
11月28日 |
京都市、(財)京都市埋蔵文化財研究所 |
京都市考古資料館開館(旧西陣織物館) |
|
1980年 |
2月 |
|
京都シティホテル開業 |
|
4月 |
冷泉家 |
冷泉家で藤原定家自筆の掛軸など多数の資料を発見 |
|
1981年 |
5月29日 |
京都市交通局 |
京都市営地下鉄烏丸線(北大路−京都間)開通(5月28日発車式) |
毎日810528 |
1982年 |
11月1日 |
京都市 |
京都市歴史資料館開館 |
日経地経特集820909 |
1984年 |
4月 |
相国寺 |
承天閣(じょうてんかく)美術館開館<相国寺、金閣、銀閣の美術品> |
|
1988年 |
7月11日 |
長谷川工務店 |
京都ブライトンホテル開業(183室、橘高等学校跡地) |
日経近畿B版880709 |
1989年 |
6月 |
渡文梶A(財)手織技術振興財団 |
織成(おりなす)館オープン |
|
1992年 |
4月 |
長谷工コーポレーション |
京都ブライトンホテルアネックス棟開業 |
長谷工コーポレーション70年史 |
|
同志社 |
新島旧邸全面解体修理完成、一般公開 |
|
1993年 |
11月 |
|
武者小路千家「起風軒」竣工(1993年12月20日「起風軒」と命名) |
朝日京都版940109・940115 |
|
|
紫野和久傳開店 |
新建築9601 |
1996年 |
7月 |
私学共済 |
京都ガーデンパレス開業(旧水戸藩跡地) |
|
1997年 |
6月 |
|
茶房いせはん開店 |
|
1998年 |
6月 |
|
ぺアーレ京都オープン(→レジーナ京都→同志社大継志館) |
|
10月 |
西山逸成 |
ル・プチメック今出川店開店(パン屋) |
|
|
|
護王神社に和気清麻呂公像建立 |
|
1999年 |
8月 |
|
冨田屋が国登録有形文化財に指定される |
|
2000年 |
9月1日 |
|
京西陣菓匠宗禅開店 |
|
12月17日 |
|
▲金剛能楽堂閉鎖(130年の歴史に幕) |
朝日大阪001214 |
2001年 |
5月26日 |
蹴鞠(しゅうきく)保存会 |
白峯神宮地主社に「蹴鞠の碑」建立 |
読売京都版010527 |
10月22日 |
俵屋吉富 |
京菓子資料館新館「龍宝館」オープン |
日経京都・滋賀版011018 |
2002年 |
2月 |
|
土産物店「田島織物」が晴明神社及び晴明に関する土産物の製造販売開始 |
|
2003年 |
6月18日 |
金剛家 |
金剛能楽堂落成、舞台披き(四条室町より移転) |
読売山城版030619、日経大阪030619 |
|
沼田宏一 |
蕎麦屋にこら開店(西陣) |
|
2004年 |
7月1日 |
竃レ黒雅叙園 |
カーニバルタイムズオープン(旧京都中央電話局上京分局) |
|
2005年 |
4月17日 |
内閣府 |
京都迎賓館開館<設計:日建設計> |
近代建築0601、新建築0507、毎日050418、日経アーキ050124 |
10月7日 |
上京区 |
上京歴史探訪館開館(京・町家文化館内) |
|
10月29日 |
冷泉家 |
冷泉家住宅が初の一般公開 |
|
|
|
▲金平閉店(洋食) |
|
2006年 |
4月10日 |
東京建物 |
レジーナ京都オープン(旧ペアーレ京都) |
|
6月18日 |
|
松本明慶佛像彫刻美術館開館 |
|
8月19日 |
大洋実業 |
▲ホテルニュー京都廃業(→2007年解体→イズミヤ) |
朝日京都版060714 |
|
相国寺 |
承天閣美術館新館完成(金閣寺茶室「夕佳亭」を実物大で再現) |
読売京都版060902 |
2007年 |
5月 |
相国寺 |
承天閣美術館増改築再開館 |
|
11月15日 |
|
北野天満宮御土居の「もみじ苑」初公開 |
|
11月30日 |
経済産業省 |
経済産業省が琵琶湖疏水、島津創業記念資料館、西陣織会館内所蔵物などを
近代化産業遺産に認定 |
|
2008年 |
8月2日 |
平安女学院 |
明治館改修工事竣工式<設計:ハンセル> |
日経京都・滋賀版080802 |
2009年 |
2月12日 |
京都市 |
京都モノづくりの殿堂オープン(旧滋野中学校、京都まなびの街生き方探求館内、10月17日一般公開) |
日経近畿B版090718 |
2月18日 |
京都中央信用金庫 |
中信美術館開館(旧中信御池ギャラリーを発展) |
読売京都版090219 |
4月6日 |
|
安倍晴明銅像建立(晴明神社内) |
日経090407 |
5月15日 |
褐ユ屋 |
とらや京都店(虎屋菓寮)オープン<設計:内藤廣> |
|
11月13日 |
褐ユ屋 |
とらや一条店オープン<設計:内藤廣> |
|
2011年 |
3月1日 |
地方職員共済組合 |
平安会館が御所西京都平安ホテルに改称 |
|
3月25日 |
|
上七軒歌舞練場改修工事完了 |
|
11月 |
|
★晴明神社が隣の土産物店「田島織物」が販売する陰陽師グッズが神を冒涜するとして、境内への持ち込み禁止看板を設置 |
|
12月 |
|
★土産物店「田島織物」が晴明神社の晴明関連グッズの持ち込み禁止看板設置を営業権の侵害として、妨害排除を求める仮処分を京都地裁に申し立て |
|
|
|
喫茶いのんが四条烏丸より移転オープン |
|
2012年 |
7月 |
|
▲出世稲荷神社が千本旧二条から大原来迎院町に移転 |
|
|
|
パンドブルー堀川今出川店開店 |
|
2013年 |
4月5日 |
久保田雅彦 |
キラメキノトリ1号店オープン(ラーメン) |
|
7月9日 |
叶シ陣あさぎ |
▲西陣織工芸美術館松翠閣閉館(自己破産のため) |
|
2014年 |
3月30日 |
上京区 |
▲上京まちなか探訪館閉館 |
|
2015年 |
1月16日 |
|
★ほんやら洞火災全焼(喫茶店) |
|
4月7日 |
|
カステラドパウロ開店(ポルトガル菓子) |
|
6月30日 |
|
▲リバーバンク閉店(喫茶) |
|
|
|
喫茶パーチ開店 |
|
2016年 |
1月4日 |
|
米国の日本庭園専門誌「ジャーナル・オブ・ジャパニーズ・ガーデニング」が2015年の国内の日本庭園ランキング5位に京都平安ホテルを選定 |
日経160105 |
3月 |
|
▲陰陽師本舗移転のため閉店(晴明神社隣) |
|
7月21日 |
内閣府 |
京都迎賓館の通年公開開始(京都御苑内) |
|
7月24日 |
平成エンタープライズ |
ゲストハウスWASABI京都そばオープン |
|
8月12日 |
|
北野天満宮で「石の間」初公開 |
日経160802 |
12月1日 |
長谷ビルディンググループ |
京都町家ホテル「四季十楽」オープン(設計:田根剛) |
|
2017年 |
7月1日 |
潟Wュネイ |
THE JUNEI HOTEL京都御所西オープン(8室) |
|
7月25日 |
政府 |
文化庁を2021年度中に京都へ全面移転決定(京都府警本部本館) |
読売170726 |
8月 |
|
「ミーミーミー」が東京・奥渋谷から京都に移転 |
|
10月9日 |
|
北野天満宮「文道会館」竣工 |
|
10月24日 |
|
いただき繕京都西陣店開店(ベジタリアン・ヴィーガン料理) |
|
12月28日 |
シマフィルム |
複合施設出町座オープン(映画館2スクリーン・カフェ・書店、出町桝形商店街) |
|
2018年 |
4月1日 |
サンケイビル |
宿泊施設「京都ニ条さわら木の宿」オープン |
|
4月25日 |
東急シェアリング |
「TOKYU VACATIONS Style Select 京都洛龍菴」オープン(京町家を改装) |
|
7月31日 |
|
▲京都西陣ろざんじ閉店 |
|
10月12日 |
内閣府 |
京都迎賓館の参観料を500円値上げ |
読売180731 |
2019年 |
1月28日 |
|
★浄土宗大本山清浄華院が浄土宗を離脱する方針を固める |
|
2月 |
潟潟u・マックス |
ホテルリブマックス京都丸太町オープン |
|
3月19日 |
概AS |
宿坊「立本寺 四神閣」オープン |
|
4月11日 |
|
喫茶ゾウ開店 |
|
8月20日 |
|
▲アクアスイート鴨川閉館 |
|
10月1日 |
ワコール |
京の温所西陣別邸オープン |
|
2020年 |
3月1日 |
|
リヴェルト京都鴨川オープン |
週刊ホテレス200508/15合併号 |
3月2日 |
上七軒歌舞会 |
★新型コロナウイルスの影響で春の舞踏公演「北野をどり」(3月20日〜4月2日)を延期すると発表 |
|
3月31日 |
葵祭行列保存会、葵祭行列協賛会 |
★新型コロナウイルスの影響で5月15日の葵祭の行列行事「路頭の儀」を中止すると発表 |
|
4月7日 |
京都花街連合会 |
★新型コロナウイルスの感染拡大を受け京都花街連合会が当面の間営業の原則自粛を申し合わせ(祇園甲部56軒、宮川町29軒、先斗町21軒、上七軒10軒、祇園東7軒) |
|
4月8日 |
宮内庁 |
★新型コロナウイルス感染拡大防止のため京都仙洞御所、桂離宮、修学院離宮を当面公開中止 |
|
7月8日 |
|
★北野天満宮内史跡「御土居」の西面の一部崩れる |
|
7月18日 |
内閣府、宮内庁 |
京都御所での「高御座」一般参観開始(〜8月27日、3月公開予定を延期) |
日経200704 |
9月4日 |
|
北野天満宮「北野御霊会」550年ぶり再興 |
|
10月14日 |
千本玉壽軒 |
茶寮SENTAMAオープン |
|
10月25日 |
|
北野天満宮縁日「天神市」7ヶ月ぶり再開 |
|
12月28日 |
|
▲グリルまさむら閉店 |
|
12月31日 |
|
▲京わらび餅の茶洛閉店 |
|
2021年 |
2月22日 |
矢倉大介 |
ライオンキッチンが大阪から京都・出町桝形商店街へ移転(洋食) |
|
11月16日 |
|
★ライオンキッチンの店頭のライオン置物盗難 |
|
11月20日 |
椛蜉_書房 |
堀川新文化ビルヂングオープン |
|
12月28日 |
|
▲洋食のトム閉店 |
|
2022年 |
1月26日 |
|
北野天満宮「花の庭」150年ぶり再建(上京区、松永貞徳作庭・雪月花の三名園、→1月28日〜3月下旬一般公開) |
|
1月 |
|
▲五辻庵営業終了(旅館) |
|
3月15日 |
|
★京都シティホテルが自己破産申請の準備に入る(負債4億円) |
|
6月30日 |
地方職員共済組合京都府支部 |
▲御所西京都平安ホテル廃業 |
|
8月28日 |
|
▲京極湯閉店(西陣) |
|
2023年 |
1月15日 |
|
▲キング出町店閉店(パチンコ屋) |
|
2月1日 |
ABアコモ |
ラ・ジェント・ホテル京都二条オープン |
|
3月27日 |
文化庁 |
文化庁が京都に移転、業務開始(旧県警本部庁舎を改修、→5月15日移転完了) |
日経230320・230327・230516、読売230328/230516 |
3月末 |
公立学校共済組合京都支部 |
▲ホテルルビノ京都堀川営業終了 |
|
7月26日 |
前田珈琲 |
サロンド1904開店(京都府庁旧本館) |
|
11月28日 |
|
▲笠の湯閉館 |
|
2024年 |
1月30日 |
山中油店 |
▲ショップ&カフェ綾綺殿閉店 |
|
4月18日 |
|
公益財団法人冷泉家時雨亭文庫が藤原定家が記した古今和歌集の注釈書「顕注密勘」の自筆原本が冷泉家で発見されたと発表 |
読売240419、日経240419・240618 |
5月31日 |
森トラスト |
森トラストが学校法人平安女学院から「有栖川邸有栖館」を取得(京都市上京区) |
|
12月10日 |
|
★相国寺隣接地のローズウッドホテル計画に対して地元住民らが京都市に建設許可の取り消しを求め提訴 |
|
12月 |
サムティ・グループ |
シャングリ・ラ京都二条城オープン(80〜100室) |
|