|
|
|
|
|
356年 |
|
|
大辟神社創建(→大酒神社) |
|
603年 |
|
秦河勝 |
蜂岡寺創建(→広隆寺) |
|
大宝年
間 |
|
泰澄 |
愛宕神社創建(修験道の修行場、全国の愛宕神社の総本社) |
|
8世紀中頃 |
|
稱徳天皇 |
愛宕念仏寺創建 |
|
天応年間 |
|
慶俊僧都 |
月輪寺創建(愛宕山中腹) |
|
806年 |
|
空海 |
空海が山城国嵯峨小倉の和三郎に「煎餅」の製法を伝授(→亀屋和泉藤原政重)<煎餅発祥の地> |
|
811年 |
|
空海 |
五智山如来寺建立(→化野念仏寺)<平安京以来の風葬の地> |
|
820年 |
|
和三郎 |
小倉の里で小豆を栽培し餡を作る<小倉餡発祥之地> |
|
824年 |
|
和気清麻呂 |
神護寺創建 |
|
天長年間 |
|
智泉大徳 |
西明寺創建(神護寺別院) |
|
833年 |
|
|
西院春日神社創建 |
|
承和年間 |
|
道昌僧正 |
渡月橋完成 |
|
|
円仁 |
二尊院創建 |
|
不明 |
|
|
深川神社創建(→福王子神社) |
|
876年 |
|
嵯峨天皇 |
大覚寺創建<真言宗大覚寺派大本山> |
|
888年 |
|
宇多天皇 |
仁和寺創建(御室御所)<真言宗御室派総本山> |
|
平安時代 |
|
白河天皇 |
善入寺創建(→宝筐院) |
|
900年 |
|
観賢 |
仁和寺が真言宗となる(観賢が別当就任、京都三大弘法) |
|
987年 |
|
「然 |
清凉寺創建 |
|
1057年 |
|
|
五智山蓮華寺創建(真言宗) |
|
1206年 |
|
|
高山寺創建<真言宗> |
|
1342年 |
|
花園法皇、関山慧
玄 |
妙心寺創建 |
|
1344年 |
|
|
天龍寺「霊庇廟」創建(後醍醐天皇を祀る) |
|
1345年 |
|
足利尊氏、夢窓疎
石 |
天龍寺創建<臨済宗天龍寺派大本山> |
|
1450年 |
|
細川勝元、義天玄
承 |
龍安寺創建<臨済宗妙心寺派> |
|
1580年 |
|
明智光秀 |
周山城築城 |
|
1596年 |
|
日禎 |
常寂光寺創建 |
|
江戸時代初期 |
|
|
清滝宿場集落開設(愛宕山修験者の水垢離場)、ますや旅館、かぎや旅館創業 |
|
1650年 |
|
野々村仁清 |
野々村仁清が仁和寺門前に御室焼を開窯 |
|
1716年 |
|
|
鮎茶屋平野屋創業(愛宕街道一の鳥居) |
|
1736年頃 |
|
霊源 |
厭離庵創建(藤原定家小倉山荘跡) |
|
1805年 |
|
|
井筒屋八ツ橋本舗創業 |
|
安政年間 |
|
|
森嘉創業(豆腐) |
|
1864年 |
|
|
★禁門の変、天龍寺が被災 |
|
1868年 |
|
|
★神仏分離令により大酒神社が広隆寺境内から現在地へ移転 |
|
1869年 |
|
|
牛肉「モリタ屋」竜安寺駅前店創業 |
|
1877年 |
|
|
嵐山温泉発見 |
|
1897年 |
4月1日 |
古川金治郎 |
「きくや」を譲受開業(→大正年間移転・渡月亭に改称→渡月亭別館松風閣) |
|
|
|
嵐山温泉叶ン立 |
|
|
小林吉兵衛 |
「嵐山焼」再興 |
|
1898年 |
|
|
嵐山三軒家叶ン立 |
|
1899年 |
|
川崎正蔵 |
川崎正蔵(川崎造船所創業者)別荘「延命閣」竣工(→1962年ホテル嵐亭→2015年翠
嵐ラグジュアリーコレクションホテル京都) |
|
1900年 |
|
|
天龍寺再建 |
建築雑誌9602・9610・9707 |
8月 |
真言宗 |
真言宗の各派分離独立許可(御室派・仁和寺、高野派・金剛峯寺、醍醐派・醍醐寺、
大覚寺派・大覚寺、新義真言宗智積派・智積院、新義真言宗豊山派・長谷寺) |
東京朝日000811 |
1906年 |
|
|
中島公園設立(→嵐山公園中之島地区) |
|
1907年 |
10月 |
保津川遊船会社 |
保津川遊船会社設立 |
|
|
|
もみぢ家創業(懐石料理、高雄) |
|
|
|
清瀧川水力電気叶ン立 |
|
|
|
大堰川遊船叶ン立 |
|
1910年 |
3月25日 |
嵐山電車軌道 |
四条大宮−嵐山間開通(→京福電気鉄道) |
街をつなぐ、心をむすぶ |
|
|
亀山の公園化(中島公園と合併、嵐山公園に改称) |
|
|
嵯峨遊園 |
「八賞軒」竣工(→ホテル嵐亭) |
|
1911年 |
|
|
嵯峨遊園叶ン立 |
|
1912年 |
|
|
角倉了似銅像建立(亀山公園) |
|
1913年 |
|
|
料理旅館すし米創業(京北周山町) |
|
大正年間 |
|
|
とが乃茶屋創業(高雄) |
|
1915年 |
|
|
高雄観光ホテル開業(梅ヶ畑高雄町) |
|
1916年 |
|
|
▲「嵯峨焼」休窯 |
|
|
|
▲「嵐山焼」休窯 |
|
1918年 |
4月2日 |
京都電燈 |
嵐山電車軌道を合併 |
京都電燈株式会社五十年史 |
1919年 |
夏 |
嵐山乗船 |
嵐山乗船叶ン立 |
|
1921年 |
|
牧野教育映画製作所 |
等持院境内に撮影所開設 |
|
1923年 |
|
|
嵐山公園を京都府に移管 |
|
|
|
「鳥瞰図 広隆寺を中心とせる洛西名所図絵」発行/初三郎画 |
|
|
|
「鳥瞰図 愛宕山名所図絵(洛西名所図絵)」発行/初三郎画 |
|
1925年 |
|
|
大覚寺心経殿竣工 |
|
1928年 |
10月 |
|
三船祭復興(車折神社例祭) |
|
11月1日 |
新京阪鉄道 |
高槻−西院間開業 |
100年のあゆみ阪急阪神HD |
11月9日 |
新京阪鉄道 |
桂−嵐山間開業 |
|
|
中西善三朗 |
笹屋竹泉堂が竜安寺に移転(→1956年笹屋昌園に改称) |
|
|
愛宕山鉄道 |
愛宕山スキー場開設 |
|
1929年 |
3月 |
|
★大雲山龍安寺で浴室から出火、庫裏、茶室、座敷の一部焼失 |
|
4月12日 |
愛宕山鉄道 |
嵐山−清滝間平坦線開業 |
街をつなぐ、心をむすぶ、京都電燈株式会社五十年史 |
7月25日 |
愛宕山鉄道 |
清滝川−愛宕間鋼索線開業 |
街をつなぐ、心をむすぶ、京都電燈株式会社五十年史 |
|
|
笑福亭開店 |
|
|
|
田井弥本舗が太秦に移転 |
|
|
愛宕山鉄道 |
愛宕山遊園地オープン |
|
|
|
清滝遊園地オープン |
|
1930年 |
2月17日 |
マキノプロダクション |
▲マキノ撮影所閉鎖 |
東京朝日300218 |
7月20日 |
|
愛宕山ホテル、飛行塔完成 |
|
1931年 |
3月31日 |
京阪電気鉄道 |
新京阪線西院−京都(四条大宮)間地下線開通(関西初の地下鉄) |
街をつなぐ、心をむすぶ |
4月1日 |
右京区 |
嵯峨町、太秦村、花園村、西院村、梅津村、京極村、梅ヶ畑村、松尾村、桂村、川岡村が京都市に編入、右京区発足 |
|
|
大河内傳次郎 |
大河内山荘建設開始 |
|
1934年 |
3月 |
嵐山保勝会 |
嵐山保勝会設立 |
|
5月 |
|
嵐山渡月橋竣工 |
工事画報3403 |
1937年 |
3月25日 |
鉄道省 |
省営バス京鶴線(京都−鶴ヶ岡間、周山街道経由)開通 |
大阪毎日370325 |
12月22日 |
京都電燈 |
嵐山乗合自動車商会からの事業譲渡許可(1938年2月2日嵐山バス叶ン立) |
京都電燈株式会社五十年史 |
|
|
萬長開店(京料理、妙心寺北門前) |
|
1938年 |
|
近衛文麿 |
陽明文庫設立 |
|
1944年 |
2月11日 |
愛宕山鉄道 |
▲愛宕山ケーブル廃止 |
|
2月11日 |
|
▲清滝遊園地、愛宕山遊園地閉鎖 |
|
|
愛宕山鉄道 |
▲愛宕山スキー場閉鎖 |
|
1945年 |
|
|
「桜宿膳料理 京・嵐山 錦」開店(中ノ島公園内) |
|
1946年 |
8月 |
京都バス |
鞍馬自動車、嵐山バスの営業権を継承し京都バス叶ン立 |
京福電気鉄道50年の歩み |
1947年 |
11月 |
嵯峨風土研究会 |
嵐山もみじ祭開始 |
|
|
安井善七 |
料亭花乃家開業1951年4月公立学校共済組合嵐山花の家→花のいえ) |
|
1948年 |
|
葛g兆 |
吉兆嵯峨支店開店(→葛椏s吉兆嵐山本店開店) |
|
1949年 |
|
嵐山通船 |
嵐山鵜飼開始(大堰川) |
|
1953年 |
|
|
高雄錦水亭創業(料理旅館) |
|
1957年 |
11月 |
マキノ先生顕彰会 |
マキノ省三銅像建立(京都市太秦開町、→等持院に移転)<日本映画の父> |
|
|
|
芸能神社創建(車折神社内) |
|
1958年 |
4月 |
|
菊香荘開業(太秦西蜂岡町) |
|
|
川本直水 |
川本直水が五智山蓮華寺の損傷甚だしい山上石仏群を現境内に移設する |
|
1959年 |
7月1日 |
京都市 |
宇多野ユースホステル開設 |
|
1960年 |
8月18日 |
|
★広隆寺弥勒菩薩損傷事件 |
朝日600820 |
1961年 |
|
|
御髪神社創建 |
|
1962年 |
7月 |
京都ステーションホテル |
ホテル嵐亭オープン |
日本ホテル年鑑1989年版 |
9月1日 |
宗教法人妙心寺 |
★妙心寺鐘楼(浴鐘楼)全焼 |
日経620902 |
|
|
そば処いわを創業(嵐山) |
|
|
|
湯どうふ竹村創業(嵐山) |
|
1963年 |
6月17日 |
阪急 |
京都地下延長線(大宮−河原町間)営業開始 |
100年のあゆみ阪急阪神HD |
1965年 |
3月25日 |
松竹 |
▲松竹京都撮影所の閉鎖を労組に申し入れる |
毎日650326 |
11月20日 |
阪急、西山ドライブ
ウェイ |
嵐山高雄パークウエイ開通 |
|
|
|
湯豆腐「嵯峨野」創業 |
|
1966年 |
2月9日 |
宗教法人仁和寺 |
★仁和寺が名勝「双ヶ岡」を売却 |
毎日660210 |
3月8日 |
|
★衆院決算委員会で双ヶ岡売却問題を取り上げ(無償贈与の国有地売却、名勝指定
地の破壊) |
朝日660308 |
3月13日 |
|
★高山寺が真言宗御室派から離脱(仁和寺の双ヶ岡売却に抗議) |
朝日660314 |
5月27日 |
宗教法人妙心寺 |
★妙心寺で放火、重文被害 |
毎日660528 |
8月2日 |
|
★三栄産業が双ヶ岡のホテル・ボウリング場・ゴルフ練習場・プール計画で京都府教
委文化財保護係に現状変更を申請 |
毎日660803 |
|
浪速千栄子 |
料理旅館「竹生」開業 |
|
1969年 |
11月20日 |
|
嵐山辨慶開業(嵯峨天龍寺芒ノ馬場町、料理旅館) |
|
|
京都誂友禅工業協同組合 |
京都誂友禅工業協同組合・友琳会館「友琳庭」完成(京都市右京区、→1999年閉館→2002年岡山県吉備中央町賀陽庁舎に移築「友琳の庭」) |
|
|
|
高雄観光ホテル開業 |
|
1970年 |
4月18日 |
|
嵐山高架道路開通 |
|
4月 |
京都バス |
京都バス嵐山レディースホテル開業(嵐山女子寮を利用、〜11月30日) |
|
6月13日 |
|
マキノ省三銅像を等持院に移転 |
朝日700627 |
|
|
嵐山観光ホテル開業(→1989年嵐山彩四季の宿花筏) |
|
1971年 |
4月 |
宗教法人大覚寺 |
大覚寺収蔵庫開館 |
|
1973年 |
5月 |
|
天ぷら松開店 |
|
6月12日 |
宗教法人大覚寺 |
★大覚寺茶室「望雲亭」火災全焼 |
毎日730613 |
12月 |
京都ステーションホテル |
ホテル嵐亭新館オープン |
日本ホテル年鑑1989年版 |
|
|
喫茶ロサ・バリエ開店(太秦) |
|
1974年 |
10月1日 |
京福電気鉄道 |
嵐山レディースホテル開業(41室)<潟激fィースホテル> |
京福電気鉄道50年の歩み、商店建築7503 |
10月14日 |
坂本龍馬会 |
坂本龍馬先生遺徳之像建立(天龍寺塔頭松厳寺墓地内) |
|
|
瀬戸内寂聴 |
曼陀羅山寂庵創建(嵯峨野) |
|
1975年 |
11月1日 |
東映 |
東映太秦映画村開園 |
映画村10年の
歩み |
|
晴明神社奉賛会 |
「安倍晴明公嵯峨墓所」を神道式に改修・建立(京都市右京区) |
|
1976年 |
10月1日 |
西京区 |
▲右京区から西京区が分区(松尾、桂、川岡、大枝、大原野地区) |
|
|
|
小川珈琲本社が西京極へ移転 |
|
|
|
老松嵐山店開店(甘味) |
|
1977年 |
|
|
▲嵐山大堰川(桂川)の渡し舟廃止 |
|
1978年 |
|
|
京都嵐山美術館で「零戦」と「疾風」が再会 |
日経780610 |
|
|
御室会館開業(仁和寺) |
|
1979年 |
|
|
周恩来総理記念詩碑建立(亀山公園) |
|
1980年 |
|
京都府 |
京都府立ゼミナールハウス「野外彫刻の森」オープン |
|
1982年 |
4月1日 |
東映 |
東映太秦映画村に「新映画文化館」オープン(3月31日完成) |
日経820308、映画村10年の歩み |
12月 |
|
広隆寺霊宝殿新築開館 |
|
1983年 |
10月19日 |
東映 |
★東映太秦映画村オープンセット「柳湯」放火 |
日経831019 |
10月22日 |
|
★京都映画撮影所オープンセット12棟火災 |
日経831023 |
|
JAC(ジャパンアクションクラブ)、千葉真一 |
清滝に「千葉真一道場」開設 |
|
1986年 |
4月 |
|
▲大映映画京都撮影所閉鎖 |
|
1987年 |
6月8日 |
|
双ケ岡環境整備事業完了、名勝公園としてオープン |
|
7〜8月 |
ビートたけし、日本
テレビサービス |
元気が出るハウス嵐山店オープン<嵐山タレントショップ第1号> |
|
10月 |
ビートたけし |
北野印度会社嵐山店オープン |
|
1988年 |
3月13日 |
JR西日本 |
山陰本線京都−園部間で「嵯峨野線」の愛称使用開始 |
|
6月 |
|
やまざき開業(梅ヶ畑高鼻町) |
|
10月 |
個人 |
想い出博物館オープン(キューピーコレクション) |
|
|
|
角倉了似銅像再建(亀山公園) |
|
|
池田萬助・章子 |
博物館さがの人形の家オープン(嵯峨鳥居本仏餉田町) |
|
1989年 |
3月11日 |
JR西日本 |
山陰線太秦駅開業 |
日経大阪890124 |
|
メディアス |
嵐山メディアギャラリー憧屋オープン |
|
1990年 |
3月10日 |
JR西日本 |
山陰線(嵯峨野線)京都−園部間電化完成 |
|
1991年 |
4月27日 |
JR西日本 |
嵯峨野トロッコ列車開業(旧山陰本線トロッコ嵯峨−トロッコ亀岡間)<嵯峨野観光鉄
道梶 |
新世紀へ走るJR西日本10年のあゆみ |
4月27日 |
|
嵯峨野グリーンオアシスオープン |
|
7月3日 |
|
京ぞめの館オープン(京友禅) |
日経近畿A版910703 |
12月7日 |
個人 |
▲京都嵐山美術館閉館(零戦・人間魚雷等展示、→白浜へ移設) |
|
1992年 |
3月 |
|
えびす屋が嵐山にて創業(人力車) |
|
10月1日 |
兜x士ビルディン
グ |
リノホテル京都オープン(85室) |
近代建築9303 |
1993年 |
3月14日 |
|
嵐山大堰川(桂川)の渡し舟復活(16年ぶり) |
読売930309 |
4月25日 |
宗教法人仁和寺 |
★仁和寺「金堂」、「御影堂」、「霊明殿」で放火ゲリラ |
毎日930426 |
11月2日 |
京都市 |
京都市嵯峨鳥居本町並み保存館オープン |
朝日大阪930908 |
1994年 |
3月25日 |
|
京都嵐山美空ひばり館開館 |
毎日940317、日経大阪940331、朝日京都版940326、レジャー産業9408 |
3月30日 |
JR西日本 |
観光ラン園「嵯峨野ランアート」開業 |
新世紀へ走るJR西日本10年のあゆみ、朝日京都版940331 |
4月2日 |
|
京都嵐山オルゴール博物館赤い靴(ギド・リュージュ・ミュージアム)オープン |
日経流通940414、読売大阪940401、朝日940403 |
4月22日 |
|
裸の大将記念館オープン(嵯峨野) |
日経大阪940423、読売940423 |
1995年 |
9月5日 |
日本刺繍工業 |
美術館「ししゅうやかた」オープン(旧日本刺繍館を改装、→八つ橋庵とししゅうやかた) |
朝日京都版950906 |
1997年 |
3月 |
東映 |
東映太秦映画村「パディオス」オープン |
レジャー産業9611 |
4月 |
|
霞中庵竹内栖鳳記念館開館 |
|
1999年 |
7月2日 |
嵯峨野観光鉄道 |
★土砂崩れにより7月9日予定の全国トロッコ列車サミットを中止 |
朝日京都版990703 |
2000年 |
12月10日 |
|
▲裸の大将記念館閉館(嵯峨野) |
|
2001年 |
3月27日 |
|
渡月橋改修工事完成 |
読売大阪010327 |
4月21日 |
大阪府 |
ぶらり嵐山オープン |
読売京都010422 |
11月 |
|
京都嵯峨芸術大学付属博物館開館 |
|
2002年 |
6月15日 |
京福電気鉄道 |
▲嵐山レディースホテル営業終了 |
|
7月20日 |
京都市 |
京都アクアリーナオープン(プール、スケート場) |
新建築0209 |
8月 |
|
▲魚雷観音の「回天十型」が呉市海事歴史科学館に移管 |
|
10月26日 |
京福 |
嵐山駅はんなりほっこりスクエア(商業施設)開業(レディースホテル跡)<デザイン:森
田恭通> |
読売山城版021029、商店建築0301 |
|
|
▲霞中庵竹内栖鳳記念館閉鎖(→天使の里霞中庵) |
|
2003年 |
3月18日 |
|
大河内山荘大乗閣が国の登録有形文化財となる(俳優大河内傳次郎別荘) |
|
2004年 |
3月3日 |
イオン |
ダイヤモンドシティ・ハナオープン(島津製作所工場跡地、2月21日プレオープン) |
朝日京都版040304 |
4月1日 |
林原グループ |
ホテル嵐亭に嵐山温泉オープン |
|
5月19日 |
JR西日本 |
長谷川一彦(嵯峨野観光鉄道社長)が観光カリスマに選定される |
|
9月18日 |
京福電気鉄道 |
嵐山駅に「嵐山温泉駅の足湯」オープン |
読売大阪040917 |
2005年 |
12月6日 |
葛椏ョ開発 |
さがの温泉天山の湯オープン |
|
12月9日 |
|
「京都・嵐山花灯路」開始(〜12月18日) |
|
2006年 |
1月27日 |
(財)小倉百人一
首文化財団 |
小倉百人一首の殿堂・時雨殿オープン(嵐山、任天堂が支援) |
新建築0604、読売大阪060127 |
11月30日 |
|
▲美空ひばり館閉館 |
読売大阪061201 |
2007年 |
2月末 |
|
▲嵐峡館閉館(西京区) |
|
3月17日 |
東映 |
東映太秦映画村で「第1回太秦戦国祭り」開催(コスプレ、〜18日) |
|
3月19日 |
京福電気鉄道 |
嵐電が7駅の駅名を一挙に変更 |
日経近畿B版061125 |
3月 |
潟Cンデンスタイル |
eXcafe京都嵐山本店オープン |
|
9月22日 |
|
ダイヤモンドシティ・ハナがイオンモール京都ハナに改称 |
|
2008年 |
1月16日 |
京都市交通局 |
地下鉄東西線二条−太秦天神川間延伸開業 |
朝日大阪080116、読売大阪080115、鉄道ピクトリアル0804、京都新聞071018 |
3月28日 |
京福電気鉄道 |
嵐山本線「嵐電天神川駅」開業 |
読売大阪
080328 |
3月29日 |
京都市交通局 |
太秦天神川駅バスターミナル供用開始 |
|
4月26日 |
ひばりプロダクショ
ン |
美空ひばり座オープン(旧美空ひばり館を買収しリニューアル) |
読売大阪
080426、読売
080502、日経
070620 |
4月 |
佛教大学 |
佛教大学宗教文化ミュージアム開館(旧アジア宗教文化情報研究所) |
|
6月14日 |
JR西日本 |
JR嵯峨嵐山駅橋上駅舎開業 |
朝日京都版080614 |
7月12日 |
京都市 |
宇多野ユースホステルリニューアルオープン |
|
|
細木数子 |
細木数子邸に新会館完成(料亭レストランを改装、梅ケ畑猪ノ尻町) |
|
2009年 |
3月14日 |
京都市、JR西日本 |
JR嵯峨嵐山駅北口駅前広場完成(南北分断解消) |
読売京都版090315 |
12月12日 |
星野リゾート |
星のや京都オープン(25室、泊食分離、旧嵐峡館、西京区) |
日経091211、読売京都版090606、日経アーキ091221、月刊ホテル旅館1004、商店建築1003 |
2010年 |
1月1日 |
|
▲ホテル嵐亭休館(全館改修のため) |
|
3月7日 |
JR西日本 |
山陰本線京都−園部間全線複線化完成(3月13日開業記念式典) |
|
3月25日 |
京福電気鉄道 |
嵐電(嵐山線)開業100周年記念式典、紫色塗装電車登場 |
日経大阪100325 |
7月 |
|
ギャラリーTerraが西陣地区から清滝に移転 |
|
2011年 |
3月1日 |
嵯峨野観光鉄道 |
ジオラマ京都JAPANオープン(トロッコ嵯峨駅内) |
朝日丹後版110227 |
4月1日 |
(財)小倉百人一首文化財団 |
▲小倉百人一首の殿堂・時雨殿休館 |
読売京都版110204 |
5月18日 |
京福電気鉄道 |
ヤマト運輸が嵐電の貸切電車を使用した荷物輸送を開始 |
日経110518 |
9月15日 |
東映 |
東映太秦映画村新装開業(アニメミュージアム、浮世絵美術館、からくり忍者屋敷新
設) |
日経110513 |
11月 |
森トラスト |
森トラストが京阪電鉄子会社の京都センチュリーホテルからホテル嵐亭を取得すること
で基本合意 |
日経111125 |
2012年 |
3月17日 |
(財)小倉百人一首文化財団 |
小倉百人一首の殿堂・時雨殿リニューアルオープン |
朝日京都市内版120318 |
4月3日 |
|
東寺、仁和寺、神光院の3か寺が「京都三弘法まいり」の復活法要 |
読売120404 |
5月20日 |
東映 |
★東映京都撮影所スタジオ「第1ステージ」出火全焼 |
|
7月15日 |
嵯峨野観光鉄道 |
★集中豪雨による土砂崩れで嵯峨野トロッコ列車が運休(8月6日運転再開) |
朝日大阪120721 |
11月 |
中村朱美 |
ステーキ丼専門店「佰食屋」開店(西院矢掛町) |
|
2013年 |
3月14日 |
大映通り商店街振興組合 |
大映通り商店街「スーパーにっさんクオレ」に「大魔神」像設置 |
|
3月16日 |
東映 |
東映太秦映画村「忍者修行道場」オープン |
|
5月31日 |
ひばりプロダクション |
▲美空ひばり座閉館(19年の歴史に幕) |
|
7月13日 |
京福電気鉄道 |
嵐電嵐山駅リニューアルオープン<デザイン:森田恭通> |
|
9月16日 |
|
★台風18号で嵐山・渡月橋がほぼ冠水 |
|
10月12日 |
東映 |
京都太秦美空ひばり座オープン(京都嵐山から東映京都太秦映画村に移転、映画文
化館1階を改装) |
産経131013、サンケイスポーツ131013、日経大阪131013 |
2014年 |
1月 |
小山薫堂 |
「小山薫堂が90歳のおばあちゃんに学んだ大切なこと」刊行/小山薫堂著/PHP研究所(清滝・くれない茶屋・秋山夙子) |
|
4月14日 |
西利 |
商業施設「嵐山昇龍苑」オープン |
日経近畿B版140726 |
4月14日 |
|
麺処鶏谷開店(ラーメン) |
|
8月6日 |
アイアンドエフ・ビルディング |
ホテルビナリオ嵯峨嵐山オープン(全国手話センター「コミュニティ嵯峨野」内宿泊施設を改装) |
|
8月9日 |
保津川遊船企業組合 |
★台風11号の影響で保津川下り運休、嵐山の船着き場全壊、保津峡に大量の岩・土
砂流入 |
|
9月11日 |
保津川遊船企業組合 |
保津川下り、1ヶ月ぶりに運航再開 |
|
10月9日 |
DNP文化振興財団 |
dddギャラリーが難波から太秦に移転オープン(DNP京都太秦文化遺産ギャラリー) |
|
2015年 |
3月14日 |
東映 |
東映太秦映画村「立体迷路忍者の砦」オープン |
|
3月23日 |
森トラストホテルズ&リゾーツ |
「翠嵐ラグジュアリーコレクションホテル京都」開業(旧ホテル嵐亭跡地、39室) |
日経141202、読売141203、週刊ホテレス150703 |
7月7日 |
|
コーヒー専門店「アラビカ京都嵐山」オープン(日本2号店) |
|
8月5日 |
小川珈琲クリエイツ |
小川珈琲本店リニューアルオープン |
|
10月18日 |
鞄n月橋 |
レストラン嵐山全面リニューアルオープン |
|
12月29日 |
嵯峨野観光鉄道 |
▲トロッコ嵯峨野駅駐車場営業終了 |
|
|
|
瓦そば松右衛門開店(高雄) |
|
2016年 |
4月13日 |
|
★京都地裁が仁和寺が運営する宿坊の元調理長が長時間労働で精神疾患を発症し
たとして時間外の未払賃金など4200万円の支払いを命令 |
日経160413 |
|
|
仁和寺門前まちづくり協議会発足 |
|
2017年 |
1月14日 |
松本伊代 |
★タレントの松本伊代がJR山陰線踏切から線路内に侵入し撮影した写真をブログに掲
載しネット上で炎上(→2月10日鉄道営業法違反の疑いで書類送検→3月21日起訴猶
予) |
日経170210 |
春 |
|
大覚寺多目的施設「蓮華殿」完成 |
|
10月22日 |
保津川遊船企業組合 |
★台風の影響で保津川下り休業、係留所と降船場が流失 |
|
10月28日 |
且寰q屋 |
嵐山りらっくま茶房オープン、リラックマ地蔵設置 |
|
11月10日 |
保津川遊船企業組合 |
保津川下り19日ぶり営業再開 |
|
|
細木数子 |
梅ケ畑猪ノ尻町自宅に寺院完成 |
|
2018年 |
3月26日 |
潟tァーストキャビン |
ファーストキャビン京都嵐山オープン(京福電鉄嵐山駅はんなり・ほっこりスクエア内) |
|
4月1日 |
|
おむろグリーンハウス開店(カフェ) |
|
5月 |
|
仁和寺が「松林庵」を全面改修し外国人富裕層向け宿坊開設(一泊100万円) |
|
9月4日 |
京都市 |
★台風21号の影響で嵐山の渡月橋の欄干が倒れる、高山寺で200本以上倒木・石垣崩落 |
|
10月3日 |
且寰q屋 |
「嵐山みっふぃー桜きっちん」オープン |
|
10月13日 |
|
仁和寺金堂内密教壁画「五大明王」初の一般公開(〜12月16日) |
日経181014 |
10月25日 |
京都市 |
嵐山渡月橋歩道通行再開 |
日経181026、読売181025 |
11月1日 |
小倉百人一首文化財団 |
嵯峨嵐山文華館リニューアルオープン(旧小倉百人一首殿堂時雨殿) |
|
2019年 |
5月15日 |
|
仁和寺観音堂修復工事完成、特別拝観開始(373年前の障壁画初公開) |
読売190516 |
7月7日 |
鞄と々と |
「パンとエスプレッソと 嵐山庭園」オープン(旧小林家住宅) |
|
7月10日 |
|
嵐山公園中ノ島地区の朝乃家内にカフェ「Okaffe(オカフェ)kyoto 嵐山」オープン |
|
10月1日 |
アイフル社長福田吉孝 |
福田美術館オープン(嵐山、料理旅館「竹生」跡地)、「パンとエスプレッソと福田美術館」オープン |
新建築1909 |
10月7日 |
|
京甘藷開店(鳴滝蓮池町) |
|
10月31日 |
|
御室和菓子 いと達開店 |
|
2020年 |
2月29日 |
株シ兵衛麩 |
▲半兵衛麩嵐山店閉店 |
|
3月16日 |
|
大覚寺「大沢池エリア」有料化 |
|
4月8日 |
嵯峨野観光鉄道 |
★緊急事態宣言を受け嵯峨野観光鉄道が5月6日まで運休 |
|
4月17日 |
|
★新型コロナウイルスの影響で仁和寺の拝観中止(霊宝館閉館、桜林立入禁止) |
|
4月24日 |
潟tァーストキャビン |
★ファーストキャビンとファーストキャビン開発、ファーストキャビン京都三条、ファーストキャビン京都嵐山、ファーストキャビン柏の葉の関連会社4社が破産手続開始申し立て(負債11億3082万円、直営5店舗築地・京橋・京都河原町三条・京都嵐山・柏の葉営業終了) |
|
6月13日 |
嵯峨野観光鉄道 |
トロッコ列車運行再開 |
|
6月15日 |
|
東映太秦映画村一部営業再開(入場料半額) |
|
7月3日 |
|
嵐山に「MUNI LA BOUTIQUE」開店 |
|
8月1日 |
潟Nオリタス・ホスピタリティー・アドバイザーズ |
嵐山にラグジュアリーホテル「MUNI KYOTO」全館グランドオープン(21室、福田美術館に隣接、6月1日開業予定が延期)、ダイニング「ムニ アラン・デュカス」オープン |
月刊ホテル旅館2012 |
8月26日 |
嵐山通船 |
★嵐山通船が前社長を、私的流用1000万円の損害賠償を求めて提訴 |
|
8月29日 |
スノーピーク |
スノーピークランドステーション京都嵐山オープン(春オープン予定が延期) |
|
9月18日 |
|
★仁和寺の門前で計画されているホテル建設を巡り近隣住民らが特例制度の手続き中止を京都市に申し入れ |
|
9月19日 |
|
シルバーウイーク中の京都・嵐山が観光客で賑わう(〜22日) |
|
10月3日 |
東映 |
東映太秦映画村に新アトラクション「エヴァンゲリオン京都基地」オープン |
|
10月 |
奥田祐斎 |
嵐山祐斎亭一般公開(アートギャラリー、旧料理旅館千鳥) |
|
2021年 |
2月24日 |
|
▲忍屋嵐山店閉店(忍者グッズ、本家八ッ橋内) |
|
3月1日 |
|
ようじやカフェお茶のクレープ嵯峨野嵐山店オープン |
|
3月19日 |
ユーシーシーフードサービスシステムズ |
上島珈琲店京都嵯峨嵐山店オープン |
|
4月19日 |
共立メンテナンス |
京都市が上質な宿泊施設を誘致する制度の適用第1号に仁和寺前の高級ホテル建設計画を選定(67室、3階地下1階) |
|
6月30日 |
|
▲近畿日本ツーリストイオンモール京都五条営業所閉店 |
|
6月 |
国土交通省 |
嵐山地区渡月橋上流左岸に可動式止水壁設置、運用開始 |
|
7月18日 |
グッチ |
仁和寺で「GUCCI IN KYOTO」開催(〜19日) |
読売210819 |
8月6日 |
東映 |
東映太秦映画村に常設アトラクション「しまじろうとうずまさにんじゃだいさくせん」オープン<ベネッセコーポレーション企画監修> |
|
8月 |
共立メンテナンス |
仁和寺門前にホテル開業(72室)<不明> |
|
9月3日 |
東映 |
東映太秦映画村「科捜研の女ミステリーショップ」オープン |
|
11月6日 |
潟Gルワールド |
THE ROOM KIKI紅茶&スコーン専門店京都嵐山本店開店(京都嵯峨嵐山郵便局跡地) |
|
11月8日 |
細木数子 |
★細木数子死去(83歳、占術家) |
読売211111死亡公告 |
11月9日 |
瀬戸内寂聴 |
★瀬戸内寂聴死去(99歳、小説家・尼僧) |
|
12月10日 |
|
「嵐山花灯路」開催(〜12月19日、今回17回目で終了) |
|
2022年 |
4月1日 |
嵯峨野観光鉄道 |
嵯峨野観光鉄道運賃値上げ(630円→880円) |
|
4月29日 |
西山ドライブウエイ |
観空台遊園地に「キッズプレイパーク・カーニバルパオ」オープン |
|
8月16日 |
|
五山送り火3年ぶり全面点火 |
日経220817 |
10月1日 |
株十 |
京ばあむ嵐山店オープン |
|
11月5日 |
|
雲ノ茶カフェ嵐山店オープン(日本茶カフェ) |
|
2023年 |
2月18日 |
|
★龍安寺境内の鏡容池で男性の遺体発見 |
|
2月18日 |
|
▲プレイヤーズクラブパラ西院店閉店(パチンコ屋) |
|
3月28日 |
保津川遊船企業組合 |
★保津川下りで舟の座礁事故発生、船頭1人死亡従業員1名行方不明(→当面の間営業停止) |
|
4月1日 |
|
龍安寺が拝観料を500円から600円に値上げ |
|
4月29日 |
|
アドベンチャー施設「ボウケンノモリケイホク店」オープン(京都府立ゼミナールハウス内) |
|
5月30日 |
嵯峨野観光鉄道 |
★嵯峨野トロッコ列車が車両故障でトンネル内で停止、観光客300人歩いて避難 |
|
7月17日 |
|
▲大天龍西小路店閉店(パチンコ屋) |
|
7月17日 |
保津川遊船企業組合 |
保津川下り4ヶ月ぶり再開 |
読売230718 |
9月18日 |
叶工房夢祐斎 |
京都嵐山雲海テラス公開開始 |
|
12月1日 |
潟Vナジー |
嵐山グルメ横丁オープン(嵐山スクエア内) |
|
2024年 |
1月31日 |
|
▲CODE S&L西院店閉店(パチンコ屋) |
|
1月31日 |
|
▲コード太秦閉店(パチンコ屋) |
|
2月13日 |
竃村佃煮 |
★竃村佃煮(本社宇治市)と鞄結椁村が民事再生法適用申請、負債45億円、錦店、嵐山店) |
|
2月14日 |
京都府 |
★嵐山の放置された鵜飼小屋を強制撤去 |
|
6月21日 |
京都市 |
★仁和寺門前のホテル建設を特例で許可したのは景観や住環境を害しており建築基準法に違反しているとして、周辺住民らが京都市などを相手取り許可などの取り消しを求めて京都地裁に提訴 |
|
7月27日 |
西山ドライブウエイ |
わんわん遊びスポット水てっぽうエリアオープン |
|
9月9日 |
鞄と々と |
和レ和レ和レアラシヤマオープン |
|
9月20日 |
且寰q屋 |
SNOOPY CHAYA京都・嵐山店開店 |
|
10月12日 |
|
福田美術館「伊藤若冲激レア」展開催(〜2025年1月19日) |
|
11月5日 |
ホテルニューアワジ |
ホテル宇多野京都別墅オープン(10室、旧鳴滝寮を改装) |
|