|
|
|
|
|
711年 |
|
|
半田稲荷神社創建(東金町) |
|
721年 |
|
|
「下総国葛飾郡大嶋郷戸籍」に「柴又」の地名が初めて登場 |
|
長保年間 |
|
|
熊野神社創建 |
|
1185年 |
|
|
香取宮創建(東金町、→葛西神社) |
|
1276年 |
|
|
香取神社創建(亀有) |
|
1395年 |
|
|
宝蔵院創建 |
|
1504年 |
|
|
金蓮院創建(東金町) |
|
寛永年間 |
|
|
鎌倉八幡神社創建 |
|
1629年 |
|
禅那院日忠、題経
院日栄 |
題経寺(柴又帝釈天)創建 |
|
1631年 |
|
|
矢切の渡し開始 |
|
安永年間 |
|
|
川千家創業(柴又、川魚料理) |
|
1783年 |
|
|
ゑびす家創業(柴又、うなぎ・日本料理) |
|
1805年 |
|
|
立石稲荷神社「立石様」創建 |
|
1819年 |
|
|
「金魚の吉田」創業(東新小岩) |
|
天保年間 |
|
|
川甚創業(料亭) |
|
1862年 |
|
|
い志い創業(柴又、以志ゐ呉服店として創業→戦後・茶店に転換) |
|
1868年 |
|
|
高木屋老舗創業(柴又) |
|
1879年 |
|
内務省 |
東京集治監設置(→小菅監獄→小菅刑務所→東京拘置所) |
|
1882年 |
|
|
▲四つ木−亀有間曳舟廃止 |
|
1885年 |
|
|
柴又門前大和家創業(天ぷら) |
|
1887年 |
|
|
柴又屋創業(柴又、食事・草団子、→とらや) |
|
1899年 |
12月17日 |
帝釈人車鉄道 |
帝釈人車軌道金町−柴又間開業 |
|
1901年 |
|
|
亀屋本舗創業(柴又、草団子) |
|
1906年 |
|
伊藤左千夫 |
小説「野菊の墓」発表 |
|
1910年 |
|
|
閘門橋完成(煉瓦造りアーチ橋) |
|
1912年 |
11月3日 |
京成 |
曲金(→京成高砂)−柴又間開通 |
|
1913年 |
10月21日 |
京成 |
柴又−金町間開通 |
|
1925年 |
|
東武鉄道 |
大遊園地「武蔵園」開園(堀切菖蒲) |
東京朝日250627広告 |
1926年 |
7月1日 |
鉄道省 |
新金貨物線開通(新小岩−金町間) |
|
8月 |
江戸川上水町村組
合 |
金町浄水場給水開始 |
|
昭和初期 |
|
|
三喜屋煎餅創業(亀有、亀の子煎餅) |
|
1930年 |
|
内務省 |
荒川放水路竣工(浚渫完了) |
|
1933年 |
|
|
「柴又七福神」開設 |
|
|
|
松屋の飴総本店、帝釈天参道に開店 |
|
1936年 |
|
|
登美乃家開店(新小岩、居酒屋) |
|
1941年 |
|
東京市 |
金町浄水場第2取水塔完成 |
|
1945年 |
|
|
うなぎ川亀開店(亀有) |
|
戦後 |
|
|
松廼屋が露店開店(→1954〜5年頃店舗を構える、立石、甘味処・おでん・焼きそば) |
|
1951年 |
|
葛飾区 |
葛飾区観光協会設立 |
|
1952年 |
7月30日 |
|
新四ツ木橋開通式 |
朝日520730 |
1954年 |
10月27日 |
葛飾区 |
柴又ゴルフ場開場 |
朝日541027 |
|
|
立石デパート開設 |
|
1958年 |
|
|
★売春防止法の実施により、立石・亀有の赤線が消える |
|
1959年 |
5月 |
東京都 |
東京都が堀切菖蒲園を買収 |
|
1960年 |
6月1日 |
東京都 |
東京都立堀切菖蒲園開園(→1975年葛飾区に移管) |
|
1962年 |
|
|
江戸川ゴルフ倶楽部開場(→1967年対岸の松戸市に移転) |
|
1964年 |
12月 |
|
京成線青砥駅ホーム立ち食いそば店「青砥そば」開店 |
|
|
東京都 |
金町浄水場第3取水塔完成 |
|
1965年 |
4月1日 |
東京都 |
水元公園開園 |
|
|
|
伊勢屋亀有本店開店(和菓子) |
|
|
|
荒川放水路が荒川に、旧荒川が隅田川に改称 |
|
1968年 |
|
|
コシジ洋菓子店開店(柴又) |
|
1969年 |
8月27日 |
松竹 |
映画「男はつらいよ」公開(主演:渥美清、監督:山田洋次) |
|
1975年 |
4月1日 |
葛飾区 |
堀切菖蒲園開園 |
|
1976年 |
|
|
かなん亭開店(柴又、焼鳥・定食・甘味) |
|
1980年 |
3月 |
潟Zキグチ |
セキグチ・ドールハウス開館(西新小岩) |
|
3月 |
|
水郷資料館オープン |
|
4月9日 |
|
うなぎ魚政創業(東四ツ木) |
|
|
|
新大場川水門完成 |
|
1981年 |
3月 |
|
★金龍神社火災 |
|
|
|
中村堂開店(柴又、民芸品店) |
|
1983年 |
2月21日 |
日本コロンビア |
細川たかしのシングル「矢切の渡し」発売、ヒット |
|
1987年 |
|
|
首都高速葛飾江戸川線開通(かつしかハープ橋開通) |
|
1988年 |
3月14日 |
葛飾区 |
葛飾区が山本栄之助邸を取得 |
|
1989年 |
|
|
證願寺「天文台」設置 |
|
1991年 |
1月5日 |
京成 |
★押上線荒川橋梁にタンカーが衝突、2日間運休 |
京成電鉄85年の歩み |
4月 |
葛飾区 |
山本亭一般公開開始 |
|
7月17日 |
葛飾区 |
葛飾区郷土と天文の博物館開館式(7月20日一般公開) |
朝日東京版910718 |
1992年 |
5月23日 |
葛飾区 |
かつしかシンフォニーヒルズ開館、モーツアルト像除幕式 |
毎日920524 |
1994年 |
|
|
しょうぶ七福神建立(堀切) |
|
1995年 |
10月 |
椛D橋屋 |
船橋屋柴又帝釈天参道店開店 |
|
1996年 |
8月4日 |
渥美清 |
★渥美清死去 |
|
|
|
綾瀬国際ホテルオープン(→2019年スマイルホテル東京綾瀬駅前) |
|
|
|
證願寺「プラネターリアム銀河屋」設置(立石) |
|
1997年 |
11月16日 |
葛飾区 |
葛飾柴又寅さん記念館オープン(11月15日開所式) |
毎日971116、日経971115、レジャー産業9712 |
|
駒水純一郎 |
ビスキュイ開店(柴又、ケーキ) |
|
|
葛飾区 |
葛飾区金魚展示場開設(旧東京都水産試験場水元分場) |
|
1998年 |
|
|
堀切十二支神建立 |
|
1999年 |
8月29日 |
|
フーテンの寅像建立(柴又駅前) |
毎日990701・990830 |
2000年 |
2月 |
|
そばきり日曜庵開店(柴又) |
|
2001年 |
3月1日 |
京成電鉄 |
羽田空港−葛西・一之江・亀有線開設(東京空港交通と共同運行) |
日経東京版010217 |
5月 |
葛飾区 |
葛飾区伝統産業館開館 |
|
2003年 |
9月6日 |
|
立石サンバカーニバル初開催(→立石フェスタ) |
|
2004年 |
|
韓永作 |
柴又ハイカラ横丁オープン |
|
2005年 |
|
韓永作 |
柴又ハイカラ横丁に「おもちゃ博物館」オープン |
|
2006年 |
2月11日 |
|
両津勘吉銅像建立(亀有駅北口駅) |
|
3月3日 |
潟Cトーヨーカ堂 |
アリオ亀有オープン(旧日本板紙亀有工場跡地) |
近代建築0604、レジャー産業0604 |
11月18日 |
|
両津勘吉祭り姿銅像建立(亀有駅南口リリオパーク) |
|
11月25日 |
森谷渚 |
「nagicafe+(ナギカフェ・プラス)」開店(亀有) |
|
2007年 |
4月12日 |
柴又まちなみ協議
会 |
NPO法人柴又まちなみ協議会設立 |
|
6月16日 |
葛飾区 |
★江戸川で堀切菖蒲園−柴又間観光船が座礁、58人が3時間半缶詰 |
読売江東版070624、朝日東京川の手版070623 |
2008年 |
3月 |
ユーアンドアール
ホテルマネジメント
|
ユニオンマンスリー新小岩オープン(→2009年サイプレスイン東京) |
|
11月8日 |
|
「少年両さん像」建立(亀有) |
日経081108 |
|
|
カフェかんた開店(柴又、旧かんたあれ、カンターレ) |
|
2009年 |
10月17日 |
葛飾区 |
葛飾区立中央図書館開館(金町駅前) |
|
12月5日 |
葛飾区 |
寅さん記念館リニューアルオープン |
日経東京版091202 |
2012年 |
3月31日 |
|
プラレールカフェ「プラたく」オープン(高砂) |
|
4月27日 |
NPO法人みらくる |
柴又「シクロポリタン」運転開始 |
|
12月15日 |
葛飾区 |
山田洋次ミュージアム開館(葛飾区観光文化センターB棟内) |
日経東京版120218、日経121216 |
2013年 |
3月30日 |
葛飾区 |
四つ木つばさ公園でキャプテン翼銅像除幕式 |
日経130331、日経東京版130330、産経130331 |
4月19日 |
スーパーホテル |
スーパーホテル東京・JR新小岩オープン(110室) |
|
4月 |
|
「地球釜」を葛飾にいじゅくみらい公園に設置 |
|
10月 |
|
「ピッツェリア ルナ エ ドルチェ」開店(柴又、イタリアン) |
|
2014年 |
11月8日 |
葛飾区 |
山田洋次ミュージアムで山田洋次監督胸像初披露 |
日経141109 |
2015年 |
2月 |
葛飾区 |
上野の森美術館で開催された「ボールはともだち。 キャプテン翼展」の「南葛市」ジオラマ展示物を葛飾区総合スポーツ センターで公開 |
日経東京版150307 |
11月7日 |
葛飾区 |
「寅さんサミット」初開催(〜8日) |
日経東京版150912、日経151107 |
12月19日 |
葛飾区 |
葛飾柴又寅さん記念館改装オープン |
日経東京版151205 |
2016年 |
1月4日 |
|
米国の日本庭園専門誌「ジャーナル・オブ・ジャパニーズ・ガーデニング」が2015年の国内の日本庭園ランキング3位に山本亭を選定 |
日経160105 |
2月20日 |
霜山忠由 |
洋菓子店「カンパニュラ」閉店(立石) |
|
2月 |
葛飾区 |
葛飾区が柴又帝釈天周辺について国の「重要文化的景観」への選定を目指すことを決定 |
読売160222 |
春 |
R・Project |
外国人向け宿泊施設「柴又BASE」開業(葛飾区職員寮を改装) |
日経東京版151010 |
4月9日 |
葛飾区 |
モンチッチ公園(西新小岩五丁目公園)開園(セキグチ本社横) |
|
2017年 |
2月25日 |
葛飾区、京成タウンバス |
「モンチッチバス」運行開始 |
日経東京版170225 |
3月18日 |
崖.project |
宿泊施設「柴又ふーてんベッドアンドローカル」オープン(33室、旧葛飾区柴又職員寮を改装) |
レジャー産業1704 |
3月25日 |
|
さくら銅像建立(寅さんの妹) |
日経170326 |
5月11日 |
松竹 |
松竹がクラブツーリズムと連携し「寅さん」ロケ地ツアー開催 |
日経170302 |
10月21日 |
|
DJI ARENA by JDRONE TOKYOオープン |
|
11月17日 |
文化審議会 |
文化審議会が柴又帝釈天とその門前町を重要文化的景観に選定するよう文部科学相に答申 |
日経171118 |
2018年 |
4月2日 |
葛飾区 |
堀切菖蒲園リニューアルオープン(面積拡大) |
|
10月17日 |
元AKB梅沢愛優香 |
麺匠八雲本店開店(堀切) |
|
2019年 |
3月27日 |
ストリームマツモト |
★荒川で屋形船火災、従業員4人は自力で避難 |
日経190328 |
6月1日 |
潟zスピタリティオペレーションズ |
スマイルホテル東京綾瀬駅前オープン(168室、旧綾瀬国際ホテル、小菅) |
|
10月5日 |
|
▲ホテルパインヒル綾瀬閉館(34年の歴史に幕) |
|
|
|
京成金町線柴又駅ホームに「寅さん顔の路線図」アート設置 |
|
2020年 |
4月30日 |
谷口浩二 |
▲京成線青砥駅ホームの立ち食いそば店「青砥そば」閉店(56年の歴史に幕) |
|
2021年 |
1月31日 |
天宮一輝 |
▲川甚閉店(柴又、川魚料理、231年の歴史に幕) |
読売210129 |
2月16日 |
コロッケ |
「コロッケのころっ家」オープン(新小岩、コロッケ専門店) |
|
3月 |
葛飾区 |
葛飾区が川甚を取得する方向で調整していることが分かる |
読売210303 |
5月31日 |
|
▲四ツ木イーグルボウル閉店 |
|
2022年 |
1月 |
葛飾区 |
JR新金貨物線(新小岩−金町間)の旅客路線化事業に着手(2030年頃開業目指す) |
読売220108 |
2月28日 |
|
▲センチュリー綾瀬閉店(パチンコ屋) |
|
3月27日 |
|
▲ジャンボ新小岩店閉店(パチンコ屋) |
|
6月5日 |
|
▲パーラーあかね立石閉店(パチンコ屋) |
|
2023年 |
6月30日 |
|
▲岩亀煎餅本舗閉店(亀有) |
|
7月17日 |
|
▲マリオン新小岩店閉店(パチンコ屋) |
|
8月 |
|
▲京成立石駅前「呑んべ横丁」閉鎖(せんべろの聖地) |
日経230921 |
9月1日 |
潟zスピタリティオペレーションズ |
スマイルホテル東京新小岩オープン(232室、旧新小岩パークホテル) |
|
10月1日 |
JR東日本 |
JR新小岩南口ビル、シャポー新小岩開業 |
日経首都圏版230624 |
2024年 |
5月17日 |
文化審議会 |
文化審議会が旧小菅刑務所庁舎を重要文化財に指定するよう文部科学相に答申 |
日経240518 |
11月22日 |
タカラトミー |
タカラトミープラネットオープン(イトーヨーカドーアリオ亀有内) |
読売241121 |
2025年 |
2月2日 |
|
▲ダイナム新小岩店閉店 |
|
3月22日 |
葛飾区 |
こち亀記念館オープン(「こちら葛飾区亀有公園前派出所」をテーマにした観光施設) |
日経首都圏版240118・250314 |