|
|
|
|
|
推古天皇年代 |
|
|
天祖神社創建 |
|
860年 |
|
|
牛島神社創建 |
|
951年 |
|
|
白鬚神社創建(東向島) |
|
976年 |
|
忠円 |
梅若塚建立(→梅若寺→木母寺) |
|
平安時代末期 |
|
|
小村井香取神社創建(文花) |
|
延元年間 |
|
|
押上天祖神社創建 |
|
1468年 |
|
|
飛木稲荷神社創建 |
|
|
|
第六天社創建(→高木神社) |
|
1492年 |
|
|
法性寺創建 |
|
1606年 |
|
小林治郎右衛
門 |
西光寺創建 |
|
1657年 |
|
江戸幕府 |
回向院創建 |
|
1659年 |
|
|
初音森神社が現在地に遷座 |
|
|
|
両国橋架橋 |
|
1673年 |
|
鉄牛道機 |
弘福寺創建 |
|
1693年 |
|
杉山和一 |
江島杉山神社創建 |
|
1695年 |
|
|
法恩寺が現在地に移転 |
|
江戸時代 |
|
|
徳之山稲荷神社創建(徳山五兵衛重政を祀る) |
|
1702年 |
|
|
★赤穂浪士が吉良邸(北本所)に討ち入る |
|
1717年 |
|
山本新六 |
長命寺桜もち創業(向島) |
|
1733年 |
|
|
「両国の川開き」開始(→隅田川花火大会) |
|
1760年 |
|
葛飾北斎 |
葛飾北斎が本所南割り下水で生れる(区内を93回転居) |
|
1774年 |
|
|
能勢妙見山東京別院創建 |
|
文化年間 |
|
|
子育て地蔵堂創建(東向島) |
|
1804年 |
|
|
隅田川七福神めぐり開始 |
|
1805年 |
|
佐原鞠塢 |
新梅屋敷(花屋敷)開園(→百花園→向島百花園) |
|
1816年 |
|
|
回向院「猫塚」建立 |
|
1823年 |
|
勝海舟 |
勝海舟が本所亀沢町で生れる |
|
1836年 |
|
山岡鉄舟 |
山岡鉄舟が本所で生れる |
|
1862年 |
|
|
鳥料理かど家創業 |
|
江戸時代 |
後期 |
外山佐吉 |
団子屋「植佐」開店(→言問団子) |
|
1869年 |
|
|
志”満ん草餅創業(堤通、和菓子) |
|
1879年 |
4月 |
パリ外国宣教
会 |
カトリック本所教会創建(旗本屋敷跡) |
|
1880年 |
|
大倉喜八郎 |
大倉喜八郎向島別邸「蔵春閣」完成(→1959年船橋ヘルスセンターへ移築→1978年船橋ららぽーとへ移築) |
|
1884年 |
11月 |
梶木源之助 |
向島有馬温泉支店開業(秋葉神社境内) |
|
1887年 |
5月6日 |
|
東京綿商社、東京府南葛飾郡隅田村字鐘ヶ淵に紡績所設立認可(→カネボ
ウ) |
|
1891年 |
|
|
▲姥ケ池埋立て(花川戸) |
|
1894年 |
12月9日 |
総武鉄道 |
本所(→錦糸町)−市川間開業 |
|
1895年 |
|
相沢半太郎 |
今半本店創業(牛鍋屋、吾妻橋、→1912年浅草に移転) |
|
1897年 |
|
|
菓子処埼玉屋小梅創業(向島) |
|
1899年 |
|
|
隅田川七福神復活 |
|
1900年 |
4月5日 |
平岡広高 |
向島「花月華壇」開業 |
|
1903年 |
3月28日 |
札幌麦酒 |
吾妻橋岸ビールガーデンオープン |
|
|
大阪麦酒 |
ビヤホール向島朝日軒オープン(向島須崎町) |
|
1904年 |
4月5日 |
総武鉄道 |
両国橋(→両国)−本所間開業、東武鉄道亀戸線が両国橋− 亀戸間乗入開始 |
|
1909年 |
|
|
東京両国に国技館開館 |
|
1910年 |
|
|
★洪水で小村井梅園が廃園 |
|
1912年 |
|
大蔵喜八郎 |
蔵春閣竣工(→船橋ヘルスセンターへ移築) |
|
|
|
ハト屋パン店創業(京島) |
|
1913年 |
3月23日 |
|
業平橋竣工 |
建築雑誌1304 |
10月 |
日本活動写真
|
日活向島撮影所開設 |
|
|
|
レストラン吾妻開店(洋食、吾妻橋) |
|
|
|
榎本武揚像建立(墨田区梅若公園)1966年1月28日改修 |
|
大正時代 |
|
|
割烹美家古向島本店創業 |
|
1914年 |
|
|
魚さい開店(向島) |
|
1919年 |
|
|
元禄二八そば玉屋開店(両国) |
|
1921年 |
|
|
「東家」創業(うなぎ、吾妻橋、→閉店) |
|
1922年 |
|
花王 |
花王神社創建(東京工場内) |
|
1923年 |
11月14日 |
日本活動写真
|
▲日活向島撮影所閉鎖 |
|
|
|
両国國技堂が果物屋として創業(甘味処、→1985年改称) |
|
|
|
みりん堂開店(業平、煎餅) |
|
1927年 |
7月 |
東京市 |
旧安田庭園開園(安田善次郎が寄付) |
|
|
|
おしあげ煎餅本舗本店開店(→1949年亀戸へ移転) |
|
|
|
寺方蕎麦長浦向島本店創業(蕎麦、東向島、→閉店) |
|
1928年 |
4月7日 |
京成電気軌道 |
白鬚線開通(向島−白鬚線間) |
|
7月18日 |
|
錦糸公園開園式 |
東京朝日280719、工事画報3105 |
|
寺島商栄会 |
寺島商栄会発足(→鳩の街商栄会→1999年鳩の街通り商店街) |
|
1929年 |
12月30日 |
鉄道省 |
両国駅舎完成(10月31日落成) |
東京朝日291224 |
1930年 |
9月 |
東京震災記念
事業協会 |
震災記念堂竣工(横網町公園内、→1951年9月東京都慰霊堂に改称)<設
計:伊東忠太> |
|
|
内務省 |
荒川放水路竣工(浚渫完了) |
|
1931年 |
3月24日 |
東京市 |
隅田公園完成祝賀式(水戸藩邸跡地) |
東京朝日310325 |
4月 |
東京震災記念
事業協会 |
防災資料展示館開館(→震災復興記念館、横網町公園内)<設計:伊東忠
太、佐野利器> |
|
8月8日 |
東京府 |
白鬚橋竣工(大林組70年略史は6月竣工) |
大林組70年略史、工事画報3010 |
|
吾妻橋汽船合
資会社 |
吾妻橋汽船合資会社、浅草吾妻橋−千住大橋間運航開始 |
|
1932年 |
11月 |
東京市 |
両国橋竣工 |
|
1933年 |
|
|
料亭「桜茶屋」創業(向島、→櫻茶ヤ) |
|
|
|
お城森八本舗創業(和菓子、業平) |
|
1934年 |
|
|
割烹上総屋開店(向島) |
|
1936年 |
2月 |
京成電気軌道 |
▲白鬚線廃止 |
|
1939年 |
7月8日 |
東京市 |
向島百花園開園 |
|
1940年 |
|
|
水沢観世音別院創建(→江東観世音) |
|
1945年 |
|
|
料亭入舟開店(向島) |
|
1946年 |
|
|
レストランカタヤマ開店(東向島、洋食) |
|
1949年 |
|
|
料亭きよし開店【向島) |
|
1951年 |
6月24日 |
|
カトリック本所教会再建 |
|
7月 |
墨田観光連盟 |
墨田観光連盟設立 |
|
1952年 |
|
|
国際スタヂアム会館開業(東両国、旧メモリアルホール、→日大講堂→1983年解体) |
|
|
|
さくら湯創業(業平) |
|
|
|
料亭すみ多開店 |
|
|
|
KAMEYAマーブル館開店(立花、→2009年3月かめぱん) |
|
1955年 |
5月8日 |
|
旧両国国技館が室内ローラースケート場となる |
|
1956年 |
9月 |
東京楽天地 |
楽天地天然温泉会館開業 |
|
1957年 |
2月15日 |
|
▲錦糸町駅前アマカラ横丁取壊し |
|
1958年 |
1月31日 |
|
▲東京の赤線業者営業終了(鳩の街、新宿、玉ノ井、武蔵新田、千住、洲崎、亀戸、八王子、品川) |
朝日580201 |
|
|
「カド」開店(向島、喫茶店) |
|
1964年 |
10月 |
東京楽天地 |
楽天地ボーリング開場 |
|
1965年 |
|
|
荒川放水路が荒川に、旧荒川が隅田川に改称 |
|
1967年 |
|
|
リヨン開店(墨田、フレンチ) |
|
|
|
料亭波むら開店(向島) |
|
1972年 |
7月15日 |
国鉄 |
総武本線東京−錦糸町間開業 |
|
|
|
料亭千代田開店(向島) |
|
1973年 |
3月10日 |
墨田観光連盟 |
▲墨田観光連盟解散 |
|
|
上原健至 |
純喫茶マリーナ開店(向島) |
|
1974年 |
5月12日 |
|
妙見堂能勢別院に勝海舟胸像建立 |
毎日740513 |
1975年 |
|
|
隅田川神社が現在地に遷座 |
|
1976年 |
|
|
稲荷ずし松むら向島店開店 |
|
1979年 |
11月3日 |
|
回向院本堂26年ぶり再建 |
|
1981年 |
6月8日 |
服部時計店 |
セイコー時計資料館開館(→セイコーミュージアム) |
朝日810609 |
1983年 |
7月 |
墨田区文化観
光協会 |
墨田区文化観光協会設立(→2009年墨田区観光協会) |
|
9月2日 |
|
すみだ産業会館オープン(丸井錦糸町店) |
|
|
|
吉備子屋開店(東向島、和菓子) |
|
1985年 |
4月11日 |
|
桜橋開通 |
|
1986年 |
6月1日 |
東京都 |
東白鬚公園開園 |
|
11月5日 |
西友 |
キネカ錦糸町オープン |
|
|
|
向嶋墨堤組合(見番)発足 |
|
1987年 |
7月11日 |
|
隅田川灯篭流し16年ぶり復活 |
|
12月21日 |
東武 |
玉ノ井駅が東向島駅に改称 |
|
1989年 |
5月20日 |
東武 |
東武博物館オープン |
朝日東京890519、読売都民版890521 |
5月 |
|
言問橋桜橋間親水テラス完成 |
|
1990年 |
11月2日 |
墨田区 |
新墨田区役所落成式 |
|
|
花王 |
花王「清潔と生活」小博物館オープン(→花王ミュージアム) |
|
1991年 |
3月10日 |
|
両国花火資料館オープン |
毎日910309 |
1992年 |
|
|
「すみだガラス市」初開催 |
|
|
|
トムトム開店(東向島、イタリアン) |
|
1993年 |
3月28日 |
東京都 |
江戸東京博物館開館(3月27日開館式)<設計:菊竹清訓> |
毎日930327、新建築9305 |
4月1日 |
墨田区 |
大横川親水公園開園 |
|
1994年 |
1月 |
西友 |
▲キネカ錦糸町閉館 |
|
4月 |
|
徳川家康銅像建立(江戸東京博物館) |
|
|
|
ロシア料理「ベルーガ」開店(業平) |
|
|
|
小村井香取神社境内に「香梅園」開園 |
|
1995年 |
4月27日 |
東京消防庁 |
本所防災館開館 |
朝日東京版950126 |
1997年 |
4月 |
松永光弘 |
ミスターデンジャー立花本店開店(ステーキ) |
|
6月8日 |
東武 |
錦糸町東武ホテルレバントオープン |
|
10月26日 |
墨田区 |
すみだトリフォニーホールオープン(錦糸町) |
レジャー産業9711、朝日971024 |
10月 |
|
アルカタワーズ竣工(錦糸町駅北口) |
|
1998年 |
4月12日 |
墨田区 |
すみだ郷土文化資料館開館(向島) |
朝日東京版980405 |
6月1日 |
東武 |
錦糸町東武ホテルレバントを「東京マリオットホテル錦糸町東武」に名称変更 |
|
1999年 |
7月 |
墨田区 |
立花大正民家園(旧小山家住宅)オープン |
|
11月 |
|
「生コンクリート工場発祥の地」記念碑建立(磐城セメント梶A東京スカイツリー内) |
|
2000年 |
4月 |
墨田区 |
国際ファッションセンターオープン |
朝日東京版000416 |
2001年 |
3月末 |
墨田区 |
▲両国公会堂閉鎖 |
|
5月14日 |
墨田区 |
すみだ環境ふれあい館・雨水資料館開館(旧区立文花小学校) |
朝日010515 |
2002年 |
|
|
料亭「月笛」開店(向島) |
|
2003年 |
7月21日 |
|
勝海舟銅像建立(墨田区役所うるおい広場) |
|
|
|
すみだ観光ガイドの会設立 |
|
2004年 |
2月28日 |
墨田区 |
関野吉晴探検資料室オープン(すみだ環境ふれあい館内) |
|
11月15日 |
NTTドコモ |
NTTドコモ・歴史展示スクエアオープン(NTTドコモ墨田ビル内) |
朝日050223 |
2005年 |
|
エアリアル・ア
ート・ダンス・プ
ロジェクト |
エアリアル専用スタジオ「エアリアルジム・くぅ」開設 |
|
2006年 |
7月25日 |
墨田区 |
すみだ観光案内所オープン(鮒五本店内) |
朝日東京都心版060725 |
10月 |
叶ウ光社 |
レインボーステージ55&ギャラリー開設(新潟県十日町市外より移築) |
|
11月 |
井奈波康貴 |
東向島珈琲店開店 |
|
11月 |
|
古民家カフェ「こぐま」オープン(鳩の街通り商店街、元薬局を改装) |
|
2007年 |
1月9日 |
花王 |
花王ミュージアムオープン |
|
6月11日 |
|
タイ教育・文化センター開校(江東橋) |
|
12月14日 |
鞄倹Vアクア |
両国湯屋江戸遊オープン |
|
|
|
▲吉良亭閉店(洋食) |
|
|
潟tァミー |
ホテルファミーINN錦糸町オープン |
|
2008年 |
6月10日 |
東武 |
新タワーの名称を「東京スカイツリー」と発表 |
|
2009年 |
2月1日 |
|
ワールドちゃんこ朝青龍開店(横網、→2011年閉店) |
|
7月22日 |
東武 |
東武博物館リニューアルオープン |
日経産業090723、鉄道ピクトリアル0910、鉄道ファン1004 |
8月30日 |
地元5商店街 |
「お休み処おしなりくんの家」オープン(押上の「押」と業平橋の「業」をとって命名) |
朝日東京東部版090801 |
10月下旬 |
|
三囲神社に旧三越池袋店のライオン像を設置 |
読売都民版100127 |
2010年 |
4月6日 |
ロッテ |
ロッテシティホテル錦糸町オープン(213室) |
日経産業100406 |
9月21日 |
|
河原のあべ開店(向島、天ぷら) |
|
12月12日 |
|
吉良上野介義央公座像復元(吉良邸跡) |
日経埼玉版101215 |
12月22日 |
|
すみだ珈琲開店(太平) |
|
|
東京藝術大学、墨田区、台東区 |
GTS観光アートプロジェクト「スカルプチャーツリー」完成 |
|
2011年 |
3月1日 |
東武 |
東京スカイツリー高さ604mとなる(広州タワーを抜き自立式電波塔として世界一となる)<東武タワースカイツリー> |
日経110302 |
11月17日 |
東武 |
東京スカイツリーが「世界一高いタワー」としてギネス世界記録に認定(634m) |
日経111118、朝日111118 |
12月 |
東武 |
東京スカイツリー完工 |
日経アーキ111125 |
|
|
ちいさな硝子の本の博物館オープン(吾妻橋) |
|
2012年 |
2月21日 |
東京都 |
江戸東京博物館で太陽の塔「黄金の顔」の展示開始 |
読売120221 |
3月2日 |
東武 |
東京スカイツリー竣工式 |
読売120303 |
3月17日 |
東武 |
業平橋駅がとうきょうスカイツリー駅に改称 |
読売120317、鉄道ピクトリアル1207 |
3月20日 |
墨田区 |
循環バス「すみだ百景すみまるくん・すみりんちゃん」運行開始 |
日経東京版120120 |
4月1日 |
セイコーホール
ディングス |
セイコーミュージアムリニューアルオープン(旧セイコー時計資料館) |
日経産業120403 |
4月1日 |
墨田区 |
墨田区立おしなり公園開園 |
|
4月20日 |
東武 |
とうきょうスカイツリー駅改良工事完成式 |
日経120420、読売120420 |
5月6日 |
東武 |
▲東京スカイツリーインフォプラザ営業終了 |
|
5月22日 |
東武 |
東京スカイツリー開業(高さ610mから634mに変更)<設計:日建設計、監修:
澄川喜一、安藤忠雄> |
新建築0901・1003・1206、日経アーキ120525、商店建築1207 |
5月22日 |
墨田区 |
産業観光プラザすみだまち処オープン(東京ソラマチ内) |
施設パンフレット |
5月22日 |
オリックス不動
産 |
すみだ水族館オープン(東京ソラマチ内) |
日経120510 |
5月22日 |
栃木県 |
とちまるショップオープン(東京ソラマチ内) |
|
5月22日 |
東武バスセント
ラル |
東京駅−東京スカイツリー直行バス運行開始(ジェイアールバス関東と共同運行) |
日経東京版120405 |
5月22日 |
東武バスセント
ラル |
東京ディズニーリゾート−東京スカイツリー間シャトルバス運行開始(京成バスと共同運行) |
日経東京版120414 |
7月11日 |
東武 |
東京スカイツリー当日券販売開始(完全予約制終了) |
|
2013年 |
3月31日 |
墨田区 |
▲すみだ生涯学習センター・プラネタリウム館(ユートリヤ・スターガーデン)閉館 |
|
10月 |
|
▲カオサン東京アネックス閉店(ホステル、東駒形) |
|
2014年 |
3月1日 |
日本郵政、通
信文化協会 |
郵政資料館が東京スカイツリータウンに移転開館 |
朝日131210、日経東京版140130 |
3月22日 |
|
あんみつの深緑堂開店(向島) |
|
4月23日 |
葛ム糸町ステーションビル |
テルミナレストランフロア「〜駅の上ダイニング〜たべテル」オープン |
|
7月24日 |
日本機械学会 |
国産初の腕時計や世界初のクオーツ式腕時計など(セイコーミュージアム)を機械遺産に認定 |
日経140724 |
8月1日 |
|
東京ソラマチイーストヤード「東京こども区こどもの湯」オープン |
レジャー産業1409 |
9月17日 |
東武 |
東京スカイツリータウンへの来場者が1億人に到達 |
読売140917 |
9月25日 |
墨田区 |
★すみだ北斎美術館の建設予定地に地下構築物が見つかったとして建設工事の再入札を中止 |
産経東京版130926 |
11月19日 |
オリックス不動産 |
すみだ水族館「クラゲ万華鏡トンネル」オープン |
日経東京版141107 |
2015年 |
3月3日 |
潟oルニバービ |
食と健康の複合施設「両国テラス」オープン |
|
3月28日 |
東京都 |
江戸東京博物館常設展示室改装オープン |
日経東京版150214 |
4月25日 |
日本たばこ産
業 |
たばこと塩の博物館移転オープン |
日経東京版130322、朝日150318広告 |
5月1日 |
日本ビューホテル |
両国ビューホテルオープン(旧ザ・ホテルベルグランデ)(150室) |
|
5月19日 |
|
御谷湯リニューアルオープン |
|
7月18日 |
墨田区、すみだ水族館、ガレオン |
「すみだ下町きんぎょ舟」運航開始 |
|
8月22日 |
都、墨田区、京成電鉄 |
京成押上線押上−八広間高架化完了 |
日経東京版150624 |
12月5日 |
京成 |
押上京成本社ビル跡地に商業ビル完成(ライフ、リッチモンドホテルプレミア東京押上)<京成電鉄> |
日経東京版151201 |
|
墨田区 |
▲両国公会堂解体 |
|
2016年 |
2月18日 |
|
1010cafeオープン(京島、銭湯曳舟湯跡) |
|
3月1日 |
潟潟u・マックス |
ホテルリブマックス浅草スカイフロントオープン |
|
3月末 |
アサヒビール |
▲「アサヒ・アートスクエア」閉館(スーパードライホール内、飲食店は営業継続、26年の歴史に幕 |
|
4月17日 |
|
寫眞喫茶アウラ舎開店(押上) |
|
4月24日 |
|
杉山和一記念館落成(江島杉山神社内) |
|
11月22日 |
墨田区 |
すみだ北斎美術館開館<設計:妹島和世> |
日経東京版140305・140718・150402・160510・161112、日経160514 |
11月25日 |
JR東日本 |
両国駅旧駅舎に複合飲食施設「両国 江戸NOREN」オープン |
日経東京版160729 |
12月 |
|
青玄茶荘開店(吾妻橋、中国茶専門店) |
|
2017年 |
3月末 |
京成 |
押上線曳舟駅新駅舎完成(白髭橋病院併設) |
|
4月1日 |
香港系 |
ホテル「ONE@Tokyo」オープン(押上、→7月28日グランドオープン)<デザイン監修:隈研吾> |
レジャー産業1708、商店建築1806 |
4月 |
カオサングループ |
カオサンワールド両国オープン(和風ホステル) |
|
5月19日 |
オークハウス |
オークホステル桜開業(業平) |
|
7月29日 |
|
★隅田川花火大会雨の中決行、スカイツリー展望台からは雲で何も見えず |
|
9月 |
|
桜スカイホステルオープン(97室、江東橋) |
|
10月1日 |
|
トーキョーワンダーサイトレジデンスがトーキョーアーツアンドスペースレジデンスに改称 |
|
10月9日 |
西友 |
▲リヴィン錦糸町店閉店(→西友錦糸町店、錦糸町パルコ) |
|
10月28日 |
墨田区、台東区 |
墨田区と台東区が観光分野で連携協定締結 |
日経東京版171028 |
11月1日 |
パシフィカ・キャピタル、マリオット・インターナショナル |
モクシー東京錦糸町ホテル開業(錦糸町マークビルを改装) |
|
11月3日 |
|
バナナファクトリー開店(向島) |
|
12月5日 |
|
アネックスホテルエドアイトがリバーサイドホテル墨田・江東に改称(菊川) |
|
2018年 |
1月19日 |
日本美術刀剣保存協会 |
刀剣博物館移転オープン(両国公会堂跡地) |
|
4月1日 |
AMANEK |
ホテルアマネク浅草吾妻橋スカイオープン(50室) |
|
7月16日 |
|
uni CAFE(ウニカフェ)開店(太平) |
|
8月1日 |
兜S戦錬磨 |
「プレイシス イースト トーキョー」オープン(100名収容、吾妻橋) |
|
10月23日 |
東武 |
東京スカイツリー「展望テラス」オープン(高さ155m) |
読売181016、日経東京版181116 |
2019年 |
3月22日 |
崖バンク |
「plat hostel keikyu asakusa karin」オープン(東駒形、23部屋42名収容) |
|
3月31日 |
JRバス関東、東武バスセントラル |
▲スカイツリーシャトル東京駅線廃止 |
|
4月28日 |
鞄倹Vアクア |
両国湯屋江戸遊増築、リニューアルオープン |
レジャー産業1906・1908 |
5月12日 |
開&M HOLDINGS |
BAMBOO GARDEN東京オープン(江東橋、38室) |
レジャー産業1908 |
6月15日 |
鞄倹Vアクア |
両国湯屋江戸遊全館リニューアルオープン |
レジャー産業1908 |
8月25日 |
周奕引 |
茶引開店(向島、タピオカ茶) |
|
9月14日 |
潟Rコプラネット |
ブエナ・アルテ・ホステルオープン(横網、236床) |
|
9月29日 |
|
まんまる開店(たい焼きカフェ、向島) |
|
12月28日 |
セイコーホールディングス |
▲セイコーミュージアム閉館(→2020年7月初旬銀座に移転) |
|
2020年 |
3月1日 |
東武 |
★新型コロナウイルスの影響で東京スカイツリーが3月15日まで臨時休業(→休業延長) |
日経200301・200314 |
3月31日 |
潟潟rタ |
アートストレージ×ホテルの複合施設「KAIKA TOKYO -THE SHARE HOTELS-」オープン(73室、墨田区、倉庫ビルをリノベーション)8号店 |
週刊ホテレス200821 |
3月 |
京成電鉄 |
押上駅近くに商業施設・ホテル開業 |
日経東京版200201 |
4月10日 |
隅田川花火大会実行委員会 |
★新型コロナウイルスの影響で「第43回隅田川花火大会」の中止を発表 |
日経200411、読売200411 |
6月1日 |
東武 |
東京スカイツリー営業再開 |
|
6月11日 |
アパグループ |
アパホテル&リゾート両国駅タワーオープン(1111室、4月24日開業予定を延期) |
日経161228広告 |
6月18日 |
東武鉄道、墨田区 |
伊勢崎線隅田川橋梁に歩道橋「すみだリバーウオーク」新設(4月13日開業予定が延期) |
日経東京版200228・200618 |
6月18日 |
東武鉄道 |
東武スカイツリーライン高架下複合施設「東京ミズマチ・ウエストゾーン」オープン (4月17日開業予定を延期) |
日経東京版200228、新建築2010 |
7月 |
東武鉄道 |
東武スカイツリーライン高架下複合施設「東京ミズマチ・イーストゾーン」順次オープン |
|
7月16日 |
オリックス不動産 |
すみだ水族館リニューアルオープン(長径7mの水盤型水槽「ビッグシャーレ」登場、4月下旬予定→5月下旬オープンに延期→再延期) |
日経東京版191218、読売200715・200730 |
8月13日 |
|
HOTEL TABARD TOKYOオープン(45室) |
|
11月12日 |
ヒューリック |
両国リバーセンター(THE GATE HOTEL by HULIC)開業(126室、6月開業予定が延期)<ヒューリック、佐藤総合計画、鉄建建設、坂田建設> |
|
11月30日 |
|
▲西むら向島店閉店(和菓子) |
|
12月30日 |
|
▲梅鉢屋茶寮閉店 |
|
|
|
百花珈琲開店(東向島) |
|
2021年 |
1月9日 |
潟純Cズアウル |
東武スカイツリーライン高架下「東京ミズマチ」にワイズアウルホステルズリバー東京オープン(個室23室、ドミトリー4室) |
|
1月31日 |
アマネク |
▲ホテルアマネク浅草吾妻橋スカイ閉館 |
|
3月19日 |
|
▲郵政博物館ミュージアムショップ閉店(東京スカイツリータウン・ソラマチ内) |
|
6月18日 |
隅田川花火実行委員会 |
★隅田川花火大会が2年連続開催中止を決定 |
|
9月30日 |
東武バス |
▲「スカイツリーシャトル」2路線運行終了 |
|
12月16日 |
京成 |
京成リッチモンドホテル東京錦糸町オープン(墨田区江東橋、175室) |
|
2022年 |
1月4日 |
墨田区 |
曳舟文化センターオープン |
|
3月14日 |
京成 |
京成リッチモンドホテル東京押上オープン(145室) |
近代建築2204 |
3月31日 |
一般社団法人 墨田区観光協会 |
▲産業観光プラザすみだまち処閉店 |
|
4月1日 |
東京都 |
▲江戸東京博物館が大規模改修のため3年間休館 |
|
4月17日 |
|
akim'p(アキンプ)押上に再オープン(プリン) |
|
5月15日 |
貝oh、inc |
AET HOTELオープン(押上) |
|
6月23日 |
コスモスイニシア |
MIMARU東京錦糸町オープン(82室、江東橋) |
|
8月31日 |
潟Cオンファンタジー |
▲東京こども区こどもの湯閉店(東京ソラマチ内) |
|
9月15日 |
|
▲レストラン喫茶桃山閉店(江東橋) |
|
10月11日 |
|
大道堂芸館オープン(旧向島料亭市山跡、都築響一コレクション) |
|
11月1日 |
潟Aゴーラ・ホスピタリティーズ |
ホテル「ONE@Tokyo」オープン(142室、監修:隈研吾) |
|
11月28日 |
|
リッチモンドホテルプレミア東京押上がリッチモンドホテルプレミア東京スコーレに改称 |
|
2023年 |
1月21日 |
咳adel Asia |
パデル東京ミズマチオープン |
|
3月1日 |
霞ヶ関パートナーズ |
FAV TOKYO両国オープン(19室) |
|
3月17日 |
東武タウンソラマチ |
東京ソラマチイーストヤード「みんなの遊び場ソラフルパーク」オープン |
|
3月 |
|
▲ちゃんこ増位山閉店 |
|
7月29日 |
|
隅田川花火大会4年ぶり開催、観客103万5千人 |
日経230404・230412 |
10月28日 |
|
▲ピーエックス/スロットエックスPART2閉店(両国、パチンコ屋) |
|
2024年 |
|
晦TRA |
東京温泉ATRAオープン(堤通、共栄倉庫跡) |
|