|
|
|
|
|
景行天皇 |
|
日本武尊 |
第六天榊神社創建(第六天神社、榊神社) |
|
595年 |
|
|
本龍院(待乳山聖天)創建 |
|
628年 |
|
|
浅草寺(せんそうじ、浅草観音)創建<聖観音宗総本山> |
|
651年 |
|
|
鳥越神社創建 |
|
730年 |
|
|
下谷神社創建 |
|
760年 |
|
|
玉姫稲荷神社創建 |
|
852年 |
|
|
小野照崎神社創建(下谷、小野篁を祀る) |
|
940年 |
|
平貞盛、藤原秀
郷 |
黒船稲荷大明神創建(→黒船稲荷神社) |
|
1062年 |
|
|
銀杏岡神社創建(浅草橋) |
|
1063年 |
|
|
今戸神社創建 |
|
1281年 |
|
河野通有 |
元三島神社創建(根岸) |
|
|
|
三島神社創建(下谷) |
|
14世紀 |
|
|
永久寺創建(目黄不動) |
|
1372年 |
|
豊島左近将監輝
時、賢栄 |
世尊寺創建(根岸) |
|
1530年 |
|
正山上人 |
飛不動尊創建(竜泉) |
|
天正年間 |
|
|
今戸焼生産開始 |
|
慶長年間 |
|
|
揖取稲荷神社創建 |
|
1614年 |
|
|
三輪里稲荷神社(こんにゃく稲荷)創建 |
|
1618年 |
|
|
浅草東照宮創建(火災で焼失、現二天門が残る) |
|
不明 |
|
|
感応稲荷神社創建(西浅草) |
|
寛永年
間 |
|
|
浅草寺伝法院庭園築庭<小堀遠州作> |
|
1625年 |
|
天海僧正 |
東叡山寛永寺創建(天海僧正が創建)<天台宗関東総本山> |
|
|
生順 |
護国院創建 |
|
1627年 |
|
|
上野東照宮創建<徳川家康、徳川吉宗、徳川慶喜を祀る> |
|
1632年 |
|
林道春 |
忍岡聖堂完成(孔子廟、先聖殿) |
|
1642年 |
|
|
矢先稲荷神社創建 |
|
1657年 |
|
|
吉原遊廓が元吉原(日本橋葺屋町)から浅草北部へ移転 |
|
1659年 |
|
日融 |
真源寺創建(入谷鬼子母神) |
|
寛文年間 |
|
|
千束稲荷神社創建(竜泉) |
|
1667年 |
|
|
臨江寺が現在地に移転 |
|
1687年 |
|
|
下根岸稲荷神社(石稲荷神社)創建 |
|
1688年 |
|
|
石塚稲荷神社が現在地に遷座(柳橋) |
|
1691年 |
|
|
笹乃雪創業(根岸) |
|
1693年 |
|
|
岩清水八幡宮創建(→岩清水神社→蔵前神社) |
|
1696年 |
|
|
千手院が現在地に移転(根岸) |
|
1700年 |
|
|
八幡神社創建(西浅草) |
|
1710年 |
|
|
銅造地蔵菩薩坐像建立(浅草・東禅寺)<江戸六地蔵の一> |
|
|
|
寿三島神社が現在地に遷座 |
|
享保年間 |
|
|
千日詣が「四万六千日(ほおずき市)」と呼ばれるようになる(浅草寺) |
|
宝暦年間 |
|
|
谷中七福神めぐり開始 |
|
1764年 |
|
|
薬王寺の地蔵に「背面地蔵」の名が付く(三ノ輪) |
|
1798年 |
|
初代三遊亭可楽 |
初代三遊亭可楽が下谷神社で初めて寄席を開く |
|
文化年間 |
|
|
柳橋花街形成 |
|
1818年 |
5月17日 |
伊能忠敬 |
★伊能忠敬死去(73歳) |
|
1828年 |
|
|
小野照崎神社「富士塚(下谷坂本富士)」造営 |
|
1852年 |
|
高村光雲 |
高村光雲が下谷で生れる |
|
1853年 |
|
森田六三郎 |
花屋敷開園(浅草)【日本最古の遊園地】 |
施設パンフレット |
1855年 |
|
新門辰五郎 |
被官稲荷社創建 |
|
1857年 |
|
本牧屋仙之助 |
本牧亭開場 |
|
江戸時代末期 |
|
|
浅草名所七福神開始 |
|
1868年 |
5月 |
|
★彰義隊の戦いが起こる、寛永寺の堂塔伽藍のほとんど焼失 |
|
|
|
★神仏分離令により浅草寺の三社権現社が浅草神社として分離 |
|
1871年 |
|
|
花月堂本店創業(根岸、和菓子) |
|
1875年 |
|
|
浅草文庫開設(蔵前) |
|
1876年 |
5月 |
東京府 |
上野恩賜公園開園(東叡山寛永寺境内) |
|
|
|
おいもやさん興伸開店(浅草) |
|
1877年 |
|
|
花重店舗竣工(谷中) |
|
1882年 |
.3月20日 |
農商務省 |
上野動物園開園【日本最古】 |
|
1883年 |
3月13日 |
高村光太郎 |
高村光太郎が下谷区で生れる(→台東区東上野) |
|
|
山岡鉄舟 |
全生庵創建(谷中) |
|
1885年 |
5月 |
|
不忍池畔で競馬会開催(上野) |
|
1888年 |
4月13日 |
鄭永慶 |
上野の黒門町に日本初のコーヒー専門店第1号といわれる「可否茶館」が開店 |
|
|
|
秋葉社が現在地に移転(→秋葉神社) |
|
1889年 |
|
若林儀三郎 |
伊勢屋(土手の伊勢屋)創業(吉原大門近く、天丼) |
|
1890年 |
11月11日 |
|
浅草凌雲閣完成(「十二階」、日本初のエレベーター) |
|
|
|
東京音楽学校奏楽堂完成<設計:山口半六> |
|
1894年 |
2月 |
正岡子規 |
上根岸82番地に転居「子規庵」 |
|
1896年 |
|
岩崎久弥 |
岩崎邸洋館完成(池之端)<設計:ジョサイア・コンドル> |
|
1897年 |
|
|
山口屋開店(下谷、豆菓子) |
|
1898年 |
12月18日 |
|
上野公園に西郷隆盛の銅像を建立 |
|
1907年 |
4月21日 |
名和靖 |
通俗教育昆虫館開館(浅草、→昆虫木馬館) |
|
|
|
上野で開催された東京勧業博覧会で観覧車新設【日本初の観覧車】 |
|
1909年 |
|
|
東京国立博物館表慶館開館<設計:片山東熊> |
|
1910年 |
|
|
おし田開店(和菓子、竜泉) |
|
1911年 |
4月9日 |
|
★吉原遊郭大火 |
建築雑誌1104 |
1916年 |
|
|
カヤバ珈琲竣工(上野桜木) |
|
|
|
小倉屋質店蔵竣工(→すぺーす小倉屋蔵、谷中) |
|
1918年 |
11月 |
|
浅草東禅寺にパン祖木村安兵衛夫妻像建立 |
木村屋総本店百二十年史 |
1924年 |
|
|
中江竣工(日本堤) |
|
1925年 |
|
|
御園ホテル開業(上野) |
|
|
|
居酒屋「シンスケ」創業(湯島) |
|
|
|
レストラン香味屋開店(洋食、根岸) |
|
1926年 |
5月1日 |
東京府 |
東京府美術館開館(3月15日落成、5月2日一般公開)<設計:岡田信一郎> |
東京朝日260502 |
|
|
大震火災殃死者追悼記念碑建立(吉原公園) |
|
|
|
タイガービルディング竣工(蔵前) |
|
|
東京市 |
坂本小学校竣工 |
|
1928年 |
3月10日 |
|
言問橋竣工 |
土木建築工事画報2804 |
|
|
総泉寺が板橋区小豆沢へ移転、平賀源内の墓は残る |
|
1929年 |
7月 |
|
浅草水族館2階に日本初のレビュー劇場「カジノフォリー」オープン |
|
8月 |
|
グラント将軍植樹碑建立(上野公園) |
|
|
|
忍旅館竣工(→上田邸、池之端3丁目) |
|
|
|
比留間歯科竣工(東上野) |
|
|
|
浅草聖ヨハネ教会竣工(蔵前) |
|
1930年 |
1月1日 |
|
電気ホテル開業(上野) |
|
4月1日 |
|
上野駅地下道に商店街開店 |
|
11月 |
東京市 |
隅田公園水泳場竣工 |
建築雑誌3110 |
|
|
黒沢ビル竣工(上野) |
|
1931年 |
3月24日 |
東京市 |
隅田公園完成祝賀会 |
東京朝日310325 |
11月1日 |
松屋 |
松屋浅草店開業 |
|
|
|
不忍池ボート場開設 |
|
1932年 |
4月2日 |
鉄道省 |
上野駅新築工事完成 |
|
5月21日 |
|
★市村座火災焼失(台東1-5-1) |
|
1933年 |
12月10日 |
京成 |
京成電鉄博物館動物園駅開業 |
|
|
|
「浅草名所七福神」開設 |
|
1935年 |
|
|
三好弥開店(洋食→とんかつ、浅草) |
|
1936年 |
11月3日 |
中村不折 |
書道博物館開館 |
施設パンフレット |
1937年 |
7月3日 |
国際劇場 |
国際劇場開場(浅草)<設計:成松勇> |
|
1943年 |
|
|
平賀源内墓が国の史跡に指定される |
|
|
上村吉太郎 |
芳野屋開店(浅草、大衆食堂) |
|
1945年 |
3月10日 |
|
★東京大空襲で浅草寺本堂・五重塔焼失(伝法院、ニ天門、旧淡島堂が残る) |
|
1947年 |
3月15日 |
台東区 |
下谷区と浅草区が合併、台東区となる |
|
1948年 |
7月 |
|
「入谷朝顔まつり」復活 |
|
|
|
珍々軒開店(上野、中華) |
|
1949年 |
|
上野観光連盟 |
上野観光連盟設立 |
|
|
|
旅館澤の屋オープン |
|
1950年 |
6月19日 |
|
子規庵再建(根岸) |
|
|
|
千葉屋開店(大学芋、浅草) |
|
|
|
燕湯竣工(上野) |
|
1951年 |
3月21日 |
|
野口英世銅像建立(上野公園、吉田三郎作) |
|
3月 |
|
岩清水神社が蔵前神社に改称 |
|
1953年 |
|
|
キッチンよしむら開店(入谷) |
|
1954年 |
9月 |
相撲協会 |
蔵前国技館正式完成、相撲博物館開館 |
|
1957年 |
|
|
浅草観音温泉開業 |
|
1958年 |
9月 |
|
竹隆庵岡埜本店開店(根岸、和菓子) |
|
|
|
「花本」開店(浅草、初音小路、大衆食堂) |
|
1959年 |
6月10日 |
|
西洋美術館開館式(6月13日一般公開、松方コレクションを展示) |
朝日590610 |
|
|
北畔開店(上野、居酒屋) |
|
1961年 |
4月 |
東京都 |
東京文化会館開館<設計:前川國男> |
|
10月20日 |
|
待乳山聖天再建落慶法要 |
朝日東京版611021 |
12月 |
東天紅 |
東天紅、上野池之端に創業 |
|
1964年 |
|
谷中銀座商店街
振興組合 |
谷中銀座商店街振興組合設立 |
|
1965年 |
|
|
ビクトリヤ開店(洋食、根岸) |
|
|
|
トロント開店(喫茶、入谷) |
|
1966年 |
5月 |
|
安井誠一郎胸像建立(上野公園東京文化会館)<元東京都知事> |
|
10月1日 |
宝組 |
タカラホテル開業(上野) |
|
1967年 |
12月 |
東京スペースタワ
ー |
東京スペースタワー開業(本堂北側、高さ110m、→ポニータワー→1973年営
業終了)<浅草寺・はとバスが出資> |
|
|
|
「HANA NO OTO」開店(喫茶、根岸、→閉店) |
|
1968年 |
|
講道館 |
講道館柔道発祥の地碑建立(永昌寺境内) |
|
|
田口護 |
カフェバッハ開店(日本堤) |
|
1969年 |
6月 |
|
ダンスホール新世紀開店(根岸) |
|
1970年 |
|
|
東京スペースタワーがポニータワーに改称 |
|
1972年 |
|
|
寛永寺に保管されていた上野大仏顔面部を旧跡に安置 |
|
1973年 |
10月 |
|
ボードワン博士顕彰碑建立(上野公園) |
|
11月1日 |
|
浅草寺五重塔再建 |
|
1974年 |
4月 |
上口愚朗 |
大名時計博物館オープン |
|
1975年 |
9月 |
エース |
世界のカバン館開設(→世界のカバン博物館) |
|
1976年 |
11月24日 |
(財)横山大観記
念館 |
横山大観記念館開館(台東区池之端、日本画家) |
毎日761127 |
1977年 |
|
|
「浅草名所七福神」再興 |
|
|
|
「下谷七福神」開設 |
|
1979年 |
6月6日 |
|
★東京本願寺が真宗大谷派からの離脱議決 |
読売790607 |
1980年 |
10月1日 |
台東区 |
下町風俗資料館オープン(上野) |
毎日800930 |
1981年 |
5月13日 |
|
市村座跡記念碑建立(台東1-5-1) |
毎日810514 |
9月1日 |
|
日本玩具資料館開館(ツクダグループビル内)<ツクダ社長佃光雄コレクション
> |
朝日810903 |
1983年 |
4月9日 |
台東区 |
「浅草流鏑馬」初開催(隅田公園、復活) |
|
1985年 |
9月 |
日本文具財団 |
日本文具資料館オープン |
|
1986年 |
11月 |
|
市川團十郎像建立(浅草寺) |
|
12月1日 |
台東区 |
台東区立朝倉彫塑館開館(彫刻家朝倉文夫) |
|
|
|
鶯谷にイメージクラブ「夢」オープン(イメクラ1号店) |
|
1987年 |
3月 |
|
旧東京音楽学校奏楽堂復原移築 |
|
5月 |
台東区 |
旧吉田屋酒店公開(下町風俗資料館付設展示場) |
|
1988年 |
|
宮本卯之助商店 |
太鼓専門博物館「太鼓館」オープン |
|
1991年 |
9月30日 |
|
▲常盤座最終公演(浅草、100年の歴史に幕) |
日経911001 |
1993年 |
7月 |
|
SCAI THE BATHHOUSEオープン(谷中、旧銭湯柏湯) |
アエラ930817 |
|
潟~キモト |
ミキモトライブラリー開館(東上野、→江東区豊洲へ移転) |
|
1994年 |
4月25日 |
東京湾観光汽船 |
新造船「竜馬」就航 |
毎日940426 |
1995年 |
11月30日 |
|
ねぎし三平堂オープン(林家三平) |
毎日951128 |
12月18日 |
台東区 |
書道博物館(旧中村不折邸)を台東区に寄付 |
毎日951219 |
1997年 |
4月1日 |
京成 |
▲博物館動物園駅営業休止(2004年4月1日廃止) |
|
7月8日 |
台東区 |
台東区立江戸下町伝統工芸館オープン |
朝日東京版970709 |
1998年 |
3月31日 |
|
▲まつの屋旅館閉館(東上野、51年の歴史に幕、井伏鱒二の小説のモデル) |
毎日980331 |
4月11日 |
|
下谷神社で「寄席発祥の地」碑除幕式 |
毎日980411 |
4月23日 |
東京芸術大学 |
2代目演奏ホール「奏楽堂」完成式(旧奏楽堂は上野公園に移築) |
毎日980423 |
1999年 |
1月 |
|
▲柳橋芸妓組合解散 |
|
1月 |
|
▲柳橋最後の料亭「いな垣」廃業 |
|
10月4日 |
東京藝術大学 |
東京藝術大学大学美術館開館 |
毎日990726 |
|
|
喫茶店「SUN」建替え(下谷) |
|
|
東京都 |
上野動物園両生爬虫類館完成 |
|
2000年 |
4月7日 |
台東区 |
区立書道博物館として再開館(4月4日開館式) |
施設パンフレット、日経000416、朝日東京版000405 |
2001年 |
4月11日 |
ニューオータニ |
浅草ROXまつり湯開業 |
|
4月 |
東京都下水道局 |
蔵前水の館開館 |
|
8月 |
台東区ボランティ
アガイド |
台東区観光ボランティアガイド設立 |
|
9月26日 |
台東区 |
池波正太郎記念文庫開館(台東区立中央図書館内)<時代小説> |
毎日010926、日経020113 |
10月1日 |
東京都 |
旧岩崎邸庭園開園 |
|
2002年 |
2月22日 |
JR東日本 |
アトレ上野オープン |
|
2003年 |
4月19日 |
|
「一葉桜まつり江戸吉原おいらん道中」初開催 |
|
5月28日 |
澤功 |
澤功(さわ澤のや屋旅館館主)が観光カリスマに選定される(外国人旅行者の受入) |
|
7月9日 |
たいとう歴史都市
研究会 |
たいとう歴史都市研究会設立 |
|
10月 |
東京合羽橋商店
街振興組合 |
かっぱ河太郎像建立 |
|
11月19日 |
|
駒形堂再建(浅草) |
|
2004年 |
|
|
まるごと北海道雷門物産本舗オープン(アンテナショップ) |
|
2005年 |
|
台東区 |
台東アートギャラリーオープン(台東区役所1階) |
|
2006年 |
4月29日 |
台東区 |
東西めぐりん運行開始 |
朝日東京都心版060420 |
10月16日 |
|
ボードワン博士像建立(上野公園、弟の銅像と差し替え) |
|
11月1日 |
台東区 |
台東区立一葉記念館改築オープン |
施設パンフレット、読売都民版061103、日経東京版061103 |
|
|
弁天総本店開店(三ノ輪、鶏料理) |
|
2007年 |
7月3日 |
|
浅草寺宝蔵門修復完成(チタン瓦を採用) |
|
2008年 |
5月 |
|
樋口一葉胸像建立(千束稲荷神社) |
|
5月 |
|
イリヤプラスカフェ開店(下谷) |
|
6月 |
リサ・パートナー
ズ |
リサ・パートナーズが寶組よりタカラホテル跡地を取得(東上野) |
|
11月18日 |
土木遺産 |
東京メトロ銀座線浅草駅−新橋駅間土木構造物が土木遺産に認定される |
|
12月 |
セグラスツーリズ
ムエージェンシー |
浅草無料巡回バス「ニンニンパンダバス」運行開始 |
|
2010年 |
2月13日 |
|
アトリエ・ド・フロレンティーナ開店(フロランタン専門店、→2013年10月9日谷中銀座に移転) |
|
4月1日 |
イワサキ・ビーアイ |
合羽橋ショールームにて食品サンプル体験事業開始 |
|
8月4日 |
エース |
世界のカバン博物館オープン(旧世界のカバン館) |
日経流通101222 |
9月1日 |
セグラスツーリズ
ムエージェンシー |
浅草無料巡回バス「ニンニンパンダバス」がスカイツリールート開設 |
|
10月 |
Backpacker's
Japan |
東京ゲストハウスtoko.(トコ)オープン(下谷) |
|
11月15日 |
|
▲ホテルアスティル上野閉館(→ホテルサンルートステラ上野) |
|
11月末 |
|
浅草寺平成本堂大営繕完成 |
|
12月30日 |
|
▲入谷アーバンホテル閉館 |
|
|
|
GTS観光アートプロジェクト隅田公園に「グリーンプラネット」設置 |
|
2011年 |
1月 |
|
千代の富士像建立(玉林寺) |
|
2月2日 |
ベッセルホテル開
発 |
ベッセルイン上野入谷駅前オープン(旧入谷アーバンホテル) |
|
4月 |
|
寺町美術館&GALLERYオープン(谷中) |
|
5月11日 |
潟oルニバービ |
食とアートを創造する複合商業施設「MIRROR」オープン(蔵前) |
|
5月31日 |
東京電力 |
▲テプコ浅草館閉館(浅草文庫を台東区が引取り) |
東京新聞111205 |
7月11日 |
イワサキ・ビーアイ |
合羽橋ショールーム新装オープン、「元祖食品サンプル屋」1号店オープン |
|
9月24日 |
|
▲本牧亭閉場 |
|
10月1日 |
|
「平成中村座」歌舞伎公演開始(〜2012年6月15日、台東区立隅田公園山谷堀広場) |
|
2012年 |
3月18日 |
|
浅草寺の隅田川「舟渡御」54年ぶり復活 |
読売120319、日経120319 |
4月1日 |
東京都 |
東京都美術館リニューアルオープン(企画棟は2012年6月開業) |
日経東京版111130、新建築1205 |
4月20日 |
台東区 |
浅草文化観光センター建替えオープン(2011年12月開業・2012年3月末開業
から再度開業延期)<設計:隈研吾> |
日経東京版120421、新建築1205 |
6月28日 |
東京都観光汽船 |
水上バス「ホタルナ」就航(ヒミコの姉妹船) |
|
7月 |
|
▲CUBE HOTEL上野・入谷口閉館 |
|
7月 |
|
竹隆庵岡埜鶯谷北口店開店(根岸) |
|
8月6日 |
|
かず味家開店(上野、割烹) |
|
8月10日 |
ヒューリック |
ザ・ゲートホテル雷門by HULIC開業(137室) |
日経産業100826、日経120315 |
9月9日 |
Backpacker's
Japan |
ゲストハウスNui.(ヌイ)オープン(蔵前) |
|
9月30日 |
|
待乳山聖天さくらレール(スロープカー)完成 |
|
10月29日 |
|
★売春防止法違反容疑で吉原最大級のソープランド運営会社社長ら39人を逮捕 |
|
10月 |
東京芸術大学、
台東区、墨田区 |
GTS観光アートプロジェクト「そらちゃん」完成 |
|
2013年 |
6月 |
|
▲上野下アパート解体開始(同潤会アパート、84年の歴史に幕) |
産経130509、朝日130522 |
7月1日 |
全国珠算教育連
盟 |
日本そろばん資料館オープン(下谷) |
|
7月末 |
東京都 |
旧岩崎家庭園「撞球室」修復完了 |
|
8月19日 |
|
浅草寺「雷門」改修工事(〜11月15日) |
|
9月30日 |
|
▲一葉泉閉館(竜泉) |
|
9月 |
独立行政法人国
立科学博物館 |
国立科学博物館「シロナガスクジラ」修復完了 |
|
10月29日 |
台東区 |
区立朝倉彫塑館4年半ぶりオープン |
産経131025 |
11月22日 |
平和 |
平和新本社ビル竣工(東上野1丁目) |
|
12月13日 |
ドン・キホーテ |
ドン・キホーテ浅草店オープン |
|
2014年 |
2月22日 |
|
和楽庵開店(台東、蕎麦) |
|
3月末 |
|
東京国立博物館正門周辺リニューアル |
|
11月 |
デービッド・ブル |
「木版館」オープン(浅草) |
|
2015年 |
4月13日 |
東京都 |
都立産業貿易センター台東館改装オープン |
日経東京版150321 |
6月24日 |
アパグループ |
アパホテル浅草橋駅北オープン |
|
7月 |
潟Eィンドスピリッ
ツ |
「漢字ハウス」オープン(花川戸) |
|
8月1日 |
レッドプラネットジ
ャパン |
レッドプラネット浅草東京オープン(134室、2015年6月下旬オープンが延期) |
|
8月30日 |
潟}ーサ・アンド・
カンパニー |
「茶御飯東京−CHAGOHAN TOKYO」グランドオープン(西浅草) |
|
8月 |
潟Gスケープハン
トジャパン |
エスケープハント東京浅草オープン(日本1号店) |
|
10月11日 |
(有)二都プロダク
ツ |
「東京ラプソディ」グランドオープン(ショーレストラン) |
|
12月17日 |
東京楽天地 |
複合商業施設開業(浅草東宝会館跡、リッチモンドホテルプレミア浅草インターナショナル) |
日経東京版120414 |
12月末 |
|
▲HANA NO OTO閉店(喫茶、根岸) |
|
2016年 |
1月31日 |
台東区 |
コミュニティバス「めぐりん」新路線運行開始 |
日経東京版150130 |
3月21日 |
長浜市 |
「びわ湖長浜 KANNON HOUSE」オープン(上野の森ファーストビル内) |
日経東京版160323 |
5月13日 |
|
浅草神社例大祭「三社祭」が日程変更し開催(〜15日、5月20日〜22日予定から変更) |
|
5月 |
|
焼肉炭聖谷中店リニューアルオープン(谷中) |
|
6月末 |
|
▲上野公園「桜木亭(パンダ支店)」閉店 |
|
8月31日 |
|
▲上野公園「上野こども遊園地」営業終了(70年の歴史に幕) |
|
10月26日 |
|
秀吉本店開店(根岸、天ぷら立ち飲み処) |
|
2017年 |
5月29日 |
|
ひだまりの泉萩の湯リニューアルオープン(根岸) |
|
7月29日 |
|
★隅田川花火大会雨の中決行、スカイツリー展望台からは雲で何も見えず |
|
10月28日 |
墨田区、台東区 |
墨田区と台東区が観光分野で連携協定締結 |
日経東京版171028 |
2018年 |
5月 |
|
台東区、高知県安芸市、岩手県雫石町、千葉県富里町が三菱財閥3代目岩崎久弥をテーマにした観光協議会を設立 |
日経東京版180328 |
11月1日 |
野村不動産 |
ノーガホテル上野開業(130室) |
産経171025 |
2019年 |
5月31日 |
|
▲蛇骨湯閉店 |
|
6月1日 |
蒲ム五 |
「CAFE/MINIMAL HOTEL OUR OUR」オープン(柳橋、80床) |
|
2020年 |
1月16日 |
|
ランダバウトオープン(根岸、169室)、ランダバウトテーブル開店(カフェ) |
|
5月31日 |
水月 |
▲水月ホテル鴎外荘営業終了(池之端、→2021年5月営業再開→2021年10月閉館)) |
日経210125 |
7月11日 |
|
カフェ「レボン快哉湯」オープン(下谷、銭湯跡) |
|
2021年 |
2月22日 |
|
▲白根屋営業終了(佐竹商店街、喫茶店・ラーメン・甘味処) |
|
3月31日 |
and factory |
「&AND HOSTEL ASAKUSA KAPPABASHI」オープン(30室、松が谷) |
|
6月1日 |
カソク梶A旭化成
不動産レジデンス |
ホテル「aima」オープン(18室、東上野) |
月刊ホテル旅館2110 |
10月15日 |
|
▲水月ホテル鴎外荘閉館 |
|
2022年 |
7月29日 |
アパグループ |
アパホテル浅草橋駅前オープン(京急EXイン浅草橋駅前を取得) |
|
9月1日 |
|
アライ軒開店(カフェ、下谷) |
|
2023年 |
7月29日 |
|
隅田川花火大会4年ぶり開催 |
日経230412 |
2025年 |
3月6日 |
JR東日本 |
★東北新幹線上野−大宮間ではやぶさ・こまちの車両の連結部分が外れ緊急停車 |
日経250307 |
7月 |
東横イン |
東横イン三ノ輪駅前オープン |
|