|
|
|
|
|
|
1492年 |
8月3日 |
スペイン |
コロンブス |
コロンブスがパロスを出航(西インド諸島へ) |
|
1520年 |
11月 |
チリ、アルゼンチン |
マゼラン |
マゼラン船隊3隻が「未知の海峡(マゼラン海峡)」を通過し太平洋に入る |
|
1521年 |
|
メキシコ |
コルテス |
コルテスがメキシコを征服 |
|
1531年 |
12月9日 |
メキシコ |
|
メキシコ・グアダルーペのインディオ、フアン・ディエゴの前に聖母が出現 |
|
1533年 |
|
ペルー |
ピサロ |
ピサロがインカを征服 |
|
1545年 |
|
ボリビア |
|
スペインがポトシ銀山採掘(ボリビア) |
|
1570年代 |
|
|
フランシス・ドレーク |
★英国人航海者フランシス・ドレークが船隊を率いてアメリカ大陸のスペイン領植民地で略奪を繰り返す |
|
1816年 |
7月9日 |
アルゼンチン |
|
アルゼンチン独立 |
|
1818年 |
|
チリ |
|
チリ独立 |
|
|
ブラジル |
|
ブラジル国立博物館開館(リオ・デ・ジャネイロ) |
|
1821年 |
7月24日 |
ベネズエラ |
|
ベネズエラ独立 |
|
1822年 |
7月21日 |
メキシコ |
|
第一次メキシコ帝国成立 |
|
|
ブラジル |
|
ブラジル帝国独立(→1889年ブラジル合衆共和国→1967年ブラジル連邦共和国) |
|
|
ペルー |
|
ペルー国立人類学考古学博物館開館(リマ) |
|
1823年 |
|
コロンビア |
|
コロンビア国立博物館開館(ボゴタ) |
|
|
アルゼンチン |
|
アルゼンチン自然科学博物館開館(ブエノス・アイレス) |
|
1830年 |
|
チリ |
|
国立自然史博物館開館(サンティアゴ) |
|
1837年 |
|
ウルグアイ |
|
国立自然史博物館開館(モンテビデオ) |
|
1846年 |
|
ボリビア |
|
国立博物館開館(ラ・パス) |
|
1853年 |
|
ガイアナ |
|
ガイアナ博物館開館(ジョージタウン) |
|
1860年 |
4月 |
パナマ |
|
幕府遣米使節、鉄道でパナマ地峡を横断 |
|
1861年 |
|
英領バハマ |
|
ロイヤル・ビクトリア・ホテル開業(ナッソー) |
|
1870年 |
|
アルゼンチン |
|
植物学博物館開館(コルドバ) |
|
1875年 |
|
ベネズエラ |
|
科学博物館開館(カラカス) |
|
1884年 |
|
アルゼンチン |
|
ラ・プラタ博物館開館(ラ・プラタ) |
|
1887年 |
|
コスタリカ |
|
コスタリカ国立博物館開館(サン・ホセ) |
|
1889年 |
|
アルゼンチン |
|
国立歴史博物館開館(ブエノス・アイレス) |
|
1895年 |
|
ブラジル |
|
サン・パウロ大学パウリスタ博物館開館 |
|
|
アルゼンチン |
|
アルゼンチン国立美術館開館(ブエノス・アイレス) |
|
1896年 |
|
ニカラグア |
|
ニカラグア国立博物館開館(マナグア) |
|
1898年 |
4月25日 |
プエルトリコ、キューバ |
米国、スペイン |
★米西戦争(〜8月12日、米国がフィリピン・グアム島・プエルトリコを獲得、キューバを保護国とする) |
|
1899年 |
|
アルゼンチン |
|
連邦警察博物館開館(ブエノス・アイレス) |
|
1900年 |
|
ウルグアイ |
|
国立歴史博物館開館(モンテビデオ) |
|
1904年 |
|
アルゼンチン |
|
アンブロセッティ民俗学博物館開館(ブエノス・アイレス) |
|
1907年 |
|
ブラジル |
|
鉱山エネルギー省鉱産物博物館開館(リオ・デ・ジャネイロ) |
|
1908年 |
4月28日 |
ブラジル |
東洋汽船、皇国殖民会社 |
第1回ブラジル移民781名、神戸港を出港 |
|
1911年 |
|
チリ |
|
国立歴史博物館開館(サンティアゴ) |
|
1913年 |
|
キューバ |
|
キューバ国立博物館開館(ハバナ) |
|
1914年 |
8月15日 |
パナマ |
米国 |
パナマ運河開通 |
|
12月20日 |
パナマ |
日本郵船 |
日本郵船「徳島丸」がパナマ運河を初通過 |
|
|
ブラジル |
|
カンポス・ド・ジョルドン鉄道開業(サンパウル州) |
|
1919年 |
12月5日 |
コロンビア |
SCADTA社 |
SCADTA社設立(→アビアンカ航空) |
|
1921年 |
|
ペルー |
|
歴史博物館開館(リマ) |
|
1922年 |
|
ブラジル |
|
国立歴史博物館開館(リオ・デ・ジャネイロ) |
|
1923年 |
8月13日 |
ブラジル |
|
コパカバーナ・パレス開業(リオ・デジャネイロ) |
|
|
アルゼンチン |
|
エンリケ・ウダオンド博物館開館(ルハン) |
|
1927年 |
10月19日 |
キューバ |
パンナム |
フロリダ州キー・ウェスト−ハバナ線開設 |
|
1932年 |
|
コロンビア |
|
フェルナンド・ボテロ(画家)がメデジンで生れる |
|
1934年 |
|
メキシコ |
アエロナベス |
アエロナベス設立(→アエロメヒコ) |
|
1937年 |
6月 |
バーミューダ |
パンナム |
パン・アメリカン航空とインペリアル・エアウエイズ社がニューヨーク−バーミューダ線の営業を開始 |
|
|
ブラジル |
|
ブラジル国立美術館開館(リオ・デ・ジャネイロ) |
|
1938年 |
|
ボリビア |
|
国立ポトシ造幣局博物館開館(ポトシ) |
|
|
ハイチ |
|
ハイチ国立博物館開館(ポルトー・プランス) |
|
|
ブラジル |
|
ブラジル歴史地理学協会博物館開館(リオ・デ・ジャネイロ) |
|
1939年 |
|
|
大阪商船 |
「あるぜんちな丸」、「ぶらじる丸」を建造、貨客船として南米航路に就航 |
|
|
コロンビア |
|
黄金博物館開館(ボゴタ) |
|
|
ブラジル |
|
サン・パウロ大学動物学博物館開館 |
|
|
ブラジル |
|
自然史博物館開館(サン・パウロ) |
|
|
ブラジル |
|
野生博物館開館(リオ・デ・ジャネイロ) |
|
1940年 |
10月30日 |
アルゼンチン |
鉄道省 |
国際観光局ブエノスアイレス事務所設置 |
|
1941年 |
|
コロンビア |
|
国立人類学博物館開館(ボゴタ) |
|
1943年 |
|
ブラジル |
|
パンプーリヤのカジノ開業<設計:オスカー・ニーマイヤー> |
|
1944年 |
|
メキシコ |
|
国立歴史博物館開館(メキシコ・シティ) |
|
1946年 |
|
ブラジル |
|
★ブラジルでギャンブル禁止 |
|
1947年 |
|
ブラジル |
|
サン・パウロ美術館開館 |
|
1948年 |
|
ブラジル |
|
リオ・デ・ジャネイロ近代美術館開館 |
|
1949年 |
|
プエルトリコ |
|
プエルトリコにカリブ・ヒルトン開業 |
|
1950年 |
|
エクアドル |
|
考古学・民俗学博物館開館(キト) |
|
1952年 |
12月21日 |
|
大阪商船 |
南米航路「さんとす丸」就航 |
朝日521218 |
1953年 |
|
ブラジル |
|
インディアン博物館開館(リオ・デ・ジャネイロ) |
|
1956年 |
|
メキシコ |
|
ラス・ブリサス開業(アカプルコ) |
|
1957年 |
|
ブラジル |
|
パンプーリヤ美術館開館(旧カジノ) |
|
1958年 |
|
メキシコ |
|
フリーダ・カーロ美術館開館(メキシコシティ) |
|
|
ブラジル |
|
ホテル・ダス・カタラタス開業(イグアス滝、→2007年9月オリエント・エクスプレスが買収→2009年10月1日リニューアルオープン) |
|
1959年 |
1月1日 |
キューバ |
|
★キューバ革命でバチスタ政権崩壊 |
|
2月 |
キューバ |
|
カストロが首相に就任 |
|
12月 |
コロンビア |
|
エルドラド国際空港開港(ボゴタ) |
|
1960年 |
5月 |
チリ |
|
★日本の太平洋岸にチリ地震による津波来襲、死者139人 |
|
7月9日 |
ブラジル |
REAL航空 |
サンパウロ−リオでジャネイロ―マナウス―ボゴタ―メキシコシティ−ロサンゼルス
−ホノルル−ウエーク―東京線開設(スーパーコンステレーション、隔週1便) |
|
11月21日 |
ベネズエラ |
VIASA |
VIASA設立(ベネズエラ) |
|
1961年 |
8月 |
ブラジル |
ヴァリグ・ブラジル航空 |
ヴァリグ・ブラジル航空がREAL航空を買収 |
|
1962年 |
10月22日 |
キューバ |
|
★米国、キューバ海上封鎖発表 |
|
|
メキシコ |
噛謇ョ |
「サントリー・ デ・メヒコ社」設立(ウイスキーの製造・販売事業開始) |
|
1963年 |
1月7日 |
キューバ |
アエロフロート |
ハバナ線開設(世界最長直行便、TU114) |
|
1964年 |
9月17日 |
メキシコ |
|
メキシコ国立人類学博物館開館(メキシコシティチャプルテペク公園内) |
|
|
ペルー |
天野芳太郎 |
天野博物館開館(リマ) |
|
|
メキシコ |
|
国立近代美術館開館(メキシコ・シティ) |
|
|
メキシコ |
|
自然史博物館開館(自然史博物館) |
|
1965年 |
|
メキシコ |
|
諸文化博物館開館(メキシコ・シティ) |
|
1966年 |
|
アルゼンチン |
|
国立東洋美術館開館(ブエノス・アイレス) |
|
1968年 |
6月28日 |
ブラジル |
ヴァリグ・ブラジル航空 |
リオデジャネイロ−メキシコシティ−ロサンゼルス−東京線就航 |
|
10月12日 |
メキシコ |
|
第19回オリンピックメキシコ大会開催 |
|
1970年 |
|
メキシコ |
サントリー |
レストランサントリー・デル・ヴァジェ店オープン(メキシコ市) |
|
1971年 |
|
英領バハマ |
|
▲ロイヤル・ビクトリアホテル廃業 |
|
1973年 |
|
ドミニカ共和国 |
|
ドミニカ人間博物館開館(サント・ドミンゴ) |
|
1976年 |
1月21日 |
ブラジル |
エールフランス |
パリ−ダカール−リオデジャネイロ線にコンコルド初就航 |
|
5月6日 |
ブラジル |
青木建設 |
シーザーパークホテル開業(サンパウロ市) |
日経産業760507 |
6月27日 |
プエルトリコ |
|
第2回主要先進国首脳会議開催(サンファン) |
|
|
ブラジル |
|
★ブラジル大霜害でコーヒー豆急騰 |
|
1977年 |
8月 |
ブラジル |
開高健 |
開高健がアマゾン河を現地取材(〜10月、→1978年11月「オーパ!」刊行/集英社) |
|
|
パナマ |
|
パナマ歴史博物館開館 |
|
1978年 |
6月20日 |
ブラジル |
日本航空 |
東京−アンカレジ−ニューヨーク−サンファン−サンパウロ−リオデジャネイロ線開
設(隔週) |
日本航空社史、毎日780621 |
11月14日 |
ブラジル |
青木建設 |
リオ・デ・ジャネイロ市にシーザーパークホテルイパネマ開業(240室) |
毎日781114 |
1979年 |
|
ブラジル |
地中海クラブ |
イタパリカオープン |
|
|
メキシコ |
|
メキシコシティ蝋人形館オープン |
|
|
ブラジル |
|
マクスード・プラザ・ホテル開業(サンパウロ市) |
|
1982年 |
4月2日 |
アルゼン
チン |
|
★フォークランド紛争勃発(英国対アルゼンチン、〜6月14日) |
|
|
ドミニカ共和国 |
|
国立歴史・地理博物館開館(サント・ドミンゴ) |
|
1983年 |
2月 |
パナマ |
青木建設 |
エル・マリオット・パナマホテルを買収(→マリオット・シーザーパークホテル) |
日経産業840105 |
1984年 |
12月17日 |
ブラジル |
日本航空 |
東京−リオデジャネイロ線にB747就航、週2便に増便 |
毎日841019 |
|
ブラジル |
日本航空 |
ブラジル人スチュワーデス採用 |
読売841003 |
1985年 |
9月19日 |
メキシコ |
|
★メキシコ西海岸で大地震、約8000人死亡 |
|
11月13日 |
コロンビ
ア |
|
★コロンビアのネバドデルルイス休火山大噴火、2万5千人死亡 |
|
1987年 |
1月1日 |
プエルトリコ |
|
★プエルトリコ・サンファンのホテル「デュポン・プラザ」で火災、100人死亡 |
|
11月20日 |
メキシコ |
日本航空開発 |
ホテルニッコーメキシコ開業<日墨ホテル投資> |
日経871113、日本航空40年の軌跡 |
1988年 |
3月29日 |
パナマ |
|
★パナマでノリエガ将軍が市民デモを武力制圧 |
|
1989年 |
12月20日 |
パナマ |
|
★米国がパナマに軍事介入 |
|
|
メキシコ |
|
トウルテペック「花火祭り」開始 |
|
1990年 |
6月10日 |
ペルー |
|
ペルー大統領に日系フジモリ氏が当選 |
|
10月2日 |
|
日本郵船 |
★クリスタルハーモニーがカリブ海で火災、2時間後鎮火、自力航行不能となる |
毎日901003、読売901003 |
1991年 |
4月4日 |
ブラジル |
エア・ブラジル |
エア・ブラジル営業開始 |
|
1992年 |
1月7日 |
ブラジル |
ヴァリグブラジル航空 |
名古屋−リオデジャネイロ線就航 |
|
|
バハマ |
地中化クラブ |
コロンブス島にクラブメッドオープン |
|
1993年 |
1月 |
ブラジル |
|
バリグ・ブラジル航空とクルゼイロ航空が合併 |
|
1994年 |
|
メキシコ |
|
ドローレス・オルメド美術館開館 |
|
|
アンティグア・バークーダ |
|
アンティグア・バークーダが世界で初めてオンラインカジノを認可 |
|
1996年 |
8月10日 |
メキシコ |
三洋電機 |
★メキシコで三洋電機の米国子会社の金野社長誘拐事件発生 |
|
12月17日 |
ペルー |
|
★ペルー、リマの日本大使公邸をゲリラが占拠 |
|
1997年 |
1月 |
ベネズエ
ラ |
VIASA |
★VIASAが運行停止、倒産 |
|
4月22日 |
ペルー |
|
★ペルー・リマでゲリラが監禁した外交団、在留邦人ら数百人が127日ぶりに開放 |
|
1999年 |
12月3日 |
パナマ |
米国 |
米国がパナマ運河をパナマに返還 |
|
|
メキシコ |
|
メキシコにキッザニア開業 |
|
2000年 |
|
アルゼンチン |
|
エル・アテネオ書店開店(ブエノスアイレス、グランスプレンディッド劇場を改装) |
|
|
メキシコ |
エンリケ・オルベラ |
プジョル開店(メキシコシティ) |
|
2003年 |
|
ブラジル |
地中海クラブ |
トランコソオープン |
|
2004年 |
2月1日 |
メキシコ |
|
マリオット・エアポートがカミノレアル・エアポートに改称 |
|
7月1日 |
メキシコ |
メヒカーナ航空 |
メキシコシティ−ニューヨーク(JFK)線就航 |
|
2006年 |
3月21日 |
ブラジル |
|
ポルトガル語博物館開館(サンパウロ・ルス駅構内) |
|
3月 |
タークス・カイコス諸島 |
アマンリゾーツ |
アマンヤラ開業 |
|
11月18日 |
メキシコ |
アエロメヒコ |
成田−ティファナ−メキシコシティー線開設(B777-200ER、5年ぶり) |
|
2008年 |
|
ペルー |
|
セントラル開店(リマ) |
|
2009年 |
10月2日 |
ブラジル |
|
IOCコペンハーゲン総会でリオデジャネイロが2016年オリンピック開催地に決定、東
京は落選 |
|
12月2日 |
メキシコ |
|
シェラトン・セントロ・ヒストリコ&コンベンションセンターがヒルトン・メキシコシティ・レフォルマに改称 |
|
2010年 |
1月18日 |
メキシコ |
日本航空 |
▲成田−バンクーバー−メキシコ線運休 |
|
4月4日 |
メキシコ |
ラン・ペルー航空 |
リマ−カンクン線直行便就航(週2便、B767-300) |
|
4月 |
ブラジル |
|
アビアンカ・ブラジル設立 |
|
8月3日 |
メキシコ |
メキシカーナ航空 |
★メキシカーナ航空経営破綻(→2014年4月4日破産) |
|
8月13日 |
|
|
ラン航空(チリ)とTAM航空(ブラジル)が経営統合に向けた覚書締結(南米最大の
航空会社誕生) |
|
9月27日 |
ブラジル |
日本航空 |
▲成田−ニューヨーク−サンパウロ線最終便運航 |
読売100929 |
2011年 |
3月 |
ボリビア |
ユニクロ |
ユニクロがウユニ塩湖のCMを放映 |
|
4月29日 |
ブラジル |
HIS |
HISサンパウロ支店開設 |
|
7月 |
メキシコ |
アエロメヒコ航空 |
メキシコシティ−グアテマラシティ線就航 |
|
10月10日 |
メキシコ |
アエロメヒコ航空 |
メキシコシティ−カラカス線就航(毎日運航、B737) |
|
11月 |
ブラジル |
キリンホールディングス |
キリンホールディングス鰍ェスキンカリオールの全株式を取得(3000億円)、完全子会社化(→ブラジルキリン) |
|
2012年 |
5月18日 |
メキシコ |
JALホテルズ |
▲ホテルニッコーメキシコの運営終了(→5月19日ハイアットリージェンシーメキシコ
シティオープン) |
|
6月21日 |
メキシコ |
インテルジェット航空 |
メキシコシティ −サンホセ(コスタリカ)線就航 |
|
8月29日 |
アルゼン
チン |
アルゼンチン航空 |
アルゼンチン航空がスカイチームに加盟 |
|
2013年 |
7月10日 |
メキシコ |
インテルジェット航空 |
メキシコシティ −ボゴタ線就航 |
|
9月18日 |
ブラジル |
三井物産 |
三井物産がヴァーレの子会社VLI S.A.に出資(20%、一般貨物輸送事業) |
|
10月末 |
ブラジル |
JTB |
旅行大手アラトゥールとの合弁会社設立(サンパウロ市) |
日経130802 |
12月16日 |
メキシコ |
アエロメヒコ航空 |
メキシコシティ−キト線就航(毎日運航) |
|
2014年 |
3月13日 |
メキシコ |
インテルジェット航空 |
メキシコシティ−パレンケ線就航 |
|
3月30日 |
|
日本航空 |
成田−ニューヨーク線を週14便に増便、南米線との乗り継ぎが便利に |
日経140402 |
3月31日 |
ブラジル |
TAM航空 |
TAM航空がワンワールドに加盟(2014年3月30日スターアライアンスを脱退) |
|
5月22日 |
メキシコ |
インテルジェット航空 |
メキシコシティ−レオン・サンルイスポトシ線就航 |
|
6月29日 |
メキシコ |
アエロメヒコ航空 |
メキシコシティ−リオデジャネイロ線就航(週4便) |
|
7月26日 |
メキシコ |
全日空 |
メキシコ直行便の就航検討 |
日経140728 |
11月5日 |
メキシコ |
中国鉄建 |
メキシコ政府から高速鉄道事業を受注したと発表(メキシコ市−ケレタロ間、2017年
開業予定) |
日経141106 |
11月7日 |
メキシコ |
中国鉄建 |
★メキシコ大統領が中国鉄建の高速鉄道受注を取り消す |
日経141108 |
12月22日 |
ニカラグア |
香港企業HKND |
新運河建設開始式典(全長280キロ、→2015年11月28日本格工事開始1年間延期) |
日経140611 |
2015年 |
3月25日 |
ブラジル |
日本航空 |
TAM航空とブラジル−米国・欧州線で共同運航開始 |
日経150313 |
4月22日 |
チリ |
|
★チリのカルブコ火山が54年ぶり噴火 |
|
5月4日 |
メキシコ |
アエロメヒコ航空 |
メキシコシティ−トロント間直行便就航(毎日運航、B737) |
|
6月1日 |
メキシコ |
アエロメヒコ航空 |
メキシコシティ−ボストン間直行便就航(週6便、B737) |
|
7月1日 |
メキシコ |
全日空 |
メキシコ支店開設 |
日経150613 |
7月3日 |
キューバ |
ジェットブルー |
ニューヨーク−ハバナ間チャーター便運航開始 |
日経150630 |
8月14日 |
エクアド
ル |
|
★エクアドルのコトパクシ火山(5897m)が140年ぶりに噴火 |
|
9月3日 |
メキシコ |
アメリカン航空 |
ロサンゼルス−メキシコシティ間直行便就航(B737-800) |
|
9月 |
アルゼン
チン |
ブルームベリー・リゾーツ |
アルゼンチン進出計画を明らかにする |
日経150926 |
10月1日 |
メキシコ |
アエロメヒコ航空 |
メキシコシティ−ケレタロ・コスメル島線就航 |
|
10月15日 |
|
サウスウエスト航空 |
ヒューストン・ホビー空港から中米8路線開設 |
日経150526 |
11月18日 |
メキシコ |
デルタ航空 |
デルタ航空がアエロメヒコグループに最大49%出資すると発表 |
日経151119 |
11月18日 |
|
ポナン社 |
★「ル・ボレアル」がフォークランド諸島沖の南大西洋でエンジンルームから出火 |
|
12月1日 |
アルゼン
チン |
ニュージーランド航空 |
オークランド−ブエノスアイレス線就航(週3便、B777-200) |
|
12月9日 |
ブラジル |
JR西日本 |
JR西日本がブラジルの都市交通事業に出資すると発表 |
日経151210 |
12月9日 |
メキシコ |
アエロメヒコ航空 |
メキシコシティ−バンクーバー間直行便就航(毎日運航、B737) |
|
12月17日 |
キューバ |
|
米・キューバ両政府が定期航空便の開設で合意 |
日経151218 |
12月21日 |
ブラジル |
|
★ブラジル・サンパウロのルス駅に隣接する歴史的建造物の「ポルトガル語博物
館」で火災 |
朝日151223 |
|
ブラジル |
マイナー・インターナショナル |
マイナー・インターナショナル(タイ)が「チボリ・ホテル・アンド・リゾーツ」ブランドのホ
テルをブラジルで2件、ポルトガルで4件取得 |
日経150204 |
2016年 |
1月14日 |
パナマ |
|
パナマで日本型モノレールの採用が明らかとなる(日立製作所、三菱商事などが受注を目指す) |
読売160115、日経160118 |
1月14日 |
ブラジル |
川崎重工業 |
★川崎重工業がブラジルの造船事業に関連した損失221億円を計上すると発表 |
日経160115 |
2月1日 |
|
WHO |
★中南米の感染症「ジカ熱」緊急事態宣言 |
読売160202 |
2月1日 |
パナマ |
エミレーツ航空 |
ドバイ−パナマ線就航(B777-200LR、世界最長) |
|
2月12日 |
キューバ |
|
ロシア正教会とローマ法王庁がキューバで会談 |
日経160206・160213 |
3月1日 |
ブラジル |
HIS |
HISリオデジャネイロ支店開設 |
|
3月3日 |
メキシコ |
インテルジェット航空 |
メキシコシティ−ダラス・フォーワース線就航 |
|
3月12日 |
ブラジル |
IHI、日揮、ジャパンマリンユナイテッド |
★造船会社アトランチコスル(EAS)への出資を引き揚げ撤退することが分かる |
日経160316、日経160312 |
3月16日 |
メキシコ |
アエロメヒコ航空 |
メキシコシティ−サントドミンゴ間直行便就航(週4便、エンブラエルE90) |
|
3月19日 |
キューバ |
スターウッド |
スターウッドホテル&リゾート・ワールドワイドがキューバで3つのホテル運営を発表 |
日経160322、読売160322 |
4月23日 |
ブラジル |
リオ・ガレオン |
アントニオ・カルロス・ジョビン国際空港第2ターミナル供用開始(リオ・デ・ジャネイロ) |
|
5月2日 |
キューバ |
カーニバル社 |
クルーズ船キューバ初入港 |
日経160423、読売160504 |
5月5日 |
メキシコ |
インテルジェット航空 |
メキシコシティ−リマ線就航(毎日運航) |
|
5月29日 |
メキシコ |
アエロメヒコ航空 |
メキシコシティ−アムステルダム間直行便就航(週3便、B787) |
|
6月16日 |
メキシコ |
アリタリア航空 |
ローマ−メキシコシティ間直行便就航(週3便、B777) |
|
6月27日 |
パナマ |
日本郵船 |
新パナマ運河完成、日本郵船のLPG船が通過商船第1号となる |
日経160603・160627 |
6月 |
ブラジル |
三井物産 |
リオデジャネイロLRT開業 |
読売160205、日経160730 |
7月7日 |
キューバ |
|
米運輸省が米国−キューバ間定期便に8社を認可(アメリカン航空、ジェットブルー、フロンティア航空、サウスウエスト航空、スピリット航空、デルタ航空、ユナイテッド航空、アラスカ航空) |
日経160611 |
7月12日 |
チリ |
カタール航空 |
カタール航空がLATAM航空グループの株式10%を取得すると発表 |
|
7月 |
ブラジル |
伊藤忠商事 |
伊藤忠商事の子会社日本エアロスペースがブラジルのエンブラエルとジェット機の代理店契約を締結 |
日経160714 |
8月1日 |
ブラジル |
|
リオデジャネイロリオ地下鉄新路線開業 |
日経160717 |
8月5日 |
ブラジル |
|
リオデジャネイロ夏季オリンピック開催(〜8月21日) |
|
8月31日 |
キューバ |
ジェットブルー |
フォートローダーデール−サンタクララ間定期便運航開始 |
|
10月10日 |
メキシコ |
ボラリス航空 |
メキシコシティ−サンフランシスコ間直行便就航(週4便) |
|
11月17日 |
メキシコ |
アエロメヒコ航空 |
メキシコシティ−オースティン(テキサス州)間直行便就航(週4便、エンブラエル170) |
|
11月25日 |
キューバ |
|
★フィデル・カストロ前国家評議会議長死去(90歳) |
|
11月28日 |
キューバ |
アメリカン航空 |
マイアミ−ハバナ線定期便運航開始 |
日経161129 |
11月29日 |
キューバ |
ユナイテッド航空 |
ニューアーク−ハバナ線運航開始 |
|
12月1日 |
キューバ |
デルタ航空 |
ニューヨーク・アトランタ・マイアミ−ハバナ間定期便運航開始 |
|
12月3日 |
キューバ |
ユナイテッド航空 |
ヒューストン−ハバナ線運航開始 |
|
12月 |
メキシコ |
|
アンダーズマヤコバ開業 |
|
2017年 |
1月 |
ブラジル |
キリンホールディングス |
▲ブラジルキリンをハイネケンに売却することで大筋合意(→2月13日売却発表) |
日経170120・170214、読売170214 |
2月15日 |
メキシコ |
全日空 |
成田−メキシコ間直行便運航開始(B787-8、毎日) |
日経160129・160513・170216、産経170214 |
4月 |
バハマ |
|
カジノリゾートホテル「Baha Mar」開業(ナッソー) |
|
5月3日 |
米国 |
|
★米自治領プエルトリコが連邦地裁に破産申請(債務7兆8000億円) |
|
5月27日 |
メキシコ |
アエロメヒコ航空 |
メキシコシティ−モンテレイ−ソウル線就航(週4便、B787-8) |
|
7月1日 |
ペルー |
|
「マチュピチュ遺跡」入場制限開始(4時間まで、ガイド同行義務化) |
|
7月12日 |
オランダ |
|
★カリブ海のオランダ自治領シント・マールティンの「プリンセス・ジュリアナ国際空港」で空港見物の観光客がジェット噴流に吹き飛ばされ死亡 |
|
7月 |
ペルー |
|
世界遺産マチュピチュが午前と午後の2部制に規制される |
|
8月9日 |
メキシコ |
アエロマル航空 |
メキシコシティ−モンクローバ間就航(週5便) |
|
8月 |
チリ |
|
マンダリンオリエンタルサンティアゴ運営開始(310室) |
|
9月19日 |
メキシコ |
|
★メキシコ中部地震(M7.1) |
|
11月1日 |
メキシコ |
アエロメヒコ航空 |
メキシコシティ−シアトル線就航(毎日運航、B737-800) |
|
11月1日 |
メキシコ |
アエロメヒコ航空 |
ケレタロ−アトランタ線就航(毎日運航、Embraer190) |
|
12月1日 |
メキシコ |
アエロメヒコ航空 |
メキシコシティ−ポートランド線就航(毎日運航、B737-800) |
|
12月1日 |
メキシコ |
アエロメヒコ航空 |
メリダ−アトランタ 線就航(毎日運航、Embraer190) |
|
2018年 |
2月21日 |
ペルー |
|
★高速道路を走行中の長距離バスが谷に転落、44人死亡 |
読売180222 |
6月3日 |
グアテマラ |
|
★活火山フエゴ山噴火、死者多数 |
|
6月14日 |
メキシコ |
インテルジェット航空 |
メキシコシティ−オーランド線就航(A320) |
|
7月5日 |
メキシコ |
アメリカン航空 |
フィラデルフィア−メキシコシティ間就航(A319) |
|
7月31日 |
ペルー |
|
★マチュピチュに向かう鉄道で列車事故(後続車が追突) |
|
7月 |
ブラジル |
|
ボーイングがエンブラエルから小型旅客機事業を買収すると発表 |
日経180706・180707 |
8月1日 |
チリ |
|
イースター島の滞在上限を30日とこれまでの3分の1に短縮 |
日経180808 |
8月15日 |
ペルー |
ラタム航空 |
クスコ−サンチアゴ線就航(週3便) |
|
8月29日 |
パナマ |
|
パナマ政府がモノレールを三菱商事、日立製作所に発注する方向 |
日経180830 |
8月29日 |
コロンビア |
|
グランド・ハイアット・ボゴタオープン(372室) |
|
9月2日 |
ブラジル |
|
★ブラジル国立博物館火災全焼(リオデジャネイロ) |
読売180904 |
10月 |
メキシコ |
ジェットブルー航空 |
ボストン−メキシコシティ線就航(毎日運航、A320) |
|
11月2日 |
メキシコ |
アエロメヒコ航空 |
メキシコシティ−プンタカナ(ドミニカ共和国)線就航(週2便、エンブラエル190) |
|
11月10日 |
メキシコ |
アエロメヒコ航空 |
メキシコシティ−リベリア(コスタリカ)線就航 (週2便、エンブラエル190) |
|
11月17日 |
メキシコ |
アエロメヒコ航空 |
メキシコシティ−ベリーズシティ線就航(週2便、エンブラエル190) |
|
12月19日 |
アルゼンチン |
アメリカン航空 |
ロサンゼルス−ブエノスアイレス線就航(週3便、B787-9) |
|
|
メキシコ |
|
レストラン サントリー ペドレガルオープン |
|
2019年 |
1月25日 |
ブラジル |
|
★ミナスジェライス州の鉱山ダムが決壊、9人死亡行方不明者300人 |
読売190126 |
2月13日 |
メキシコ |
日本航空 |
日本航空がアエロメヒコ航空と共同運航開始 |
日経171011・180607 |
4月6日 |
ブラジル |
|
★アマゾン川支流で全長860mの橋の橋脚にフェリーが衝突し橋が崩落、車2台が川に落下 |
|
5月6日 |
バハマ |
ロイヤル・カリビアン・インターナショナル |
バハマのプライベートアイランド「パーフェクト デイ アット ココケイ」オープン |
|
5月24日 |
メキシコ |
|
★メキシコから成田へ向かう機内で日本人が死亡(体内にコカイン246個) |
|
6月4日 |
キューバ |
|
★トランプ米政権がキューバへの渡航制限を強化、米国のクルーズ船が同国に乗り入れることを禁止すると発表 |
|
6月15日 |
メキシコ |
アエロメヒコ航空 |
メキシコシティ−バルセロナ間直行便就航(週3便、B787-9) |
|
6月17日 |
ブラジル |
|
ブラジル政府が日本・アメリカ・カナダ・オーストラリアの4カ国を対象にビザ免除 |
|
7月1日 |
ペルー、ボリビア |
ラタム航空 |
クスコ−ラパス線就航 |
|
7月19日 |
東京都 |
|
★潟Eニベルツールが全業務停止(中南米地域専門旅行業者) |
|
8月15日 |
メキシコ |
アエロマル航空 |
メキシコシティ−ウアステカ・ポトシナ線就航(週2便、ATR72) |
|
9月1日 |
バハマ |
|
★大型ハリケーン「ドリアン」がバハマに上陸、壊滅的被害 |
日経190905 |
9月28日 |
メキシコ |
|
★メキシコ市のラフェリア遊園地でジェットコースターが脱線、2人死亡2人負傷 |
|
9月 |
メキシコ |
アコーホテルズ |
ソフィテル メキシコシティ レフォルマオープン(275室) |
|
10月3日 |
ブラジル |
|
ボーイングとエンブラエルが新会社名「ボーイング・ブラジル-コマーシャル」を発表 |
|
12月3日 |
メキシコ |
アエロマル航空 |
メキシコシティ−サルティージョ線就航(週5便、ATR72) |
|
12月9日 |
メキシコ |
エミレーツ航空 |
ドバイ−バルセロナ−メキシコシティ線開設(毎日運航、B777-200LR) |
|
12月11日 |
ブラジル |
エア・カナダ |
モントリオール−サンパウロ線就航(週3便、B787-9) |
|
12月15日 |
メキシコ |
アエロメヒコ航空 |
▲メキシコシティ−上海線運航終了 |
|
12月20日 |
メキシコ |
カーニバル・クルーズ・ライン |
★カーニバル・クルーズ・ラインの大型クルーズ船「カーニバル・グローリー(11万総トン)」と「カーニバル・レジェンド(8万8500総トン)」が衝突、6人負傷 |
|
12月22日 |
エクアドル |
|
★ガラパゴス諸島で2200リットルのディーゼル燃料を積んだはしけが沈没、燃料流失 |
|
2020年 |
1月18日 |
英領ヴァージン諸島 |
|
ローズウッド リトル ディックス ベイ全面改装オープン(80室) |
|
3月29日 |
ペルー |
アメリカン航空 |
マイアミ−リマ線就航 |
|
4月25日 |
ブラジル |
ボーイング |
★ボーイングがエンブラエルとの統合計画を撤回すると発表(4500億円出資せず) |
日経200427、読売200427 |
5月10日 |
コロンビア |
アビアンカ航空 |
★アビアンカホールディングス(アビアンカ航空)が米国の連邦破産法第11条の適用申請・破産 |
|
5月26日 |
チリ、ブラジル |
LATAM航空 |
★LATAM航空が米国の連邦破産法第11条の適用申請 |
日経200527 |
5月 |
チリ |
デルタ航空 |
デルタ航空とラタム航空グループが米国横断路線でのジョイントベンチャー契約を締結 |
|
6月2日 |
コロンビア |
エア・カナダ |
モントリオール−ボゴタ線就航(週3便、B767-300ER) |
|
6月17日 |
アルゼンチン |
|
★ラタム航空アルゼンチンが無期限で運航を停止すると発表、国内路線は全て廃止 |
|
6月30日 |
メキシコ |
アエロメヒコ・グループ |
★アエロメヒコ・グループが米国の連邦破産法第11条を申請、運航は継続 |
|
6月 |
エクアドル |
ロイヤル・カリビアン・インターナショナル |
ガラパゴス諸島専用クルーズ船「シルバー・オリジン」就航(5800総トン) |
|
7月3日 |
ブラジル |
ブラジル政府 |
★ブラジル政府が新型コロナウイルス感染者が累計で154万人になったと発表 |
読売200704 |
7月9日 |
ブラジル |
ラタム・エアラインズ・ブラジル |
ラタム・エアラインズ・ブラジル、ラタム・カーゴ・ブラジルが米国でチャプター11を申請 |
|
8月15日 |
ブラジル |
|
リオデジャネイロの「ポン・ヂ・アスーカル」営業再開 |
|
10月31日 |
バハマ |
|
★ショーン・コネリーがバハマで死去(90歳、スパイ映画「007」の初代ジェームズ・ボンド) |
日経201101 |
11月1日 |
ペルー |
|
マチュピチュで観光客受け入れを8ヶ月ぶり再開(閉鎖前の3割に制限) |
|
冬 |
ブラジル |
アメリカン航空 |
アメリカン航空がブラジルGOLとコードシェア開始 |
|
2021年 |
3月28日 |
エクアドル |
|
★ガラパゴス諸島の空港でゾウガメ185匹を違法に持ち出そうとした景観を逮捕 |
|
4月1日 |
ブラジル |
ソニーグループ |
ソニー・ミュージックエンタテインメント(SME)がブラジルの音楽レーベル「ソン・リヴリ」の全株式を取得すると発表(283億円) |
|
5月3日 |
メキシコ |
|
★メキシコ市で地下鉄高架橋が崩落し車両が落下、23人死亡65人負傷 |
日経210505 |
6月4日 |
スリナム |
アメリカン航空 |
マイアミ−パラマリボ(スリナム)線開設(週5便、A319) |
|
8月 |
|
アメリカン航空 |
アメリカン航空が南米のインディゴ・パートナーズ傘下のULCC・ジェットスマートに出資・提携する趣意書を締結 |
|
11月24日 |
フランス領西インド諸島 |
ローズウッド ホテルズ&リゾーツ |
ローズウッド ル グアナハニ セント バーツ開業(66室) |
|
11月30日 |
バルバドス |
|
バルバドスが君主制廃止、共和制に移行 |
読売211013 |
12月7日 |
ブラジル |
|
▲マクスード・プラザ・ホテル閉館(サンパウロ市、42年の歴史に幕) |
|
|
|
ロイヤル・カリビアン・インターナショナル |
アンティグア・バーブーダに乗客専用ビーチ開設 |
|
|
エクアドル |
シックスセンシズ |
シックスセンシズ・ガラパゴスオープン |
|
2022年 |
1月7日 |
エクアドル |
|
★ガラパゴス諸島のウオルフ火山が噴火 |
|
1月8日 |
ブラジル |
|
★カピトーリオ渓谷でがけ崩れ、3隻のボートを直撃し観光客10人死亡30以上ケガ |
|
1月10日 |
ブラジル |
ローズウッド ホテルズ&リゾーツ |
ローズウッド・サンパウロ開業 |
|
2月4日 |
ペルー |
|
★ナスカ地上絵遊覧飛行機が墜落、外国人観光客7人乗員2人死亡 |
|
2月21日 |
チリ |
|
★サンティアゴの国立自然史博物館のモアイ像が152年ぶりにチリ領イースター島に帰還すると発表 |
読売220223 |
2月 |
ブラジル |
アメリカン航空 |
アメリカン航空がゴル航空との投資契約に合意(持株5.2%) |
|
3月21日 |
メキシコ |
|
インテルナシオナル・フェリーぺ・アンヘレス空港(AIFA)開港(メキシコシティ) |
|
5月6日 |
キューバ |
|
★ハバナの改修中の「サラトガ・ホテル」でガス爆発、26人死亡 |
|
6月26日 |
コロンビア |
|
★エルエスピナルの闘牛場で客席崩落、3人死亡50人負傷 |
|
8月4日 |
チリ |
|
イースター島で観光目的の渡航正式再開 |
|
8月21日 |
ペルー |
|
★マチュ・ピチュで観光バス転落、4人死亡16人負傷 |
|
10月7日 |
チリ |
|
★イースター島で大規模な山火事、モアイ像に大きな被害 |
|
10月11日 |
アルゼンチン |
|
★イグアスの滝遊歩道が豪雨で水量10倍に増加、遊歩道閉鎖 |
|
10月12日 |
ブラジル |
|
★イグアスの滝遊歩道が豪雨で水量10倍に増加、遊歩道閉鎖 |
|
10月 |
メキシコ |
マリオット・インターナショナル |
マリオット・インターナショナルがホテルズ・シティ・エクスプレスと「シティ・エクスプレス」ブランドの買収で合意 |
|
11月1日 |
メキシコ |
JNTO |
メキシコ事務所開設 |
|
11月29日 |
アルゼンチン |
バイキング・クルーズ社 |
★南極クルーズの「バイキング・ポラリス号」がアルゼンチン沖で嵐により窓ガラスが割れ乗客1人死亡4人負傷 |
|
12月14日 |
ペルー |
|
★政府へのデモが過激化し、ペルー全土で緊急事態宣言、日本からの観光客約20人がマチュピチュやクスコ周辺で足止め |
|
12月20日 |
メキシコ |
マリオット・インターナショナル |
ロイヤルトン・スプラッシュ・リビエラ・カンクン開業 |
|
|
メキシコ |
|
セントレジス・カナイ・リゾート開業(リビエラ・マヤ) |
|
2023年 |
2月17日 |
ブラジル |
|
リオデジャネイロのカーニバル開幕(新型コロナパンデミック宣言から初の通常開催) |
日経230219 |
3月25日 |
メキシコ |
アエロメヒコ航空 |
成田−メキシコシティ線3年ぶり再開(毎日運航、B787-8) |
|
4月10日 |
キューバ |
デルタ航空 |
マイアミ−ハバナ線再開(毎日2便、A320) |
|
4月26日 |
ブラジル |
アズール・ブラジル航空 |
サンパウロ−パリ/オルリー線開設(週6便、A350-900) |
|
5月 |
コロンビア |
アビアンカ航空 |
★アビアンカ航空がビバエア・コロンビアとの統合を断念 |
|
10月29日 |
バルバドス |
ノースアトランティック航空 |
ロンドン/ガトウィック−バルバドス線開設(毎日運航) |
|
10月29日 |
ジャマイカ |
ノースアトランティック航空 |
ロンドン/ガトウィック−モンテゴベイ線開設(週4便) |
|
10月31日 |
ジャマイカ |
ノースアトランティック航空 |
ロンドン/ガトウィック−キングストン線開設(週3便) |
|
12月15日 |
メキシコ |
|
マヤ鉄道一部開業 |
|
2024年 |
1月25日 |
ブラジル |
ゴル航空 |
★大手格安航空会社ゴル航空がチャプター11(米連邦破産法第11条)を申請したと発表 |
|
1月28日 |
メキシコ |
|
★メキシコシティで禁止されていた闘牛が再開、動物愛護団体がデモ |
|
2月2日 |
チリ |
|
★バルパライソ州で大規模な森林火災発生 |
|
3月26日 |
パナマ |
|
パナマ運河太平洋口に新クルーズ船ターミナル開業 |
|
4月14日 |
メキシコ |
|
★メキシコシティで観光客を乗せたヘリコプターが墜落、パイロットと外国人2人死亡 |
|
4月28日 |
ブラジル |
中国国際航空 |
北京首都−マドリード−サンパウロ線運航再開(週2便) |
|
5月1日 |
チリ |
東京大 |
アタカマ天文台(TAO)完成(標高5640m) |
読売240502 |
5月11日 |
メキシコ |
中国南方航空 |
深セン−メキシコシティ線開設 |
|
5月17日 |
キューバ |
中国国際航空 |
北京首都−マドリード−ハバナ線運航再開(週2便) |
|
5月20日 |
ハイチ |
|
ポルトープランスの国際空港が2ヶ月半ぶり再開 |
|
6月3日 |
コロンビア |
エミレーツ航空 |
ドバイ−マイアミ−ボゴタ線就航(毎日運航) |
|
7月13日 |
メキシコ |
中国海南航空 |
北京−ティファナ−メキシコシティ線運航再開(週2便) |
|
8月9日 |
ブラジル |
ボエパス航空 |
★サンパウロ州ビニエドでボエパス航空ATR72-500型機が墜落、61名全員死亡 |
読売240811 |
9月 |
ブラジル |
|
★アマゾン川流域で干ばつにより河川の水位が記録的水準に低下し川底が露呈、船舶の航行が不可能となる |
|
10月27日 |
コロンビア |
ユナイテッド航空 |
ヒューストン−メデリン線就航 |
|
12月10日 |
バハマ |
|
カーニバルクルーズライン(CCL)とホーランド・アメリカ・ライン(HAL)が共有するバハマのプライベートアイランド「ハーフムーンケイ」を「リラックスアウエイ、ハーフムーンケイ」に改称 |
|
12月18日 |
チリ |
ターキッシュ・エアラインズ |
イスタンブール−サンパウロ−サンティアゴ線開設(週4便) |
|
|
メキシコ |
|
ローズウッドメキシコシティオープン(133室) |
|
2025年 |
3月1日 |
ボリビア |
|
★ウユニ塩湖近くでバス同士が衝突、37人死亡 |
|
6月4日 |
ガイアナ |
KLMオランダ航空 |
アムステルダム−ジョージタウン線開設(週2便) |
|
10月19日 |
メキシコ |
ヴァージン・アトランティック航空 |
ロンドン/ヒースロー−カンクン線開設(週3便) |
|