|
|
|
|
|
1970年 |
12月 |
|
エアバス・インダストリー G.I.E.設立<仏アエロスパシアル、西独DASAが出資> |
|
1973年 |
10月17
日 |
|
ニチメンがエアバスの日本総代理権獲得 |
|
1979年 |
5月21日 |
|
東亜国内航空がエアバスA300を6機購入契約 |
|
1981年 |
11月 |
フランス |
ATR設立<仏エアバス・グループ、伊アエリタリア> |
|
1983年 |
4月10日 |
|
「エアバスA310」初就航(ルフトハンザドイツ航空、スイス航空) |
|
1988年 |
3月28日 |
|
「エアバスA320」初就航(エールフランス) |
|
6月26日 |
フランス |
★ミュルーズ、アプシーム飛行場の航空ショーでデモ飛行中のA320が墜落 |
|
1993年 |
3月15日 |
|
「エアバスA340(4発機)」初就航(ルフトハンザドイツ航空) |
|
|
オランダ |
DASAがフォッカーを完全子会社化 |
|
1996年 |
3月15日 |
オランダ |
★航空機メーカーフォッカーが破産を発表(77年の歴史に幕) |
日経産業960325 |
2000年 |
7月10日 |
|
仏アエロスパシアル・マトラ、独・米ダイムラー・クライスラー・アエロスペース (DASA)、コンストルクシオネス・アエロナウティカス S.A. (CASA)(スペイン)が合併、EADS設立 |
|
2001年 |
|
|
エアバス・インダストリー G.I.E.がエアバス S.A.S.に商号変更 |
|
2007年 |
10月25
日 |
|
「エアバスA380(4発機、2階建)」初就航(シンガポール航空) |
|
2008年 |
9月18日 |
中国 |
エアバス天津最終組立工場(FALC)開設<エアバス、天津港保税区、中国航空工業集団公司> |
|
2014年 |
1月1日 |
|
EADSがエアバス・グループに商号変更 |
|
2015年 |
1月14日 |
フランス |
アエロスコピア博物館オープン(トゥールーズ・ブラニャック空港北端) |
|
1月15日 |
|
「エアバスA350」初就航(カタール航空) |
|
2017年 |
1月 |
フランス、オランダ |
エアバス・グループが子会社のエアバスと合併、エアバスに商号変更 |
|
2019年 |
5月24日 |
|
成田−ホノルル線にA380就航(520席) |
読売180501、日経181128・190525、毎日181128 |
6月14日 |
|
日本航空のエアバスA350-900初号機が羽田空港に到着 |
日経190615、読売190614 |
2020年 |
1月9日 |
|
新型大型輸送機「ベルーガXL」運航開始(A300-600STベルーガの後継機) |
|
2月13日 |
カナダ |
ボンバルディアがA220生産を手がけるエアバス・カナダへの出資分を全てエアバスとケベック州政府に売却し民間旅客機事業から完全撤退すると発表 |
|
4月23日 |
タイ |
★タイ航空とエアバスの合弁計画白紙に(MRO拠点) |
日経200424 |
2021年 |
2月18日 |
|
★エアバスの2020年12月期決算の最終損益が1450億円の赤字と発表 |
日経210219 |
7月21日 |
中国 |
エアバス天津最終組立工場から初めてA350を引渡し(客室の設置、塗装、引渡し作業) |
|
2022年 |
7月26日 |
中国 |
エアバス中国が成都に航空機メンテナンスのサービス拠点を着工 |
|
2024年 |
1月24日 |
|
日本航空、羽田−ニューヨーク線にA350-1000投入(→2023年内の就航延期) |
|
|
東京都 |
東京都港区に研究拠点開設 |
日経240524 |